ローソンはデザートの消費期限を日付で管理しているが、買った日の翌日以降に食べる客がいることを見越して販売期限を消費期限当日の午前0時としている。
通常、販売期限が切れた商品は廃棄に回す。ただ、当日はまだ消費期限内の商品で食べることは可能だ。そこでクックパッドマートの利用者を対象とし、消費期限間近の商品であることを明示したうえで低価格で販売する。
実験は、東京都内の直営店「ナチュラルローソン芝浦海岸通店」で行う。「もちぷよ」「どらもっち」など10品のデザートを撤去後に冷蔵保管しておき、クックパッドマートのアプリから注文を受け付ける。当日の正午までに注文があれば、店内の受け取りボックス「マートステーション」に収納し、午後11時までに店に来て受け取ってもらう仕組みだ。
ローソンの約9割の店では消費期限などが迫った商品の値引き販売を実施しているが、それでも売れ残りが出るケースはある。同社は2025年の食品ロスを18年より25%減らす目標を掲げ、AI(人工知能)を活用した「セミオート発注」を導入して発注の精度を高めるなど対策も進めている。外部の通販サイトでの販売がさらなるロス削減につながるかどうかを来年1月31日まで検証し、効果が確認できればマートステーションがある他の店への拡大を検討する方針だ。(末崎毅)
朝日新聞 2022年12月11日 10時00分
https://digital.asahi.com/articles/ASQD9671BQD9ULFA00S.html?iref=comtop_7_04
引用元: ・ローソンが販売期限切れデザートを格安販売 クックパッドの通販で [蚤の市★]
益々広がる貧富の差
フードロス削減の取り組みすら知らんアホ
先進国ほど進めてる政策だってのに
他の国がやってたらマネしなきゃって思う典型的横並び思想の日本人だなww
くだらねぇ
マネでもないわ、まあ、底辺にはわからんよな
他の国で言えば
消費期限の表示をやめたケースはあるけど
これは横並びしないよな
アホらし
落ちるってか、地球のために良いことだと思うけど。あんたの感覚は昭和か中国だな
落ちたのは紛れもない事実
論点ずらさないでね
チン次郎かよ
だからなんだよ?
くだらねー。
物を大事にすることを落ちたと感じるのはあんたの価値観。他人に押し付けるなよ
SDGsは世界弱体化のための方便だよ
バカなのかな
売れた利益で堆肥化で再生産が正しい道なのに
あまりは安く売る、売れ残り減る万歳ってバカかよ
自ら出してる安くなった商品と、競合他社の安い商品によって
自ずと正規販売分は高い値付けができなくなる
手元に残る利益は少なくなるから、社員の給与は減る
社会経済はどんどん縮小させられる
成長して生産増やし「ながら」問題解決←望みある
スマートアクションっぽく見せて生産規模の縮小←絶対成長しない
なおこれは日本で実際に30年続いてきたことと同じだ
世界一豊かなアメリカでも、賞味期限近い食品を集めて安く売ったり貧困家庭に配ったりしてるぞ
まあ、アメリカ社会は根底にキリスト教的博愛主義があるから、恥ずべき事なんて発想にならないんだが
日本は土俗信仰や修身を捨ててリベラルを輸入したから歯止めが聞かない
修身復活をうたうせいとうはないのか
イメージが
食品ロス対策にご協力
割引販売が当たり前になったら、その価格でしか買わん奴が多くなる。
定価での販売にも影響する。
専門店を潰してるってなんかなあ
それしか買いません。
販売期限>賞味期限>消費期限>自己責任
店舗ごとでやらせた方がいいのに
同意
流通コストもかかるし
ふつうに店で半額シールが最善策
今回の実験は実験店の在庫じゃないの?
