読売新聞
東京都立大は7日、学生による実験の監督責任を怠ったとして、同大理学部の男性准教授(54)を諭旨解雇の懲戒処分にした。准教授の不在中に出火し、約30平方メートルを焼く火災が起きていた。
発表によると、准教授は昨年12月4日昼、同大南大沢キャンパス(八王子市)の理学部実験室で、学生5人が発火性のある試薬を使った実験中、無断で自宅へ帰った。学生が試薬の処理を誤って火が出たが、けが人はいなかった。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221208-OYT1T50070/
引用元: ・【大学】学生が実験中に理学部准教授が無断帰宅、30平方m焼く火災…東京都立大が諭旨解雇 [ぐれ★]
>学生5人が発火性のある試薬を使った実験中、無断で自宅へ帰った。
アスペルガーによくある行動パターンだなあ
これってどう見ても気に入らない教授をパージしただけの話だな。
こんなん訴えれば類似案件山ほど出てきて都立大学負けるわ
これ読売新聞の記者が世間知らずで諭旨免職理由についてあまりに省略しすぎ
せめて学生のときに理系の友人一人ぐらいは作っとけよと
この文面だと、有機化学だけじゃなく、理系研究室大半が運営立ち行かなくなる
>>121
ほら、こんな勘違いを量産するし
教授のせいになるんやろか
意味不
授業が終わってってなっても授業後なのに実験止めないなら教授の責任
これ書き方からして多分研究室での卒研とかじゃなくて、学部生の学生実験とかだぞ
学生実験で発火性の物質とか扱うか?
おそらく、水素化ナトリウムとか有機リチウムとか水素化アルミニウムリチウムとかだぞ。
自己レス
有機リチウムでしかも土曜日・・・
研究室の学生をおちおち実験させておけないな。
俺の前の職場でもごみ箱から火が出た。
学生がブチルリチウムがこぼれたからティッシュで拭いてゴミ箱へポイしたら火が上がった。
12月4日は土曜日ですよね~
争点が薬品の管理義務になるが
発火物の収納庫の鍵を勝手に開けたか
授業でそれら薬品の危険性を学生が認識する余地があったか
そこらで過失の割合は変わるだろうね
子供に火遊びさせるなって、大学にもなってなんだかな
ありがとう
ずっと
ろんしかいこ
だと思ってました
さとしかいこ、な
J( 'ー`)し さとし・・・
ゲットだぜ
東京都立にサヨナラバイバイ
あってる
ゆしかいこ
改称してのが裏目に出たかな?
まあだめだな
詳細が書いていないけど
実験自体がヤバい内容だったとか
研究室あるある
近年は厳しいもんだな
本当
昔の教授が今の時代に同じことやったら死刑レベルのことだらけw
大教授の「学生がやることですから」で済ませられた時代があったのはうらやましい
土曜日だな
休日出勤させた自民党が悪いわ
授業中ならアウトで当然だけど、卒研の実験とかなら厳し過ぎる処分だろ
金属ナトリウムを発火させた奴がいた。
こともあろうに、焦って流しに捨てようとした。
彼は院まで進み、学生に分析化学を教えてます。
教授不在で研究室使ったりしたな
てか学生の方も鍵借りて持ち出してて
終電なくなったとき
朝まで時間潰すのに利用したことあるわ
八王子市)の理学部実験室で、学生5人が発火性のある試薬を使った実験中、無断で自宅へ帰った。
学生が試薬の処理を誤って火が出た
学生は顔が真っ黒になって
髪の毛はブロッコリーみたいになったのかな
自衛消防隊が現地に向かう。
12時47分 火災報知器が発報(火災発生)
自衛消防隊および周囲の教員により消火活動を行うが鎮火せず。
12時49分 消防署へ通報するとともに、防火扉を閉め、避難誘導を開始
12時57分 公設消防隊による消火活動の開始
14時34分 鎮圧を確認
18時34分 鎮火を確認
発火性のある化学物質(アルキルリチウム)を使用した実験の後処理を行う際、
シリンジに入っていた当化学物質を1滴落としてしまい、近くに置いてあったポリタンクに引火したことにより、出火
>一年前のことでなぜ今更?
それはね12月7日に
問題の理学部の男性准教授(55歳-1歳)が
諭旨解雇の懲戒処分になったからだね
わかったかな? よかったね坊や それとも嬢ちゃん?
