Dec. 13, 2022, 07:30 AM
インドの一部地域は今後、人間が生きるには暑くなり過ぎる恐れがあると、最新の報告書が警鐘を鳴らしている。
同報告書は、インドの労働者はすでに「生命を脅かす可能性のある気温」の中で働いていると指摘している。
リスクを緩和するため、持続可能な冷却技術に投資するよう報告書はインドに勧めている。
世界銀行の最新の報告書は、インドの一部地域では数年以内に人間が生存できる気温を超える恐れがあると警鐘を鳴らしている。
インドの現地メディアやイギリスのIndependentが詳しく報じた。
12月10日に公表されたこの報告書には、冷却技術への投資に向けたさまざまな提言などが含まれている。温暖化が進む中、この分野への需要は急速に高まると見られている。
報道によると「インドはまもなく人間の生存限界を超える熱波を世界で初めて経験する場所の1つになる可能性がある」と報告書で指摘されているという。
報告書はインドのケララ州政府と世界銀行の2日間に及ぶ会議に合わせて準備されたものだと、Independentは伝えている。
インドはすでに今年、数週間に及ぶ激しい熱波を経験していて、複数の都市で気温は43度を超えた。
アメリカやヨーロッパの一部地域も暑さに加えて、高い湿度や多発する山火事に苦しめられたが、インドはそうした中でも最も気温が高かった。
インドの首都ニューデリーでは気温が45度を超え、こうした熱波が「憂慮すべき頻度で増加している」と報告書は指摘している。
続きは↓
Business Insider Japan: インドはまもなく「人間の生存限界を超える熱波」に苦しめられる恐れがある —— 世界銀行が警鐘.
https://www.businessinsider.jp/post-263150
引用元: ・【🇮🇳】インドはまもなく「人間の生存限界を超える熱波」に苦しめられる恐れがある [ぐれ★]
デスバレーとかは人が住んでいないからいいけどニューデリーは首都だからな
それは華氏だ
インドも広いし標高の高いところは涼しいんじゃね?
ヒラヤマの8000㍍超の地点もインド領内
名古屋人の配色の暑苦しさは異常
あと妙に対人間隔が近い(馴れ馴れしいのではなくてぶつかってくる)、立てる音がうるさい
そんなのだから余計に暑い
サッカーのセルビアの監督のストイコビッチはよく名古屋の暑苦しさに耐えられたよな。セルビアはクッソ寒いって聞いたぞ。
最近は割りとカラッとしとるよ
インド人が大阪のほうがえげつないて言うてた
温度より湿度がきつい
地元が湿度低いとこだったから海が近いとこの夏の夜がきつかった
気候なのか人間関係なのか
京都よりマシやけど名古屋人もなぁ
腐った豚肉食って腹を壊したんじゃなかったっけ?
食中毒
手塚治虫の漫画だと毒キノコ
ダンジョンみたいなのが出来そう
エドモンドホンダに勧められてヨガのジムに通ったらヨガファイアの温度が少し上がったらしいね
モロッコのカサブランカか、あそこも暑いんだっけか?
ケララからたくさん出稼ぎに行ってるし大丈夫じゃないか
アラビア半島とか50℃超えらしいよな、そんなところにも古代から人が住んで文化を残してるんだから、日本の夏の40℃なんてまだまだ甘いよな
アラビア半島は地球温暖化関係なくもともと50度越えは当たり前で、気温高い時は湿度も無いから直射日光を遮れば何とかなる。んで、夜になると急激に気温下がるから、むしろ寒暖の差に対する対策が必要。
インドの場合は気温と湿度の両方上がるから、気温上昇の対策考えないと死者出るよ、というお話。
よくドミニカやキューバから日本に来た野球選手が「日本の夏は狂ってる」とか言ってるらしいが、これはいくら何でも盛ってるんじゃねえかと思うが
都市部のアスファルト上の気温って相当だと思うよ。
例えば35度くらいの日に日陰の地面むき出しの森の中にいても普通に耐えれる暑さだもん。
まあ確かにドミニカでは野球場も土のグランドばっかりで、日本みたいな人工芝なんてあまりなさそうだけどな
意識的に街中に植林して日陰増やした方が良いかもな
後氷室はマジ考えたいな
産業革命前の何倍なんだよ人口
産業革命前の生活に戻しても人口減らさなきゃ無意味
凄いと思うわ
おれはもう涼しいとこに引っ越そうと本気で考えたわ、今年は
年々暑くなるから寒冷地が丁度良くなって人気出そうだな
暑さも吹っ飛ぶ
やっぱり温暖化なんだろうね
冬の方が夏より過ごしやすいし
北関東でもクソ寒いんだけど
北関東はむしろ東北より体感寒かった
空気や風の感じなど
凍みこんにゃくとか有名になるわな
中部地区だけど
今年、エアコンを2回位使っただけで
暖房なしで普通に過ごしてるよ
今までは暖房使いまくりだったけど
今年あったかいよね
例年だったら冬枯れしてる芝生がまだ青々してるわ
ハンドルを右に!
