本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

【悲報】小中学生の4人に1人が運動会や体育祭が嫌い

1: ギャラガー ★ 2024/05/25(土) 08:12:29.27 ID:??? TID:gallagher
調査の結果、全体の約半数が「運動会や体育祭が好き」(53%)と答えた一方で、25%の人が「嫌い」と回答しました。「運動会や体育祭が嫌い」と答えた人からは、「あんまりうまくできないし、長距離走で体力をたくさん使うから」「いつも徒競走で負けてしまうのが恥ずかしい」「スポーツが嫌い。団体競技でミスしたり、リレーで抜かされると、冷ややかな目で見られるから」「クラスで協力しようっていう雰囲気が好きじゃない」「疲れる。なんか"絶対に勝てよ"雰囲気がすごい重い」などさまざまな声が寄せられました。

運動が苦手や走るのが速くないといった理由で、運動会や体育祭が嫌いな人が多いようです。また、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c96875d6ef8c2c4394d1865f0a7e60d600478c

引用元: ・【学校】小中学生の4人に1人が運動会や体育祭が嫌い…「クラスで一致団結する空気が苦手」「"絶対に勝てよ"的な雰囲気が重い」

2: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:13:45.31 ID:iZn90
ぶっちゃけ、社会生活向いてないよ
3: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:14:03.01 ID:ojjZG
スポーツは国民の敵
5: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:14:46.96 ID:MoB1R
勉強が苦手な子がヒーローになれる日
運動が苦手な子がヒーローになれる日
色々な日があった方がいい
7: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:15:22.60 ID:nrAcp
40年前の俺だ
8: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:15:27.95 ID:BgjjN
学校の体育が原因で運動嫌いになる人は多いよ
大人になって自分の意志で運動できるようになると楽しくなる
12: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:18:10.82 ID:di4tg
>>8
仕事もそうだよなー
サラリーマンやってるころはやらされてる感があったが、自営になると楽しくなる
苦労はもちろんあるけど、やりたいことやっての苦労ならまだ頑張ろうって気にもなるわ
14: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:19:20.66 ID:ojjZG
>>12
運動後の飲み会とか最悪じゃんw
9: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:16:08.39 ID:PCitM
本来楽しいはずの勉強と運動をつまらないと思わせるのが学校の害悪
123: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:47:16.80 ID:A3Yje
>>9
これ
日本の学校教育を受けると
勉強、運動、あらゆる活動
を苦痛に感じるようになる
11: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:17:41.15 ID:zFsoR
生徒同士で競争させても全体の学力は上がらないって結論でてんだな
負けるとやる気がなくなるから
13: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:19:01.55 ID:THC1M
時代だねー
16: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:20:11.66 ID:MIIdt
野口悠紀雄
「1940年体制」
GHQが設定した戦後社会はむしろ戦時中式国家総動員の完成形なんだからいろいろとおかしいんだよ
この全体主義的雰囲気で何でもかんでもことに当たろうとする

そろそろ脱却していいんじゃないのそんなオキュパイドジャパン体制から

17: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:20:52.38 ID:2rFJA
4人に3人は「運動会楽しみ~!」なわけだから、周囲がやりたくないならやらなくていいよとか助長してるのがその子の将来にとってもマイナスでしかないよな。
19: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:21:33.87 ID:ojjZG
>>17
そーいった圧力こそが嫌われる原因だろw
33: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:25:54.27 ID:JQFOS
>>17
「運動会や体育祭が好き」なのは全体の53%だぞ
つまり半数
ちゃんと読もうな
18: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:20:56.34 ID:ojjZG
小中学生にとってスポーツとは
自分が主役になって敵を倒すスポーツネタのゲームのこと
20: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:21:37.73 ID:gyEUP
多様性だとか言いながらコレだよな
30: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:25:01.93 ID:MIIdt
>>20
適材適所も無い
多様性も個性も無い
芸術性も文化性も無い
期待されているのは代替可能な兵隊社畜奴隷養成講座としての学校教育及び体育教育

21: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:21:57.07 ID:eSy8k
クラス対抗水泳大会の時は
声援が嬉しかった
58: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:30:22.57 ID:h7VXA
>>21
スイミングスクールに通ってたので、体育の中で唯一水泳だけは得意だった
小学校低学年の頃は、学内水泳記録会みたいなのがあって、何Mぐらい泳げるか? ってのを
やってたけどその時だけは無双出来て嬉しかったw
でも悲しいかな元々運動神経が無いので小学校高学年ぐらいになると追い抜かれてしまった(´・ω・`)