宮台氏の事件が起きて、記者たちが張りに来たけど犯人についての新しい情報も無いので何か他の事でもネタを拾って帰ろうとしたら誰かが話をしたのかもしれない。
記者「都立大学さん、こんな噂を聞いたんだけど」
大学「う…内緒にしておくつもりだったのに。知られたからには処分せねば体裁にならないか」
みたいな。
授業っていうか、研究室の学生が卒論前で日曜日もやらなきゃ間に合わない状態だったんでないの?
夜じゃないよ お昼12時過ぎに発生だね オリヴィア・ハッセイ?
2021年12月4日(土)
東京都立大学南大沢キャンパス(東京都八王子市)
において発生した火災の経緯
12時46分 中央監視室の光電アナログ注意報(プレアラーム)が発報
自衛消防隊が現地に向かう。
12時47分 火災報知器が発報(火災発生)
自衛消防隊および周囲の教員により消火活動を行うが鎮火せず。
12時49分 消防署へ通報するとともに、防火扉を閉め、避難誘導を開始
12時57分 公設消防隊による消火活動の開始
14時34分 鎮圧を確認
18時34分 鎮火を確認
ソース
ニュース :: 東京都立大学南大沢キャンパス火災を受けた再発防止について | 東京都立大学
大事件だったんじゃん
自衛消防隊と公設消防隊
自衛消防隊って呼ばれうる組織あるんや
>懲戒解雇じゃないにしてもこんなんで解雇になんのか
国会中継中に
総理の岸田はんが何も言わずに退席して自宅で酒飲んで映画観ていたらきみはどう思うかな?
野党の党首ならよくある事だし
総理大臣も外交日程によっては国会の開会時間に飲酒してる可能性はあると思う
総理と野党の政治家が同じなんだね きみの中では ふーんw
厳密にいえば
総理大臣の本業は行政≒官邸で働くことだと思うから
国会審議が本業の野党議員ほど国会の優先順位は高くないだろうね
ガーシー...
国会というより、数あるなんとか委員会中の方がしっくりくるな。
恐らく給料は出ない土曜日のボランティア出勤中の出来事だろう。
庁舎へ来ずに給与もらっていた首長なら聞き覚えがある
監督しない監督とかなんのためにいるのかと
それ、全国の大学教授に言ってやりなよ。
同じこと起きたらそうなるだろ
授業ではなく卒研か大学院生の研究だろうな。
院生まで監視義務が生じるとなると厳しそう
2021.12.04
東京都立大学南大沢キャンパスにおける火災の発生につきまして(お詫び)
https://www.tmu.ac.jp/news/topics/31436.html
2022.01.20
東京都立大学南大沢キャンパス火災を受けた再発防止について
https://www.tmu.ac.jp/news/topics/31498.html
>午後12時47分頃
もうこの時点で大学自体の残念さが滲み出てる
アシスタントの院生に、じゃあとは任せたとかいって、
教授は自室に帰っていくのよくあったけどな
開始と終了時刻のみくる
大学の先生って授業外はあまり拘束されんとは思うけどなぁ
劇物管理に問題があっての処分なら納得なんやけど
昼としか書いてないけど授業中じゃね?