ロシアに亡命すっか
いちばん蒸し暑いのはどこ
なんの問題もない
土地は有り余っている
だったらお前が模範を示してインドの一番暑い地方に移住して死ぬまで暮らせや
温暖化だからインドのせいじゃ無いけどな
>>48
カーストの底辺切ればいいのにね
食料豊富で医療が発達しすぎて死亡率さがると
こうなる
日本と同じ
底辺っていうのはお前のことだろ
底辺より
カースト上位のやってることのほうが異常やん
消すなら上の方やろ
問題ない
舗装路がほとんどなく道はダートばっかりなので問題ないんじゃね?
アスファルトタイヤを斬りつけながら
暗闇走り抜ける!
生存限界は一度たりとも超えたくないなあ
しょっちゅう停電するのでエアコン持ってても宝の持ち腐れだ
地獄絵図だろw
臭いもすごい
インドとかでよく列車の屋根に人が乗ってる映像を目にするが、あれはあそこが一番快適だからなんだな
年々酷くなってるのに気が付いてないのか
まさに茹でガエル理論だよ。
太陽光発電とヒートポンプやろうけど
機械がすぐ壊れそう
太陽光は気温高いと効率落ちる
それに平均気温が上がると曇りや雨が増えるからその点でも太陽光発電は向かない
> それに平均気温が上がると曇りや雨が増える
???
嫌な社会システムだわ。
水源買われた日本は終わりつつある
数億死んでも大丈夫だろ
都市化されて風通しとか植生とか悪くなってるんじゃね?
日本もヤベーだろ
そっちに中心が移るだろうな
もう温暖化は止まらないんだろうな...
モデルケースになってくれ
現在の全地球的に支えられる穀物生産量は
100億、このまま人口増え続けると
2058年に100億越えるんだけど
どうすんだよ?
だから多少死んだ方が良い
インドが熱くなるのとインド人が死ぬのはまた別の話
Hotとheatの線引きがわからん
どうにもならんもんね。日本にも言える。一生エアコン効いた部屋から出ずに住むとか無理なことでもないと
要するに地下で暮らせと
たしか人類は2000年初頭に気候変動で人が住めない環境になる、なにそれ美味しい?qの感じで経済発展を選択したやんw
オイラ、その決断したときの世相ハッキリ覚えてるわ
海に囲まれた日本がインドのようになる事は無い
気象庁予測は以下の通り
まぁモデルによるんだが、東日本太平洋側でも5度平均気温上がるらしいぞ?
40度のところは45度なんだが生きていけなくないか?
5度はあくまでも平均気温だが、最高気温もかわらんかったな
気象庁のモデルは
以下の通りといいながらリンク張っていなかったw
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/GWP/index.html
甲府盆地は人ならざる者しかいられない。
あまりの高温で火傷するから
自然相手にアホか
革新的ヒートポンプ開発で熱の保存を目指してるとか何処かで聞いた…
インド人も舌を巻くって言われてる
インドは温度高くてもカラッとしてるんかな
あとからじわじわ効いてくるのわかってるだろRussiaは
西日本は近畿より西はいろんな事情で独立していくであろう
大昔、家もないし裸だった恐竜も滅びるわけだ
ドラマの金八先生で武田鉄矢が「今の日本人は食べ物を無駄に捨てて恐竜と同じぐらい無駄に生きてる、恐竜は滅んだだろ?」って言ってたな
もっと気温が上がってやってられなくなったら安楽死も選択に入るかもな
まあインドって広いから地域によって気候ちがうらしいが
そのうち南半球全員いくんかな