24: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:22:33.60 ID:2myVf
あたりまえやん。
97: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:36:01.02 ID:h7VXA
>>24
でも、この感覚がね解ってない人結構居ると思うよ
卒業式でも定番でしょ。「楽しかった」「運動会」って奴
一般的には運動会ってのは楽しいイベントと言う認識が大きくて
運動嫌いの奴にとっては地獄と言うね、認識を理解してくれてない事が大半
まあ、人間所詮自分が困った事が無い事についてはリアルに想像できんからな…

26: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:23:10.64 ID:h7VXA
分かる分かる
運動会とか学校で一番嫌いなイベントだったわ
1日だけで終わるならまだマシだが、1か月ぐらい
ずっと練習させられるしなあ
29: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:24:29.49 ID:e2tUt
>>26
一日だけならまあしょうがないと割り切れるけど練習があるのが嫌だったね
小学校なんかだと開会式の練習なんてのもあったりしてもうアホかと
36: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:26:19.76 ID:h7VXA
>>29
行進の練習とか延々とさせられたなあ
「そこ違う」とか何度もやり直しさせれながら
「どこが違うねん。どっちでもいいわ」って感じだったなw
66: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:31:22.47 ID:e2tUt
>>36
子供なんて馬鹿だから急に競技やらせても段取りなんか分からんし怪我もあるだろうから競技の練習は分かるけど行進の練習みたいなのは嫌だったね
やらされてる感がすごい
27: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:23:48.40 ID:GUnrG
残りの4人に3人が体育会系イケイケどんどんなんだな
34: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:26:03.55 ID:PkoNb
運動会は父兄の前で運動が出来ない子を晒し者にしてもいい会
じゃあ勉強会やって勉強できない子を晒し者にしてもいいだろ?
でもそれはダメっておかしくね?
俺は足が遅くて晒し者になってすげえ嫌だった
でも勉強はできてたからずっと勉強会があればいいのにって思ってた
41: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:27:37.69 ID:JEj44
>>34
人としてさもしい
どうせ碌な人間に育たなかっんだろ
57: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:30:16.38 ID:PkoNb
>>41
法律屋だからまあそうだろうな
業界見てもろくな人間がいないわ
35: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:26:16.90 ID:eSy8k
中間、期末のテストのとき、成績表が
貼り出されて○○君凄いなあと
クラスの女子から誉められるのが
嬉しかった
37: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:27:08.82 ID:JEj44
団結力のなさが国力低下させてんだろ
まあ当然だよな。
39: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:27:19.41 ID:fi92j
つうかこういう体育祭とか文化祭を楽しめない奴ってどんな人生歩んでるんだ?
相当な確率で負け犬人生送ってるんじゃね?
40: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:27:28.39 ID:04SyG
体育祭のいいところは通常の授業が潰れることぐらいだろ
51: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:29:42.40 ID:zKm7Y
まあ正直、気持ちはよく分かる
団体競技とかオレも大嫌いだったわ
望んでもいないのに授業でやらされ
団体競技と言いながらその実態は上手い奴のワンマンショー
それでいて失敗すれば連帯責任の名の元罵倒される
上手くやっても功績はチーム全体の功績
個人競技のが断然好きだったわ
52: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:29:43.73 ID:eSy8k
フォークダンスのとき、好きな女子と
一緒に手を繋ぐことがなかったのが残念だった。
112: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:42:26.26 ID:iZn90
>>52
数合わせの調整で女子列に回されて、女子と手を繋ぐことすらなかったワイの話したろかw
53: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:29:47.98 ID:JEj44
運動会程度のガキの戯れに大人になってからも文句言ってるやつなんか障害ありそう
56: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:30:10.39 ID:w5nwO
「長距離走で体力をたくさん使うから」
なんか率直な感想でワロタ
64: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:31:01.07 ID:nynNX
Z世代ってみんな団結を嫌うように見えるけど
67: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:31:39.74 ID:837ri
欲しがりません、勝つまでは
撃ちてし止まん、鬼畜米英
71: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:32:26.37 ID:ojjZG
>>67
結局のとこ
体育なんて軍人教育の名残りでしかないからね
72: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:32:28.34 ID:JEj44
運動会なんてパンピーは徒競走くらいだろ?
なんの記憶残ってないわ。
そこまで運動会程度の戯れ引きずれる奴w
75: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:32:55.15 ID:eSy8k
何か得意な種目があったら
自信にはなったのに体力テストは5でも
運動能力テストが毎回3で悔しかった
79: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:33:03.69 ID:LxyQL
好き嫌いじゃねえんだよ慣れろって事だ
83: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:34:01.36 ID:GJLJH
まああまりあれ嫌いこれ嫌いを考慮して
避けすぎても将来的にキツイんじゃないかね?
子どものうちに多少のプレッシャーにも耐えられる訓練必要だと思うよ
大人になってから困るからさ



-ニュース