都立大公式プレスリリース見る限りだとやらかした学生が一人で実験してたとあるから授業中ではないやろ
研究室で実験中の生徒だけ残して昼メシ食いに家帰っちゃったのかね
そんなん普通だろ・・・
んなわけあるか。
50過ぎても教授に上がれない准教授なんでわんさかいる
その研究室の教授が定年なりなんなりでいなくならない限り、どんなに優秀でも准教授は准教授のまま。理系はポストそのものが極端に少ないんだから、准教授であっても全然恥ずかしいことではなく、むしろ誇らしいことだよ
いや、誇らしくない。
優秀ならとっくに外に出て教授になってる。
このお方は大学から煙たがられてたんだと思うよ。
懲戒規定に照らしても諭旨解雇は余りにも無理筋。学生が怪我もしていないのに。
にしても、うかつに学生を残して帰宅できんな。
都立大はお祓いしたほうがいいな
でも解雇は行き過ぎ裁判で停職に変更だろうな
2022.12.08
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221208_n01/
東京都立大学は、学生指導と事故防止措置を怠ったとして、理学部の男性准教授(54)を諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。准教授の不在時に学生が実験の作業を誤り、火災が発生していた。
処分は7日付。発表によると、昨年12月4日正午頃、同大南大沢キャンパス(八王子市)8号館で、学生が1人で発火性のある試薬を使った実験を行い、誤った手順で後処理を行ったため試薬が廃液タンクの上に落ち、そこから出火し火災が発生した。学生の直属の指導教員である准教授は、日頃から学生に適切な指導、助言をせず、事故発生時には、実験室の誰にも声を掛けないまま昼食のため自宅に戻るなどしており、事故防止の措置を講じてこなかったとした。
また理学部の男性教授(60)を戒告とした。研究室の主宰者として、准教授や学生を適切に指導監督し、事故防止の体制を整備する必要があったが、対策が十分でなく事故を発生させたという。
ボスの首は無事かよ。
この件だけじゃないな。多分この准教授をクビにしたかった人が多い。
俺の大学なんか教員不在時に学生が実験室の装置と指吹き飛ばしても誰もお咎めなかったのに。
俺が学生の頃が徹夜で実験していたけど、今は許されないんだな。
日本の科学はオワタ
東京都立大の化学実験室から出火…「鉄にトルエン入れて溶解」実験中か [少考さん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638596822/
1: 少考さん ★ [] 2021/12/04(土) 14:47:02 ID:Gbd/kq4N9
【東京】八王子の都立八王子東高校で火事 化学室から出火 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503439830/
1: ばーど ★ [sage] 2017/08/23(水) 07:10:30.72 ID:CAP_USER9
当時のスレも知ったかぶりのトンチンカンだらけであきれるな
こうなると誤魔化しきれない
こんなの昔からよくある…
そうそう、なんでこの教授がクビなのか?意味不明。いろいろ邪魔だったんだろうな。
切り裂き事件といい
なんか偶然が重なるね
せいぜい訓告レベルの案件だろ
准教授か教授が裁判起こして大学側が負ける未来しか見えん
これがそのまま通ったら、日本の科学研究はますます衰退するぞ
組合活動に熱心だったか、学部の腐敗追求してたかで追い出したかったんだろうね。でも諭旨解雇はやりすぎだわな
4日に火災で7日に諭旨解雇って超スピード決定で草
どんだけ嫌われてんだよ
馬鹿なのか釣りなのか
チンパンでも最低限の安全確保をしてから実験するだろ
責任は指導者だな
重要文化財の中で揮発性物質の実験してた
教授がいないときに実験なんて普通だし、事故なんて大小様々起きてるよ。
こういうときこそ共産弁護士の出番だよ。
研究室ってファミコンもあってカップラーメンや酒もおいてあって
24時間だらだらしてたイメージ
学内に居なかったのが悪いとしか
火元責任者なの?
姫は無断欠勤してもお咎めなしなのに酷い話だな
愛妻家なのかケチなのか
食堂とないの??
土日は学生食堂休みじゃね?
ここ何かあんのか?
そもそも授業中になんで自宅に飯食いに帰るのか
まるで理解ができない
授業でも授業時間でもないみたいだぞ
土曜日だもんな
あれ?消化器もおいて無いのか…最悪だな。
何でも水かけりゃいいってもんじゃない。
水より軽く、水と混じらない液体に放水すると拡散して燃え広がる。
日本中の有機化学研究室の教員は全て諭旨免職
有機化学の教官なんて理系の中でも休み少なく深夜労働当たり前の特にキツいところ
要はそこで火災が起きたことが問題なんだろう
火災は残念
その責任は全て准教授にあるけど、それと記事文面だけで諭旨免職はやりすぎ
何か他に情報があるはず
詳しく書かずに免職された教官を守ったのかもしれん
ただそうなると、元々ワークホリックの全国の教官達が昼飯も行きずらくなる
辞めた方も幸い死傷者は出なかったんだからよかった
再起してほしい
都立大学のプレスリリース読んだらもうちょっとなにかわかるかもよ
そう、せめて学生が両腕大火傷をおったとか、指一本飛ばしたとかならまだわかるけどね。
因みにどちらも実際に本郷であった出来事な。もちろん揉み消されてるけど。
その駒だけのためにでてきた学生もいたのに
実験装置動かしたまま帰る研究室あって冷却水のどこかが外れて階段が滝
解雇は厳しすぎるから何かしらやらかしたんだろうか
