本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

【東大生の就職先】 3位は楽天、2位はソニー、では1位は・・・? 官僚志望者は激減

1: 影のたけし軍団 ★ 2023/07/28(金) 06:52:10.81 ID:??? TID:gundan
教育・大学問題に詳しい中村正史氏によると、かつては卒業後の進路として花形だった官僚志望者が激減するなど、東大生の就職価値観に変化が見受けられるという。

 

いったい彼らは、卒業後にどのような進路を選択するようになったのか。

かつては4年で学部をストレートに卒業して、官僚や伝統的な大企業を目指していた東大生の進路は、どう変化しているのだろうか。

この20年間の国家公務員総合職(旧Ⅰ種)試験の合格者数や、業種別の就職者数、2000年代半ば以降の就職先の推移を調べてみた。

東大の学部卒業生は毎年約3000人。工学部は7割近くが、理学部は8割以上が大学院に進学するなど、理系を中心に進学者が多く、学部を卒業して就職するのは3分の1程度の1000~1100人である。

就職先から見てみよう(出典は東京大学新聞)。

例えば2007年の大学院生を含めた就職先の1位は、みずほフィナンシャルグループ。以下、2位日立製作所、3位大和証券グループ、4位NTTデータ、5位東芝、6位野村證券、7位トヨタ自動車、8位に同数で三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)、東京電力が続いている。当時は、銀行や証券会社、重電や自動車メーカーが人気だった。

これが2022年には、1位が外資系コンサルのアクセンチュアになる。以下、2位ソニーグループ、3位楽天グループ、4位マッキンゼー・アンド・カンパニー、
5位日立製作所、6位に同数でソフトバンク、野村総合研究所、PwCコンサルティング、9位にヤフーと富士通が続いている。

アクセンチュアは2018年にトップになって以降、2019年の2位を除いて首位が続いている。

学部生に限れば、トップは2年連続で楽天グループである。以下、2位マッキンゼー・アンド・カンパニー、3位三菱UFJ銀行、4位PwCコンサルティング、5位に三菱商事と三井住友銀行が続く。外資系コンサルやIT関連企業が上位に躍進しているのがわかる。

一昔前の卒業生からすれば、全く意外な結果ではないだろうか。

次に、東大の公表データを遡り、学部卒業生の業種別の進路を調べてみた。20年前の2003年卒業生では、最も多いのは公務員(196人)で、就職者の18%を占めていた。金融・保険(183人)、サービス(162人)、情報・通信(157人)と続いている。

公務員は、2004年の学部卒就職者の20%を占めた。しかし、2005年に金融・保険が上回ると、以降、業種別では一貫して最も多くなる。

公務員は、2022年卒業生では12%まで下がっている。業種別で増えているのが情報・通信で、2022年は公務員を上回り、金融・保険に次いで多くなった。
製造業も2018年あたりから減少傾向にある。

https://bunshun.jp/articles/-/64216

 

引用元: ・【東大生の就職先】 3位は楽天、2位はソニー、では1位は・・・? 官僚志望者は激減

32: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:17:14.08 ID:0HKMD
>>1
コンサルなんて中抜きの極みな職じゃないか…
だいたい「コンサルと聞けば詐欺師と疑え!」と学校で習わなかったか?

 

東大生が率先してコンサル業に行くとか、日本が中抜き大国であることを物語っているな

 

2: 名無しさん 2023/07/28(金) 06:54:19.56 ID:0uYBq
官僚養成所だったのに、給料面でお買い得すぎて外資に取られまくってんね

 

3: 名無しさん 2023/07/28(金) 06:54:22.14 ID:NPUNG
楽天て東大生いっぱいいるのにあのザマなん?クソ無能やんけw

 

6: 名無しさん 2023/07/28(金) 06:56:19.36 ID:himGG
>>3
(´-`).oO(不二痛も)

 

5: 名無しさん 2023/07/28(金) 06:55:41.36 ID:himGG
>ヤフー
>楽天グループ

 

意外だな。どういう仕事するんだろ?

