10年ぶり長編最新作『君たちはどう生きるか』を制作することを発表した宮崎駿監督(C)2023Studio Ghibli
スタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編作品『君たちはどう生きるか』の公開日が2023年7月14日に決定した。13日、都内で行われた東宝配給作品ラインナップ発表会で発表された。あわせて宮崎監督直筆のキャラクターが描かれたポスタービジュアルもお披露目された。
宮崎監督は、2013年公開の映画『風立ちぬ』の公開後、引退を発表したが、17年に発言を撤回。長編作品の制作を開始すること、のちにタイトルが明らかになっていた。
同映画は、宮崎監督が少年の頃に読んで感動した、1938年発表の吉野源三郎の同名小説のタイトルを借り、新たに生み出したオリジナルストーリー。タイトルは同じだが、内容は全く異なるため、原作・脚本も「宮崎駿」となっている。
東宝の取締役専務執行役員・市川南氏は「ビジュアルのキャラクターが何なのかもわからない」というほど、同社にも情報が入っていないそう。
市川氏は「鈴木敏夫プロデューサーの話を聞いている限りでは、80歳を超えている宮崎監督ですが、とても若々しいファンタジー作品なる予感がしています。まっさらな気持ちで完成作品が見られる楽しみにしています」とコメントしていた。今後、スタジオジブリ等から発表される情報に要注目だ。
公開時期について市川氏は「一年で一番、お客様に集まっていただきやすい夏休みのど真ん中に公開させていただく。少しでも興行収入をあげられるように、老若男女あらゆる世代に向けて、多くのお客様に観ていただきたい」と、大ヒットへの期待も語っていた。
引用元: ・【映画】宮崎駿監督10年ぶり長編最新作『君たちはどう生きるか』来年7・14公開決定 [愛の戦士★]
いつものこと
宮崎「引退するね」
鈴木「ジブリ畳むわ・・・そうそう海外のあいつと映画撮る約束してたわ、それ作って畳もう」
宮崎「あれ?なんか映画作ってね?」
鈴木「作ってるよ」
宮崎「ジブリの最後の作品はおれじゃないとダメだろ、もう一本作るわ」
鈴木「いいよ」
みたいな流れ
風立ちぬの数カ月後にかぐや姫公開しとるやろ
はしょってるけど高畑や吾郎はいいけどレッドタートルが最後なのは認めなかったんだよ
もののけ姫の頃から言ってたよ
引退は取り消すもの
それはデマだったってワイドナショーで話題になってなかったか
いつもの辞める辞める詐欺だ、気にするな(´・ω・`)
もう庵野に任せた
シン ナウシカ?
メインは火の七日間で、EDでちらっと蒼き衣を~を流して終わると思うw
原作全部忠実に映像化して欲しいわ
小脳が心臓を拍動させ、呼吸を促すから
単純に新作やらなかったからだろ
アーヤと魔女
いつまでも80歳超えた大御所におんぶに抱っこじゃ駄目だしね。でも宮崎駿の才能と功績は誰にも追い抜けないとも思う。
既に解散してるし仕方ない
高畑勲監督 "幻のジブリ映画"『国境 BORDER 1939』
https://www.nhk.or.jp/nagoya-blog/1000/477242.html
>「この物語も本来は軍国少年で間違いないんじゃないかな。それが、自分の信じた親友が実はモンゴル人で、好きになった人はモンゴル人ってことで、軍国少年じゃなくなっていくっていう話だと思うんですよね。その崩れる様が面白いだろうと思ったんですよ。だからそういうことで言えばリアルなんですよね。
>中国の問題、それから朝鮮の問題、延々続いているじゃないですか。そういうことにね、くさびを打てたんじゃないかなって気もするし、これは僕の考えですけどね、で、高畑監督も同じだったと思います。だからこういう映画を作るというのは意味がある。そう思いました」
ネトウヨが発狂しそうな内容だなw
高畑なら平家物語が見たかったわ
ぽんぽこの頃からずっと構想してたライフワークだったみたいだし
高畑の東大のお仲間の山田洋次の娘が
作っていたら凄いよな。
山田尚子がそうかは知らんけど。
内容的にもタイムリーだな
タイトル見ると説教臭いものに思えるけど
ナウシカの映像化権利どっかに売ってくれないかな
タイトルに幻滅だわ
死にゆく爺さんの説教っぽくて暑苦しい
https://i.imgur.com/CAaYnYy.jpg
(´・_・`)
これやで
めちゃくちゃつまらん話
おもひでや耳をすませばも糞つまらん少女漫画なんだよなあ
どっちも吾郎のコクリコ坂以下やで
(´・_・`)
吾郎さんなにしてはりますのん
おもひでがコクリコ以下はないわw
なんか普通にコナンみたいな冒険活劇らしい。
コペルくんが海賊王になる話か
(´・_・`)
腕が伸びたりするとヒットするやで
どうせ小難しい作品を作るんだろうな。
飛行機の翼の上を走るような冒険大活劇を期待してるのに。
未来少年コナンのギガントかよ
「ハヤオは最後にすげぇのつくったな」になるのか
黒澤明の最後の作品臭がする
知らんけど
まあだだよか?
