Game Spark
2022年12月9日に開催された世界的なゲームの祭典「The Game Awards 2022」。今年のGOTYにはフロム・ソフトウェアの『ELDEN RING(エルデンリング)』が選ばれました。本記事では同作を始め、同イベントで表彰された、今年のゲームの一覧をお届けいたします。
なお、今後最も注目される作品としては『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が受賞しています。
Game of the Year『ELDEN RING』
宮崎英高氏の受賞コメントでは「まだまだ『ELDEN RING』でやりたいことがある」とのこと。期待ですね。
Best Mobile Game『Marvel Snap』
Best Fighitng Game『Multiversus』
Best eSports Game『VAROLANT』
Best Familiy Game『星のカービィ ディスカバリー』
Best Performance「クリストファー・ジャッジ(ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク)」
Best Debut Indie『Stray』
Best Adaptation『Arcane: League of Legends』
Best Narrative『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
Best Art Direction『ELDEN RING』
Best VR/AR『Moss: Book II』
Best Sim/Strategy『Mario+Rabbids Sparks of Hope』
Best Community Support『ファイナルファンタジーXIV』
Games for Impact『As Dusk Falls』
Best Sports/Racing Game『グランツーリズモ7』
Best Multiplayer Game『スプラトゥーン3』
Best Audio Design『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
Most Anticipated Game『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
Best Action Game『ベヨネッタ3』
Best Score and Music『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
Innovation in Accessibility: 『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
Best Role Playing Game『ELDEN RING』
Players Voice『原神』
Best Indiependent Game『Stray』
Best Action/Adventure Game『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
Best Ongoing Game『ファイナルファンタジーXIV』
Best Game Direction『ELDEN RING』
Content Creator of the Year「LUDWIG」
Best Esports Athlete「YAY」
Best Esports Team「LOUD」
Best Esports Coach「BZKA」
Best Esports Event「リーグ・オブ・レジェンド Worlds 2022」
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f6b6487f1947b09df169729d9babdd6862484b
引用元: ・The Game Awards 2022のゲーム・オブ・ザ・イヤーは「エルデンリング」が受賞 [爆笑ゴリラ★]
アルパチーノが出たこともビビっつが
エルデンリングが受賞したことにもビビった
予想はしてたがマジで取ったな
瞬間三滴はチビったよ
また日本が勝った
■今後最も注目される作品賞
・受賞
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(任天堂)
・ノミネート
ファイナルファンタジー16(スクウェアエニックス)
バイオハザード4(カプコン)
ホグワーツレガシー(ワーナー)
スターフィールド(ベセスダ)
日本強え
ゼルダとFFは、エルデンリングにおそれをなして
2023年に延期したからな
妥当
HadesやIt Takes TwoみたいなのがGOTY穫っても盛り上がらんし
業界の馴れ合いみたいなもんだからしょうがない
これが1番
おっさんが年末にやるならどれがいいんだ
ゴッドオブウォー
fallout3がいいよ
https://news.infoseek.co.jp/article/gamespark_125220/
関係者かと思ってたわ
変なのがいるとは思ってたけど
コイツTwitterでバズってたけど
ただの頭おかしい奴じゃねえか!
宮崎とか殺されてたらどうするつもりだったんだよ主催者は
バカじゃねえのマジで
闇霊に侵入されました、とかテロップ出せばよかったのに
最初だけでしょ
批判的な声があったのは
新生になって持ち直したんでしょ
しくじり先生にもプロデューサー出てたし去年の年末あたりから年明けくらいは同接増えたとかで始められなかったし
今はスクエニの稼ぎ頭だぞ
追加もうなさそうやなー
そんなわけ無いだろ糞が!
死にゲー
ステルスゲー
敵が棒立ち
敵の配置同じ
ジャンプがマリオみたい
短気な俺には全然合わなかったよ
お祝いムービー凝ったの出てるし萎えるわ
忙しいゲームは苦手
結構面白いけど
俺つええしたいからあわないわ
「死にゲー」って言うのは下手なくせに高難易度ゲームを無理してやってる層が産み出した言葉だからな。
死にまくってる時点でそのゲームに腕が追い付いて無いのに、それを認めたくないから「このゲームはこういうゲームなんだ!」って納得させようとしてる。
無理せず腕に合ったゲームやればいいのに。
で…出たー!!!!
死にゲーのその先に
オレツエーが待っている
FPSとか数えきれんほど死ぬが?つーか、普通のRPGやソシャゲでも
死にまくるだろ、難易度の高い所に挑む時は
そこをクリア出来るような、装備やレベルや練度を要求されるというだけで
死んだら経験値無くすのがツラいんよ。確実にレベル上げれて、上げたら下手くそでもいつかクリア出来るようにして欲しい。PS求めないで欲しいわ
うーん、コツコツとレベル上げればゼルダやモンハンをクリア出来る人なら余裕でクリア出来るからなあ
なんというか合わないのかね
もうライト層は眼中に無いんだろう。
(グラもいいし、非常に作り込まれてて良く出来てるし、全く文句はないんだが)
エルデンリングもそう、イマイチ盛り上がりに欠けるというか、ダークソウルシリーズとか
SEKIROの時のような衝撃だとか、見ているだけで興奮するような感覚がないんだよな
最新作だけに技術や出来はいいんだよ、でもなにかが足りない、なんやろな?