 

7: 名無しさん 2023/07/28(金) 06:56:42.52 ID:jQqNU
アクセンチュアの社員はいつでもどこでも名刺を配る癖があるようだもらったことあるしw

 

8: 名無しさん 2023/07/28(金) 06:59:20.46 ID:2VXgc
経営が苦しい楽天が人気あるなんて東大生は頭が悪いんだな
試験勉強特化型だからこんな事がおこるんだろう

 

9: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:01:05.37 ID:Qmcv7
トヨタは見切られたんか

 

10: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:02:54.32 ID:8Gvb1
>>9
トヨタとか任天堂みたいな会社は割と京大、名大、早稲田、慶応が多いから
東大のプライドが許さんのやろな

 

11: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:03:05.66 ID:Jhnsg
外国企業のために働く
日本に若手エリートや技術者流れてんじゃん

 

12: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:03:11.07 ID:HuPx0
野党が官僚こき使うから避けられてる件
安倍総理が官僚に自由に活躍してもらう仕組み作ったのに時すでに遅し

 

61: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:42:39.64 ID:aopas
>>12
どう見ても安倍政権あとの尻拭いのせいだろ
森友の赤木さん見ろやネトウソ

 

13: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:04:36.36 ID:THjdq
みずぽ

 

23: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:11:40.25 ID:himGG
>>13
まぁ。
東大生集めてもどうかってとこだな(´・ω・`)

 

14: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:05:52.32 ID:00aJ0
楽天は英語あたりまえに話せないとダメでしょ

 

20: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:09:49.14 ID:8Gvb1
>>14
今の大企業なんて、大抵ある程度話せなきゃ無理よ

 

67: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:44:48.90 ID:jVw43
>>14
英語くらい東大生でなくても誰でも話せるでしょ

 

15: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:06:29.64 ID:F85h6
東大生ってもっと変態集団であって欲しい

 

40: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:23:53.77 ID:rqIim
>>15
それは京大の役目じゃね東大は官僚的

 

16: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:07:26.31 ID:rFEK2
アクセンチュアはブラックなイメージしかない

 

22: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:11:03.84 ID:aS6au
>>16
コンサルタント、金融、総合商社等、高い給与の会社は激務が普通。

 

30: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:15:35.87 ID:epCY4
>>22
給料高くても激務じゃ意味ないな。

 

60: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:42:39.15 ID:sj9GY
>>16
激務に見合った給料もらってるならブラックとは言わんな

 

18: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:08:44.97 ID:07Esv
コンサルが首位とかよもまつじゃね

 

19: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:08:51.78 ID:gdq9q
なんで楽天なんだろう
あんまり将来性なくないか

 

21: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:10:25.72 ID:gFdWS
楽天は一気に人気なくなりそうだな

 

24: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:11:47.59 ID:gdq9q
コンサルはもろにCahtGPTと競合するし
このランキングヤバいな

 

25: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:11:48.02 ID:AftYV
東大までいったなら研究したいわ

 

27: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:13:42.68 ID:aS6au
>>25
産総研とか行くのがEliteのimage

 

26: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:12:47.46 ID:eju1F
楽天やソフトバンクなんて
会社大きくてもブラックなのにな

 

28: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:14:23.80 ID:YOB3O
東大には楽天家が多いんだろうな

 

29: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:14:44.37 ID:gKlIG
楽天、ソフトバンク……金融関係か

 

31: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:16:25.17 ID:8Gvb1
給与高くて激務じゃない職場なんて、自分でやるしかないぞ

 

33: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:17:26.25 ID:9i1xp
経営陣を高学歴で固めると何故か企業は衰退するのな

 

38: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:22:42.48 ID:rqIim
>>33
経営者の一族が東大とか一橋に入るとダメだな
大塚家具とかそうだがまあ慶応もたいがい
外資とかコンサルとか胡散臭いやつ多い

 

41: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:25:01.58 ID:epCY4
>>33
高学歴がやってくるのは大企業になってからだからな。

 

34: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:17:49.86 ID:hrhLY
コンサルってそんな枠あるんだ

 

35: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:18:25.39 ID:gdq9q
一時期コンサルブームヤバかったもんな
やっぱり目先の金目は痛い目見るね
昔は銀行が安泰とか言われてた時代もあったし