半額目当てにオッサンが入店
「無いのかよ・・チッ」退店
こうなる
24日クリスマスケーキ半額を狙う人たちと同じ思考の人たちだな、半額見つけてXX店でケーキGET!!!ってSNSや5ちゃんの半額報告すれに書きこむんだろうな
9月10月くらいから作り始めてるからな
大量生産ケーキは工業製品
そんなものを半額ゲット!とか喜んであまつさえSNSでドヤとかアホ極まっとるわな
パンやケーキ類は冷凍しても割と味の劣化マシだもんな
いつでもケーキやピザ食えるように冷凍を常備してるよ
こんなもんありがたがるとかコカイン貰うためにコカイン打って頑張ってたプランテーション土民とかわらん
半額シールでいいわ。
そんだけ安く作られたクズだってこと
まともなケーキやら菓子やらはこんな値段じゃ作れんよ
絶対食わない方がいい
全部をその値段で売るの?
算数から始めなさい。
今後はこうゆうのが増えてくだろうね。
日本人は貧しいのだ。
そらガンも増えるわ
オーブンレンジで油落とせば普通に旨そうね
さらに野菜でボリュームだすと
唐揚げも野菜も美味しく食べられて健康にも良い
食べ物が粗末にされなくなるのは少しホッとする
恵方巻もクリスマスケーキも最近は予約が主流になったから
そこは嬉しい
東京やべーな
たとえば消費期限が1月1日の商品の販売期限を1月1日という風にして
1月1日中は消費期限内であるにもかかわらず、1月1日に日付が変わった途端に販売期限切れになるので廃棄する
ということを今まではやっていたけど、販売期限が過ぎても消費期限内であれば販売するという方針に変えたという話だよ
記事の書き方がすこぶるわかりにくいけどな
責任者大丈夫かい?
100円ローソンで売るべき
元から賞味期限切れたのをクール宅急便で翌日に届くんだろ
賞味期限2日切れてるんじゃ…
クール宅急便の送料考えてもそんな古いの食う意味あるのか?
元々糖質植物油脂添加物の塊でアウトだからセーフ
せめて賞味期限切れと同時に冷凍して
冷凍のままクール宅急便なら大丈夫だろうけど
生のまま賞味期限2日切れはちょいヤバそうな気がする
他の店のは使わんでしょ
今回の話はあくまでもその店舗限定の実験
腐ったもの売るようになったのか
売れ残りを安売りとかやったら契約違反で違約金
んなこたない
本部との契約形態にもよるんだろうけど今は値引きは当たり前
ちょっとくらい期限切れてても安ければかまわん人多い
>ローソンの約9割の店では消費期限などが迫った商品の値引き販売を実施しているが、それでも売れ残りが出るケースはある
マジで?
メーカー品が値引きラックにあるのしか見た事ないんだけど
ローソンならもう数年前から値引きはやってるね
店ごとの判断だから君の行ってるローソンでは廃棄のが少ないか
店の方針で引かないとかあるんだろう
https://i.imgur.com/XLTyNTs.jpg
https://i.imgur.com/Y9TA2jx.jpg
もったいない!うちに送ってくるれ!
今最新は知らんけどセブン本部からは廃棄指示出るからなあ
セブンオーナーの知り合いいると大体貰う事出来る
値引き販売と持ち帰りは厳禁(廃棄指示)
まぁオーナーの胸先3寸次第で暗黙の了解で行われているけど。
なので廃棄費用と廃棄した商品の赤字で売上の相当量を持っていかれている。
食品廃棄税作った方がいいな
んほぉ~飽食~
本社を廃棄ロスに非協力的として晒し上げたら?
さすがSDGs企業はひと味違うぜ
もったいなーい!
これ発注した人アホやろ
むりやり取らされることもあるらしいぞ
エリアマネージャーがアホだとそうだな
これは勿体無い
昔はバイトが持ち帰ってたって聞いてコンビニバイト始めたけど
一切そんなことなくてすぐやめたな
まかない扱いにすればいいのに
店による。オーナーによるというか。本部的にはNGだから、本部に忠実なオーナーか、直営店は仕方なし
半額にしたら飛ぶように売れてほぼ一掃されるだろに
廃棄コストも大幅カット出来るし
本当に無駄だよな
もったいねー
半額にすりゃ利益出て廃棄料金もかからないのに闇が深すぎる
うーん原価が2/3位だから半額だと利益にはならん。まぁローソン系の様に他も30円引きとかは導入してもいいとは思うが
闇ってほどじゃないし深くもない
こういう売り方してるから定価も上げざるを得ないんだろうな
無駄に在庫持たせすぎ
注文はクックパッドマートというところでネット注文して
品物は当該店舗で受け取るのか
悪くないな
その日の23時まで売るのか
なんというかすごいな
いやいや、一ヶ月後も食える方がおっかないだろ
消費期限と賞味期限の違い理解してる?
