本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

秋田県の人口 来月にも90万人割り込む見通し 減少スピード加速止まらず

1: 首都圏の虎 ★ 2024/06/24(月) 22:58:30.36 ID:DQCpC4Mn9
6月1日時点の県人口は、90万298人で、先月から1100人あまり減りました。県人口は、7月にも90万人を割り込む見通しです。

県のまとめによりますと、県内では5月の1か月間で292人が生まれました。

亡くなった人は1444人で、1152人の自然減でした。

また、引っ越しや転勤などで県内に転入した人は842人、県外へ転出した人は839人で、3人の社会増となりました。

これにより、6月1日時点の県人口は、先月から1149人減って90万298人となりました。

全文はソースで 最終更新:6/24(月) 20:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/c816ffc4bf05592da7c3350c03391a2fc6ff17b1

引用元: ・秋田県の人口 来月にも90万人割り込む見通し 減少スピード加速止まらず [首都圏の虎★]

6: 警備員[Lv.11] 2024/06/24(月) 23:01:54.28 ID:5uh6JlvV0
熊の天下やー
7: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:02:09.55 ID:CQiJOqb80
でも社会増なのは凄いじゃん
8: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:02:24.77 ID:gvJBj4bA0
雪降るしクマいるし望んで行く人は少ないだろうね
14: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:05:04.87 ID:vCMPHbyV0
高校卒業~30代前半で秋田に残ってるのはどういう人?
親の作った既得権益(詐欺まがいの商売)を継いでる人?
15: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:05:21.41 ID:/V6L/UhB0
自治体もメディアも市民も全く危機意識ないからこのまま静かに死ぬよ
17: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:08:25.96 ID:LqQPc75L0
接種率全国トップだから減りが更に加速するだろうなw
19: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:09:43.98 ID:2M7zeYyu0
自殺率も全国1位なんだろココ
177: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火) 01:41:26.29 ID:QrxX3vLM0
>>19
高い方だけど1位じゃ無かったかと
20: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:10:17.08 ID:cI4A5TTb0
子育て優遇しまくるしかない
それが無理ならオワタ
21: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:11:29.43 ID:JiuG3X4U0
一分一秒でも早く独身税と子無し税を導入すべきだと思いますです、はい
22: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:12:07.24 ID:x9Wp+BZq0
ジジババがどんどん死んでるの?それとも若い人が逃げだしてるの?
23: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:12:24.59 ID:MWsZFSMv0
秋田美人が絶滅の危機
29: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:15:22.00 ID:hMmmywLS0
>>23
壇蜜も佐々木希も秋田だな
181: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火) 01:50:02.83 ID:ztYaWnu50
>>29
壇蜜程度が美人扱いなら日本女の半分くらい美人じゃね
24: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:12:46.38 ID:fUHv8pOP0
このままだと比内地鶏の数の方が多くなるらしいな
26: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:13:50.19 ID:BL0PS8U70
秋田市でも31万人しかいないのかよ
30: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:15:24.26 ID:f3dobhjF0
山形県はいっそ秋田県を併合しちゃえよ。
元々出羽国で一つだったんだから。
31: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:16:04.47 ID:kwKUINq/0
あの位置だと政令都市は仙台だから、山形、秋田、青森、宮城を統合して1つの県にして、仙台への移住を進めていくしかないね。いずれ過疎になりライフラインが秋田県だけでは維持できなくなる。
35: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:18:02.12 ID:kwKUINq/0
>>31
岩手県を忘れてた。山形、秋田、青森、岩手、宮城を統合ね。
33: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:17:02.69 ID:bxfAOGhq0
秋田県に比べれば鳥取県や島根県のほうが気候的に過ごしやすいと思うんだけどなんで秋田県より人口少ないんやろw
58: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/24(月) 23:29:28.62 ID:NyxrOgzz0
>>33
2つ足しても面積が秋田県より小さいから
人口は青森や岩手より多少多いくらいにしかならないので
まあどっちみち大したことないが
37: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/24(月) 23:18:34.94 ID:426od4HK0
赤カブトの天下だな
40: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:20:18.63 ID:DGfKahLx0
秋田は地理的に東北の中では陸の孤島みたいな位置付けだからな
仙台に行くのにも一旦岩手県の方に出なきゃいけないし山形県とも高速道路は
途切れ途切れで完全に繋がってないっていうね
41: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:20:32.08 ID:m2h5Zufi0
秋田県全体で東京都世田谷区と同じ程度の人口しかいないのか
もう東北地方の県は一つにまとめて東北県でいいんじゃねw
47: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:22:21.85 ID:bhHrdOVB0
和歌山「まだ90万人もおるんか」
49: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:23:02.19 ID:HCkic4Hq0
面積広いから人口減少緩いけど
岩手や福島も似たようなもんだろ
51: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:24:57.92 ID:vBLY1RC80
秋田にはみんな飽きたなんてね
52: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:25:26.52 ID:6HV7sw820
新幹線も通ってるのに、何故
61: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:31:22.46 ID:LqQPc75L0
>>52
若いのが新幹線に乗って二度と戻ってこないからだ
53: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:25:46.86 ID:6ie+30f70
あのばかでかい面積にたったの90万しかいないのけ
スッカスカやん
59: 警備員[Lv.13] 2024/06/24(月) 23:30:34.22 ID:jsoJLAbf0
>>53
広々して気持ち良さそうだなあw
オーストラリアの田舎みたいに成るかな?
54: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:26:01.53 ID:6ie+30f70
そら熊ばかりになるわ
60: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:30:43.63 ID:HBsbH0AE0
その内、地方に移住するかも知れないから人が減るのは有難い
62: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:32:15.59 ID:fOWGiLB70
秋田県の高校生の学力が高いとは聞くが
大学進学を理由に秋田から出たいから懸命に勉強しているようにしか思えない
東京の会社に勤めて埼玉に家を買い子供を育てるみたいな
クレヨンしんちゃんの野原ひろしみたいなのを目指してるが多いのだろうか

68: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:33:46.20 ID:p1+bVboq0
>>62
ほんこれ
若者が逃げ出さないように秋田は義務教育を禁止したほうがよい
350: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火) 06:59:51.26 ID:lTXZ/8Ga0
>>62
広島がまさにそれだな。教育熱心なのはいいが、都会へ住みたがる後押ししてるにすぎないので、減る一方
358: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火) 07:04:59.20 ID:GFlHO54I0
>>350
その土地の人や社会がイヤなら転出する
結局はこれに行き着く
64: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:32:50.34 ID:6TUGedtP0
横浜辺りでこの秋田県の30分の1の面積に人口で4倍住んでるって考えると偏り過ぎも納得だわ
65: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 23:33:06.04 ID:EZVCcTBT0
日本海側は雪さえなきゃ良いんだけどね
あと100年くらい温暖化続けば見直されるだろう



-ニュース