 

39: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:23:20.32 ID:rqIim
まあ昔の商売人の息子は学歴なんざ要らねえと
躾けられたがそれが正解だったな

 

43: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:26:18.71 ID:Kvgmn
楽天に行っちゃうとことか先が見えてない

 

44: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:26:41.25 ID:ALhFi
コンサルやるなら自営業やってからにしろよ、何も成し遂げてない奴がコンサルとか笑わせるな。

 

46: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:29:05.94 ID:himGG
>>44
逆でね?
コンサルで経験と箔をつけてから退職して自営。

 

47: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:30:01.73 ID:q5Xnf
>>46
虚勢とハリボテの間違いでは

 

57: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:39:30.95 ID:rqIim

>>44
結局そこは世襲最強なんよ何が強いって一代めに
必要な実績作りが省けるから

 

48: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:30:07.56 ID:wShfp
そら2000万と600万選べって言ったらコンサル行くわな

 

49: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:30:25.64 ID:OH2lV
楽天?東大生は過去から未来を見る能力がない事が判った。だから官僚や政治家になっても不祥事ばかり

 

69: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:47:35.14 ID:rqIim
>>49
やっぱりその辺は家の歴史から学ぶことだよな
武家の人とかが出世しやすいのはそりゃそうだ
戦国時代明治維新終戦みんな乗り越えて家を
守ってきた人たちだから

 

51: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:31:17.21 ID:0Lbkb
アクセンチュアって転職サイトにめちゃくちゃ求人出してて
Cラン卒公務員の自分にもスカウト送ってくるし
胡散臭い会社かと思ってたけど人気なのか

 

52: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:31:34.77 ID:gdq9q
海外でも今めっちゃリストラされてるやんコンサル

 

53: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:34:17.97 ID:HkL8f
外資のコンサル会社が1位か世も末だな

 

54: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:35:35.54 ID:pnz8U
コンサルが一番多いのか
東大生もこれだから事あるごとに世間から中抜き 中抜きと言われても仕方がないなw

 

55: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:37:42.86 ID:fOv6r
Yahooまじかよ。俺が行きたいとこに来るのやめてー

 

58: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:40:18.71 ID:rqIim
世襲を羨む暇があったら自分が初代のつもりで
孫がひ孫の世代で花開くように計算してやるしかない

 

59: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:41:40.74 ID:rqIim
まあ自分は高祖父の代からなので4代か5代目かな
結局先祖代々が同じことをやった方が有利に違いない
それだけで全然違ってくる

 

初代だけで成り上がることをかんがえことを考えると
そりゃビッグモーターになっちゃうよね

 

62: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:42:44.10 ID:rqIim
最近家業のありがたみとそしてなんとか残していく
にはっていうことばかり考えてるよ
こういうのは一度やめたらなかなか戻れないからな

 

サラリーマン化を防ぎたいよね

 

63: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:42:51.36 ID:HeYDm
まあ官僚はコスパ悪いからな

 

64: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:44:03.94 ID:rqIim
学歴なんざ先祖代々やってたことと比べたら
鼻くそだからなむしろあれはラットレースだ
うちは曽祖父は旧制商業だけど
俺ら世代はぜんぜん学歴の話しねーもんな

 

65: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:44:18.09 ID:Xq2SL
外資系コンサル入る奴らは、アニメ業界へ進む奴らとなぜかイメージが重なる
人を大事にしない業界、若いときは良くても長続きしないとわかってて入っていく破滅主義なのかな?

 

66: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:44:32.77 ID:rqIim
官僚とかお祈りさんの仕事だもんな
国土交通省とか

 

68: 名無しさん 2023/07/28(金) 07:46:16.46 ID:rqIim
考え方的にもサラリーマン化は怖いねだって
みんな依存してるもん会社に

 

会社がないと生きていけないって自立してないのと
同じだよ

 

やっぱりコンサルは人気あるねぇ
個人的には優秀な人は独立して新しい事業を行う会社を
いっぱい作って欲しい



-ニュース