あれは八月の狂詩曲や夢よりはマシだぞw
風立ちぬの凄さを理解できないヤツらにパヤオは興味ないと思うよ。風立ちぬを最高傑作と感動できた人は次作も期待すればいい。他のヤツらのことは知らん
どんな作品なのか全然想像できないけど楽しみだわ
現代っ子が途中で本の世界に入るとしても
いじめという普遍的話がテーマだからなあ
風立ちぬは庵野の声のせい。
庵野が作品の足を引っ張った。
庵野の声別に気にならなかったよ
作品がつまらない
いや庵野の声は間違いなく戦犯だわ。
気にならないのは少数派。
外国語だと気にならなかったはずだよ
庵野のイメージに引きずられてるだけ
自分も別に気にならなかった
むしろあの無機質な声が好き。雫の父ちゃんみたいな
大人になってから見ると風立ちぬが一番好きだが
ハウルも意味不明な言動多かったし風立ちぬも大して登場してなかった妹が
急に嫁のことあんないい人!大好き!みたいなこと言いながら泣き出してええ…ってなった
遺言だと思って見に行くもよし
何が目的
こんな加齢臭する説教くさい上からなセンスの無いタイトルを
AKIRAに比べて
ナウシカはかわいそ過ぎる
JK、JCたちが「キミイキ最高!」とか「泣きました」ってコメントだらけで
テレビもネットも絶賛の嵐だろう。
老人をおだてるからこうなる
それもう術中にはまってるよ
やりたくないというか二番煎じに
なってまうんだろうな。
未来少年コナソはいいおね?
どこも老いておかしくなってる気がする
タイトル変えちゃダメだろうよ
左巻き巻き集大成といった感じw
これキャッチコピーだよな
ガンダムの君は生き延びることができるかと同じ😙
まぁ客は入るだろう。
タイトル変えて欲しいよな。
これ中学生の孫に向けた遺作の側面あるから
変えないと思うわ
ジブリパークの開発責任者
元から建築関係で仕事してた
なるほど、映画監督よりは適材適所ってことか
ここまで功績は変わらんのに可哀想ではあるわ
ジブリというだけでみんな見るからそれはないな
宮沢賢治のグスコーブドリみたいな路線で
娯楽作品じゃない事は確かだが説教満載な作品になりそうだな
辰吉そんな言ってる?
大仁田のほうがイメージある
あと山崎邦正の卒業
辰吉は引退宣言なんてしてないよアホ
>新たに生み出したオリジナルストーリー。タイトルは同じだが、内容は全く異なるため、原作・脚本も「宮崎駿」となっている。
いやタイトル変えろよw
なんだこれw
君の名はに対抗したんかなw
これ読む限り駿の人生を投影したものになるんだろうね
基の小説はタイトル以外関係ないならちょっと楽しみかも
最低でも鬼滅は超えて欲しい
予想は500億で
まあさすがのパヤオも今回は100億無理かな?
本当の自分を隠してはいないか?
君の人生は満たされているか?
ちっぽけな幸せに妥協していないか?
一応許可は取ってるんだろうけど
詐欺みたいなことやり始めたな
なんだこれw
いかにも老害パヨクって感じの説教臭いタイトルだな
宮崎の風立ちぬは結構好きなんだけどなあ
黒澤の影武者以降は本当につまらんと思うけど
ポニョとか風立ちぬ
晩年作見せられて寝ちゃった
ポニョはともかく風立ちぬはわかりやすいメロドラマだと思うけどな
風立ちぬは恋愛要素一切省いたら名作になれた作品と思う
鈴木Pが女性観客動員を意識して安易な策に走ったのが運のつき
そもそも風立ちぬがそういう小説なんだが
根本的に受け手には受け手なりの経験やら思考があるのだから、ちょっとの切り口で色々考えるものなのよね。
まぁ駿は歳でそうなってるのもあるし、他者の考え方に絶望してて、子供のまっさらさしか信用してない節はあるから説教臭くなるのもしょうがないのかもね。
