ホンダのウェブサイトでは「半年以上」と案内されているが、状況はそれより悪化している。12月契約で納期13か月、11月契約で納期13~14か月、10月契約で納期12~13か月、9月契約で納期12~16か月以上、8月契約で納期11~12か月となっている。
12月から受注を停止している日産『エクストレイル』は、10月契約で納期12~16か月、9月契約で納期6~9か月、8月契約で納期4~10か月という状況だった。日産では『サクラ』、『アリア』(一部のグレード)で受注を停止している。
集計期間中に報告があった車種では、レクサス『NX』も受注停止、トヨタ『ハリアー』がウェブサイトで「詳しくは販売店にお問い合わせください」と案内されており、ホンダ『シビックタイプR』は台数が少ないので「のんびり待って下さい」(愛知県)。「全店舗で1週間で6台しかオーダーできない」(神奈川県)という情報もある。
上記の車種を除いて、報告のあった納期の長い車種は次の通り。同一車種で複数の報告があった場合は、納期の長い方をランクインさせた。納車済みはトヨタ『カローラクロス』のみ、ほかは納車待ちステータスだ。日産『オーラ』は、まだ納車前だが、当初の納期が5~6か月だったところ予定が早まった稀な例。
納期不明(11月契約)…トヨタ・ノア・ハイブリッドS-G(大阪府)
納期14か月(12月契約)…ホンダZR-V e:HEV Z(大阪府)
納期12か月(11月契約)…ホンダ・シビックEX、6MT(神奈川県)
納期12か月(11月契約)…ランドローバー・ディフェンダーS、ディーゼル(千葉県)
納期11か月(1月契約、納車済み)…トヨタ・カローラクロス・ハイブリッドZE4(青森県)
納期10か月(11月契約)…ホンダN-ONE RS、CVT(宮崎県)
納期10か月(7月契約)…日産NV200バネットワゴン16X-3R(岡山県)
納期6か月以上(4月契約)…トヨタ・アクアZ(秋田県)
納期3か月半(10月契約)…日産オーラ・ニスモ(兵庫県)
なお納車事情は店舗や車種によって様々なので、実際の購入にあって納期は販売店に尋ねてほしい。この記事の納期が全ての店舗・車種に当てはまるわけではない。
12/18(日) 14:30
レスポンス
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d1dcf67e7734d05376b1a7b296f12bd055f33d84&preview=auto
引用元: ・【自動車】長い納期ランキング…ヴェゼルは14か月、15か月、16か月待ちに [尺アジ★]
代車出せや😁
中韓メーカーの電池積んだ中国工場産EV出すまでは既存車買わせないつもりだなトヨタホンダニッサンは
FITベースで
BセグサイズのSUV
車体サイズは
ヤリスクロスとカローラクロスの中間
中身フィットのなんちゃってSUV
オーナーはドヤ顔で乗ってるけどリアサスは軽四と同じトーションビームの安物w
大量生産し過ぎ
新規売り上げないとキツくないのかな
どんな業種でもだけど、売り切れや納品未定のものだけで売上上げてるわけじゃないし。ほかっといても売れる物だけなら営業マンいらないでしょ
うん、良い車だよ。乗りやすい。
うちは、8ヶ月待ちだった
コンパクトSUVの中ではパワートレインは一番優秀だな
CX-3と比べたら街乗りで雲泥の差が出る
粗利の大きいハイブリッド優先で製造するんだよ
もう新車は間に合わないんか…
そこで新古車ですよ
全然インテルのFPGA手に入らないんだが…
そうだろうな
気に入らなくて売ったら150万は儲かるから
損は全くない
今じゃ3年待ち以上で店舗によっては受注停止だからプレミアだな
自動車とか給湯器とか図体でかいやつは
旧式の半導体でも良いから逆に後回しにされてて
納期半年とか一年とか酷いことになってる
給湯器まだなのか、、、
優先順位にも問題あるな
生活に困るじゃん
シビック・タイプRはエンジン本体をアメリカ工場から輸入している関係で国内向けは月に400台しか作れないから数年待ちみたいだけど
どうやって成り立ってるんだ?