どこかしら「既視感」があるからかな、、よく分からん
ゲームって自分で動かしてなんぼだからさ
動画見てるだけの似非ゲーム評論家ほど情け無いものはないよ
まあジャンルにもよるんだが、見てるだけでも「うおぉぉスゲェ」
「オレもやろう」ってなるゲームはあるんだわ、それが無い(伝わらない)のは
どこかに何か理由がある、良作だとマリオゲーですら見てて「やりてぇ」ってなる
いわば見てるだけでも興奮するんだわ、SEKIROなんかは見てて震えたもんな
スゲェの作りやがったな、、と、日本の要素(風景やキャラとか演出や雰囲気)を
上手くゲームに落とし込んでて、思わず作品の中に引き込まれるような感じよな
良作の映画を見て無意識に中に引き込まれるような感覚
やれば面白い
ウィッチャー3みたいな感じで名作
なぜ見ただけでやった気になってる
その通りだよね
ボスよりも道中の雑魚によくやられるわ
猫好きが作った猫好きと廃墟好きのための猫ゲー
ただし若干ホラー風味あり
プレイヤーが下手だとネコちゃんが痛い目に会う…かもだが難易度はそんなに高くない
おお、ありがとう
さくっとやってみるかな
イージーモードあったらシリーズ全部やるんだけどな
コロナのマクロレベルでの制作環境への影響が今頃出てきてゲームは世界的に不作なんよ
お籠もり需要でニーズは増えてるのに皮肉なことだ
ポリコレ棍棒で面白さが崩れたゲームとかもあるでな
ホライゾンって作品は優れたシステムと美麗な映像で、頭のおかしな意識他界系のデブスが躍動する
だんだん粗とか見つかったけどそれでも良いゲームだった
何度も失敗しながら試行錯誤を繰り返して突破する過程を楽しむのはほぼすべてのアクションに共通
フロムゲー初心者だったのでシステムがわからなかった
仕方なく続けたが失地剣士の大剣と写し身の助っ人という脳筋プレイしか出来なかったので
半年ぐらいかかってやっと武器コンとトロコンした
結構話題になってなかった?
一昨年やん
あら そんな前だったのか
みんな大好きKADOKAWAの子会社です
原神てのは中華なのか?
シリーズものやしノータッチやった
無印はハマったけどなあ
正月用に買おうかな
遅すぎて機を逸してる感はあるが、絶対に儲かるから出さない理由がない
今年はどっちが受賞しても文句なかった
ポリコレで炎上したとある作品が受賞した2020年は公式配信のチャット欄の履歴は何故か削除されて見られない
そしてそのとあるゲームは数ヶ月もしないうちに買取も不可になり受賞してまもなく半額以下で嘲笑され話題に
あの年の悲劇をゲーマーは忘れない
あんな悲しい授賞式はもう2度と繰り返してはならない
一体何オブアスパート2なんだ・・・
良かったぞ
米食えば何とでもなる難易度のぽこじゃかはね飛ばしゲーでカジュアルに楽しめる
のじゃろりはかわいい
洋書でかなり分厚い本が出てる
もちろん翻訳本が出ることはないし
その洋書も既に闇に葬られた
今は全くやってないけど
近年ならゼルダ、SKYRIM、Fallout、Minecraftみたいな業界の潮目を変えるような
ゲームの歴史に残るようなゲームではない
言うほどスカイリムとFO4で何か潮目が変わったか?
うちの子ども5歳はポピープレイタイムにハマってる
あとfnafとか
ずっとそれの実況動画ばかり見てるわ
エルデンリングのほうが楽だぞ
ザリガニがボスだったら投げてた
あのゲームの発想はすごいね
新しいジャンルだわ
前作は戦闘がつまらなかったが今作は敵のバリエーションや味方のバリエーションも増え戦闘もストーリーも面白い
ポケモンなんてガキのゲームでしかない
死ぬほど遊んだわ
早くDLC来て下さい!
1100円で買ったけどゴッド・オブ・ウォー終わってからやろうと思ってる
前作の延長みたいな感じ
ストーリーが頭に入ってこない
そりゃ角川も映画のメガホン捨ててゲーム作るわな
ワールドワイドに商品が普及するようなって難しいゲームをちゃんと面白いと評価するようになった
もちろん商売の規模が大きくなってるからクオリティは全然違うけど
フロムのスタンスは大きく変わってないけど評価する人間が変わったんじゃないかな
「この難易度についてこれる奴だけ買え、来れない奴はお引き取りを」ってスタンスで一貫してる。
ただ、勝手にターゲット外の下手な奴まで「死にゲー」とか言って持ち上げ始めて、売り上げが伸びるようになっただけ。
次の作品が待ち遠しい
次はアーマードコアじゃん
俺嫌いだわ
