本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

いつの間にか「グルメ」「旅」「仰天事件簿」ばかりに…テレビが本当につまらなくなった

1: コバーン ★ 2024/06/23(日) 10:17:01.04 ID:??? TID:cobain
テレビを観ている人全体の割合であるPUTが2021年度から昨年度まで3年連続で下がった。全日帯(午前6~深夜0時)は21年度の21.8%が昨年度は18.8%に。プライム帯は33.6%から29.1%になってしまった。全体値であるPUTが落ちているということは、テレビ界が苦境に追い込まれていることを示す。実際、PUTが低下したため、番組と番組の合間に流れるスポットCMをやめてしまったり、減らしたりしたスポンサーもある。

PUTが低下した分、録画視聴が増えたというわけではない。2022年度の総務省の発表によると、同年度に録画でテレビを観た時間は1人平日18.2分で、ここ10年、横ばい状態が続いている。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6cb4e8fe7295e368fa5053dfdc8ff5a469878f

引用元: ・【テレビ】いつの間にか「グルメ」「旅」「仰天事件簿」ばかりに…テレビが本当につまらなくなった

34: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:38:55.30 ID:BsFGW
>>1
テレビなんぞ昔から「見てると馬鹿になる」って言われてた
その通りだよ
53: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:50:50.60 ID:0O9CN
>>1
グルメ、旅、youtubeネタ、企業コラボネタは金がかからないんだってさ
金以上に知恵も必要ないから
ボンクラがテレビマンの代名詞
78: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:07:53.63 ID:7khTV
>>1誤:テレビが本当につまらなくなった
正:テレビ番組制作の予算が無くなった

2: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:17:23.46 ID:yqNwZ
コンテンツが全部老人向けなんだよ
11: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:24:01.74 ID:ktSHF
>>2
若者はTV見ないからな
13: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:26:09.29 ID:Qp0W6
>>2
ドラマとか若者向けにしてるじゃん
全く見る気になれないやつ
19: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:29:01.38 ID:CVuL5
>>2
だなぁ
需要に応えた結果だと思うよね
165: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:07:31.03 ID:OBZIT
>>2
ニュース・情報番組は老人が聞きやすいようにしゃべりも解説もスロー
もうテレビにはついていけないわ(逆の意味で)
401: 名無しさん 2024/06/23(日) 14:17:38.04 ID:ALSbh
>>2
俺は老人だけど、テレビは全くみていないな。
3: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:17:41.86 ID:RMhOo
ネトフリとかアマプラの方が何倍もおもしろいからな
4: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:17:55.01 ID:CckT3
グルメと旅だけでいいよ
5: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:18:14.85 ID:LVXSV
一番増えたのワイドショー的な
なんちゃってニュース番組だろ
32: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:37:55.86 ID:VQd2P
>>5
しかも不安を煽る内容ばかりで見ていて疲れる
個人的には不安を煽るマスゴミが少子化の一因と確信してる
7: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:21:30.75 ID:Mc8rM
大食いばっか
85: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:10:59.59 ID:JCHMo
>>7
TVチャンピオンのキラーコンテンツの大食い早食いはいちゃもんつけて潰しておいて、キー局は堂々とやってるんだもんな
8: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:22:58.23 ID:OqL0G
また昔はよかったという老害か
9: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:23:23.76 ID:JDQeR
グルメ旅仰天事件簿が悪いということではなく、偏りすぎなんだよな
マーケティングに戦略がないんだろう
目先の数字を追って人気のあるものを並べるしかできない
マーケティングとして二流なんだな
再生産のできないバカ頭
22: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:30:51.26 ID:5WEfZ
>>9
テレビ東京「お呼びでないようで」
124: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:39:52.01 ID:AlNEk
>>9
テレビ局てのは目先しか追えないもんなんやで
新しいコンテンツを発掘すんのは国民なんや
12: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:25:14.46 ID:JDQeR
昔は全体のバランスをちゃんと考えてたと思うがね
平成令和とマーケティング戦略の質が落ちたんだろう
指令を出してるヤツがバカだ
14: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:27:20.62 ID:ktSHF
改編期でもないのに2時間SP多すぎ
15: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:27:44.11 ID:PzcmN
名古屋の民放の夕方のニュース番組、
ニュースやってないよ。
ずっとなんか食べてる。