ランクルこの頃新車見かける
予約開始と同時に申し込んだ人だろうな。
ジムニー買った人、ようやく納車されたけど7ヶ月待ちだったって。
全て奈良の話
マイナーチェンジのタイミングで初回納車が始まるレアな車
少し遅れて注文した人は届く時にはフルモデルチェンジしてる、ただ上手くすると購入価格より即日高く売れる不思議な車
パワー半導体不足なんか
まあそのうち不足も解消されるから130円台の円安があれば鬼に金棒だな
今のHONDAは大分ダメなの多いけどステップワゴンとかも実は悪くなかった(高グレードのメッキグリルは除く
オートマなんだから大差ないだろ
マニュアル車なんか大変よ
ケータイやゲーム←生産コストが低く大量生産と受注可能
車自動車←車種ごとに違うし生産数も数百台からせいぜい数千台、コストかかるだけ
日本の自動車メーカーが台湾に数十個受注してバカにされてたぞ、ホント恥ずかしい
台湾メーカーも中国が大量に買うから優先してるらしいね
最近は国内向けを増産体制敷くようになり全体的に納期は短くなりそうと言ってた
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りしてしまう
注文時に欲しかったグレード、色、追加装備が日々のカーライフの移ろいの中で変化していくことも考えられ
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
なぜなら誰も褒めてくれないから
なんの苦行だよ
えさを前にしてよだれダラダラたらしながらじっとお預けを待たされている犬
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
何回もスーパーやコーナンでトナラーされんだけど、スゲー不愉快
半導体だけの問題じゃ無いだろ
3月ぐらいに注文した装置がいまだに納期未定なんだけど
もうその車、要らねえんじゃねえの
レアでスペシャルな趣味の車ならまだしも、実用車で一年以上待つとか意味不明だわ
大体は毎年車検に耐えられないから新車に乗り換えてるだけだしな
なんでこんなところの隣に停めるんだと
血の気が引く空恐ろしさがある
店の人もこんなのは経験したことがないって言ってた
実際売るのは年明けだけどその時まで高値維持してほしい
非実用のクーペとか趣味車がアホみたいに値上がりしてる
マジ勘弁
先月日本の販売台数2桁だぞ。
海外は合計で1000台以上販売。
nv200バネットが入ってるw
ほとんど湘南の専用レーンだろうし、部品不足?
まぁ、俺が乗ってる希少車(五ナンバー)だから
人気なのかもな
とか考えるんじゃ遅くて
まるっと1年くらい前には買い替えか
乗り続けるか判断しないとダメだね
ていうか円安進みすぎたんよな
どこかのバカが円安マンセーしたせいでこのザマ、責任取れや
早く車庫証明取ってきて下さい!
クルマはもうあるんでw
こんな感じだったが今は違うんか
納車が12か月以上になってて乗換えなんか出来ないことに気づいた
中古もボッタ価格だから事故らんようにな
値引きだけしとけ。
客はお前のノルマのためにクルマを買うのではない。
って感じで新車買うと思うんだけど納期が1年後とかだとどうすんの?
車検通すの?
今はそれじゃ遅い。
乗り換えをするなら、1年前から新車情報をチェックして少しずつ準備しないと、車検をまたぐことになるよ。
うちは代車用意してくれた
C-HR 2017年
↓
ヤリスクロス 2020年
↓
ライズ 2022年
見事にランクダウンしててワロタ
全部同じ車格に見えるけど
CH-R 1800cc Cセグメント
ヤリスクロス 1500cc Bセグメント
ライズ 1000cc Aセグメント
CH-R 1800cc Cセグメント 名古屋のトヨタ本社工場生産
ヤリスクロス 1500cc Bセグメント 岩手の関東自動車製造
ライズ 1000cc Aセグメント ダイハツ製OEM
プラットフォームで言えばGA-C→GA-B→DNGA-Aだな
右肩下がりでランクダウンだ
コンパクトサイズが便利なのに気がついただけだろ。
デカいSUVなんて不便なだけ
要するに見る目がなくて車選びに失敗してるってことだよ
最初の車検ごとに買い替えられるんだからそれでいいんだろ
また次のC-HRに乗りかえると思う
次の買い換えはハスラーだな
品薄商法恐るべし
その場合キャンセルするかどうか聞いてくるって話だけど…原材料費も上がり続けてるから
そりゃそうなるよな。
エドに直して乗れ
そのくせ次から次へと新車発表するトヨタまじいい加減にしろ
マセラティみたいなのでるな。
あれほしい
欲しいけど買えないだけだって言い訳ができる
去年の12月に契約して7月納車のハズが伸びに伸びてはや一年
未だ納車されず