・・・えっ?
マージンがないと不作の時に足りなくなる。
すぐに調達先を変えられるとも限らない。
1割程度が当然
廃棄コストが浮くんだし
食品ロスとは 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html
貧乏人を正当化する体のいい口実
外貨を垂れ流してゴミを捨てる
食い物を粗末にすんなよ
コンビニスイーツなんか食いもんと言っていいものか
砂糖と油と助剤混ぜて作る工業製品
なら、買う人達にそう教えてあげなよ
なのでスーパーやドラッグストアチェーンになるべく行かないようにしている
まあ、それはある
スーパーで半額の惣菜とか弁当とか特に食べたくないのに買ってしまって
後で無理して食べたことはあるな
太る以前そもそも体に悪い
バカの餌
売ってるぞ。
15時くらいに行ったら半額の弁当がたくさんあってびっくりした。
まぁ前が異常なんだけどね
物を粗末にするとバチが当たるよ
は嘘では無いようですな
あれ客の同意があれば割引販売出来るようにしてほしい
廃棄ロス減らせて客は安く買えるなら誰も損しないだろ
同意しても後でイチャモンつけるバカもいるからな。
その対応にマンパワー割かれるならハナから廃棄したほうがマシなんだよ。
まあ1回1回同意書に署名捺印してくれれば可能かもだろうけど、なんかあった時に対処しなきゃいけないからね
つ癒着
店舗で売ってる、だがそれでも売れ残るから
さらに多くの人が目につく通販で販路を広げようって話
値引きしろ
子孫が残飯喰らって生活してるこの惨状を
たった30年でここまで落ちぶれるとは
ありがとう自民党
ありがとう安倍
バブルを経験してないバブル期人間だけど
こんな日本想像してなかったな
そりゃ、2000年くらいから世界的に言われ始めたことだしな
嫌なら出てけば?
誰も止めないよ
定価で買うのがアホらしくなる
ローソンでもやっとるがな
スーパーも今はシール貼る時間がほぼ営業終了した間近w
生き残る為にどこも必死よ
適当だな、会社帰りにスーパーいろいろ寄るけど
もっと早い段階から値引きし始める、イオンやヨーカドーとかの大手でもそう
ただヨーカドーは必ずこの時間に値引きするっていうのがない、売れ行きで値引きの時間等を変えてる
昔バイトしてたけどそれ普通じゃないの?
半額は閉店1時間前って指示せれたぞ
詳しいな
やっぱり時間経ってるから
半額弁当や総菜は
美味しくないんだよね
むろん普通の会社はそんなこと分かっててIRでのポーズに留めてるし、もしくはこうやって貧乏人相手にポジティブなラベリングをして商機に転じたりしている
で毎回割引しなきゃいけないものは発注減らすか棚から外す
>買った日の翌日以降に食べる客がいることを見越して販売期限を消費期限当日の午前0時としている。
販売期限と消費期限をずらさないと、ちょっと過ぎただけで腹を壊したとかクレームつけられるからちゃうか
買ってすぐに食うわけじゃないからな
わざわざ陳列してるのを撤去して買いに来れる客がネットを偶然みたらラッキーって逆に販売チャンス逃してないか?
それほど大したコストはかからないだろうけど上手くいくようにも見えないな
アメリカ、中国、インドは規模の桁が違うで
だから合成保存料山盛りにして日もちさせまくるようになる
直ちに影響はない
本部が買わせてるんだよ。
欠品は機会損失になるからーってな。
ケーキなんて見た目保つために無駄な流通コストかけてるし、ちょっと崩れたら廃棄、
なんてことやってるからコンビニで頑張っても意味ないよ。
菓子は菓子屋で、を当たり前の感覚に戻していかないと。
新しい薬が薬局に入ってこない状態。
1ヶ月以上入荷できないものもザラ。
これからは物を手に入れることが難しくなる。
無駄に作る、無駄に捨てるのは良くないね。