151: 名無しさん 2024/06/23(日) 12:00:12.36 ID:IkoH4
>>15
もうワイドショーだよなあれ
16: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:28:05.29 ID:naXQv
もはやタレント食わすためだけに存在してるようなメディア
何見てもタレントが雑談してる
93: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:14:06.14 ID:JCHMo
>>16
スタジオの雛壇で視聴者と同じ映像観てガヤガヤ言ってるだけで金貰えるやつな
あれホンマ人員削減してほしいわ
もっと制作に金回せるだろ
17: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:28:38.31 ID:UakWW
番組どころかすぐ通販に切り替わるだろw
こんなもんテレビじゃないわもう
46: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:45:09.26 ID:IBER1
>>17
そもそも、グルメ番組が通販みたいなもんだしw
18: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:28:39.19 ID:3Bk5m
猫が部屋で沢山遊んでるライブ映像流しつつニュースやお天気を伝える番組でそこそこ視聴率とれると思う
273: 名無しさん 2024/06/23(日) 13:11:25.33 ID:ZBWvC
>>18
確か、ローカルでそういうの流してるとこあったな。
20: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:30:17.89 ID:5WEfZ
「つまらなくなった」が「本当につまらなくなった」に変わったってことだな。
まぁ地上波はもう先細っていくしかないだろうね。
そういえばうちのテレビも、イギリス人がクルマ修理してるかヒコーキが落ちてるか、どっちかばっかり映ってるな。

21: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:30:37.19 ID:fFjYJ
スタッフが一晩で考えたようなしょーもないルールの中で芸能人に辛い思いをさせて旅をしたり飯食ったりする番組は誰が好きで観てんだろうな
26: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:34:05.39 ID:5WEfZ
>>21
サイコロ振ったり甘いモノ食べたりするんですねわかります
404: 名無しさん 2024/06/23(日) 14:25:06.24 ID:NeB3j
>>26
どうでしょうは面白かったぞ
25: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:31:51.67 ID:Qp0W6
衝撃映像とか動物映像ってゲストがやたら多くない?3人くらいでいいのに
10人近くいて、わー!とか言ってるだけでギャラをもらってるんだ・・・、って思う。
30: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:36:07.85 ID:QF4AZ
YouTube以下になってしまった
33: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:38:33.77 ID:POuOi
だいたい同じ時間にいっせいにやっからな
天気予報もスポーツニュースもくだらん特集も
37: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:41:19.15 ID:5WEfZ
>>33
だから尚更、放送局なんて複数要らないってなるのよなぁ。
38: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:42:09.76 ID:eWyf1
伊東家の食卓だとか、TVチャンピオンとか好きだったな。TVチャンピオンいいじゃん、色んな職人の職業宣伝になる。
ガラス工房だとか風鈴、ラーメン、飴細工、パティシエとか
39: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:42:29.53 ID:cAtuj
専門分野はネットの方がディープで幅広いからな
ネットやらない老人達だけのもの
42: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:44:23.21 ID:eWyf1
SASUKEが競技になったら放送回数増えたりするかね。あとビフォーアフターって家改装とか子供の時でも好きで見てたな。
43: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:44:41.19 ID:GAnuS
昔よりバリエーションが少なくなった時代劇民放で無いし

44: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:45:03.32 ID:ugpGG
老人はBSに移ってるな。CMはほとんど老人向けなのを見ても感じる
48: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:45:32.67 ID:ah57N
プロモーターやプロデューサーが自己顕示欲のためにやってる仕事だからな
51: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:47:23.17 ID:Qp0W6
外資に乗っ取られてるTV局って時点でな
52: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:50:31.65 ID:rPpzf
最早、まったく見なくなったから
コメントも出来ない領域になったわ
56: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:53:10.51 ID:UakWW
この10年でテレビも経済も何もかも劣化したな日本
59: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:56:27.10 ID:5WEfZ
>>56
10年と言うか30年かねぇ・・・
57: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:54:32.50 ID:oOIxC
普通の朝のニュース番組ですら、
犯人の供述内容は!→ずっとCM とかやってるからな
作りがバラエティ的になってるというか
60: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:59:15.72 ID:wu0mq
ずっと首相官邸ライブ中継で良いよ

64: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:01:03.63 ID:H76uX
>>60
国会とか
そーゆーマスメディアしか入れないようなとこの
無編集の定点カメラ中継で良いのにね
73: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:04:20.03 ID:5WEfZ
>>64
国会なら、国がストリーミングしたっていいんですぜ旦那。
75: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:04:35.88 ID:wu0mq
>>64
岸田さん好き嫌い関係なく
首相官邸だから安心して見られるし
どんな大物が来るか楽しみだし
SPや警護の顔やしぐさ良いよね
62: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:00:09.75 ID:LU53Q
テレビマジで要らなくなったからな
NHKですら大した報道をしないし民放化が止まらない



-ニュース