裁判がきっかけでした。生まれつき茶髪の女子高校生が黒染めを強要されて不登校になったとして大阪府を訴え
大きな社会問題となりました。以降、静岡県内でも校則見直しの動きは少しずつ広がってきましたが
指導現場では「緩めれば学校が荒れる」という声も根強いようです。多様性への理解が進み、LGBT(性的少数者)へ
の配慮も当たり前になる中、これからの校則はどうあるべきか考えてみませんか。
■「時代に合わない」教諭も戸惑う
ブラック校則が社会問題化して以降、静岡新聞社にも校則に悩む多くの中高生から投稿が寄せられるようになった。
そのうちの一人、県中部地区の県立高校を昨春卒業した女性は、今も憤りを隠さない。「生まれつき茶髪」という
友達が髪を黒く染めるように学校から強要され続けたという。「友達よりも周囲の私たちの方が悔しがっていた。
『絶対におかしいでしょ』って」
女性が通っていた高校には月1回の頭髪服装検査、通称「トウケン」があった。頭髪のほかに「色付きリップクリームを
使用していないか」「スカートの裾を折っていないか」など10項目ほどの検査があった。教諭陣が○×を付け
引っかかった生徒は週3回、昇降口で簡易検査を受けた。
女性の友達は入学時、幼い頃の写真と一緒に地毛証明書を学校に提出していた。にもかかわらず
生徒指導の教諭からいつも「待った」が掛かった。
教諭は声を荒らげることなく、諭すように言ったという。「茶髪の生徒が一人でもいると、学校のイメージが
悪くなるからさあ。地域の人は地毛なんて知らないからさあ。頼むよ」。友達は仕方なく、茶色が目立つよう
になるたびに黒く染めた。
結局、女性が抱いた疑問は3年間解消されなかった。「地毛証明書を提出しているのになぜ?
生まれ持った特徴なのになぜ? 校則には『髪を染めてはいけない』とあるのに、黒染めがいいのはなぜ?」
続きはソースで
ヤフーニュース みんなの静岡新聞 1/23(月) 9:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e5e51b7bf54913d7a4a448d079e8adc6f82118
引用元: ・【静岡】これからの校則考えませんか ブラック校則や学校の謎ルール 教諭も戸惑い 進む生徒主導の見直し [おっさん友の会★]
一般的に民度の高い生徒が多い学校や進学校ほど校則は項目が少なく内容も緩い
つまり生徒がブラック校則ガーと喚くような学校は生徒や保護者の民度も学力も全体として低い
女子のパンツは臍が隠れる白色無地でグンゼのみ。
毎朝、校門でスカートめくりあげての目視検査及び確認動画の撮影
当日正午に動画を公開
上記を法律に入れる。
>地域の人
>イメージが悪くなる
こういうときこそ地域の人と話し合う場を作るのが教育者としての役目だろ
なんか静岡雙葉とか裾野ふじ聖心より公立の方が厳しいんじゃって言うw
みりおFBで良かったね
そうなると競うようなアホが出ると思われる
から統一されるんやで
偏差値高い学校だとあまり言われないだろ
先人を恨め
まあ一旦リセットするのもいいと思うよ
特に髪色なんか自由でいいと思うけど
小学生の時にスイミングスクール行ってた子は大抵茶色になるよな
生徒主導なら撤廃だわな
意外と頑張ればできるぞ
俺は生徒会長のとき靴がローファー強制な校則廃止にした
お前は大手柄気取りだけど
周りは意外と覚めてるやつかな
もう怠けられない
本人がわりと納得してて良かった
ただそういう理念でやってる私立はよほどの人権侵害でもない限りある程度仕方ないかも
でもそれならそれでこんな際立った校則ありますって外に告知しておいてほしい
激しく賛同!!
抜き打ちチェックは徹底しないとな
規律のためだ
ブラック校則ごときで不平不満を漏らしてたらこの先社会に出てやっていけんぞ
そんなもの学ばなくていいし理不尽を無くさせることを学ばせないと社会が腐っていく
少子化で奴隷が自我を持ち始めたぞ
メンソレータムでいいでしょ
普通の職場にも色付きリップつけてくる明確な根拠なんてないんだから
メンソレータムでいいな
大人は自分の責任で行動するからさ
自分の責任で行動する人間に育てようとする気はないということだな
子どもは自分では集団に対しての責任をとれないじゃん
大人は会社の評判を下げれば責任とらされるでしょ
教師の運用がおかしいのかで
違うと思うよ
どうせ近所の老害が「学生らしくない!」とか吠えるだけだろ?
なら学校が近隣住民に茶髪の地毛の人もいるって事を啓蒙して回るべきだな。黒に染めろと言うのは普通に強要罪だし
全国模試で100位以内ならなんでもあり
それ以外のバカはルール守れ
奴隷教育のがよっぽど有害
能力以外で侵害されることはあってはならない。
容姿や着る物で教育を受ける権利が侵害できる校則など、
100パー憲法違反。
ありえんような校則も、昔にやらかしたやつがいるせいなんよ
華美な下着は避けるとか文具にキャラクター付きの物は避けるとかいうのもそれが買えない子に配慮したもの
でも化粧は高校からするべきな気がする
社会に出たらいきなり化粧してこいって言われる無理ゲー
大学も短大も専門もメイク自由
何しに行くんだ?w
高校でメイクしないと社会でいきなりメイクしてこいは困るという話からの
大学等は高校と違ってメイク禁止の校則は無いからすればいいやんって話だろ
そのくらいの子がメイクするのなんて普通
したくない子がしないままでいるのも普通にいる
高校生にそんな時間と金があるのかね
運動、クラブでまたメイクし直し?
追記
すまん非難してるわけではなくて
学生服とか髪色髪型とか、時間と金を使わなくていい制度だと思ってたからさ
ご出勤ですか!?みたいなケバいメイクはともかく
バレないギリキリでちょっとでもかわいくいたい気持ちはわかる
社会に出ても決められた服装や身だしなみルールが明確にある職や
オフィスに合う服装を空気読んで着てこい的なものもあるわけで
清潔感ある身だしなみをある程度学校でするのは悪くないことと思う
地毛を染めたり暑い寒いを強要するのは間違っている
選挙権も与えられてないし
やはり生徒のことを真剣に考える教諭たちが
校則作るってのもあるかもしれないな
とりあえずブルマの復活は急務だろう
眉毛整えたり髪型はある程度自由にさせたらいいのに
民主主義を理解していないといけない訳で、
偏差値30だから民主主義を理解しなくていいでは、
国家が民主主義によって発展することが出来なくなる。
学校というのは民主主義の学校でなければならないんだよ。
何を能力とするのかはそれぞれだが、
民主主義を学ぶ事は共通だ。
大人になってからやりたいならやればいいってやつ
そもそも外れたことは子供の時しかできないよね?
外れたものを締め付けて平均点を作って大人になってからやればいいけど社会は認めてくれないよってそれなんなん
社会的にまだ認められる年齢で学校に締め付けられて自己表現できなかった上にその時の若さはその時だけ
最悪では
はずれた事は大人になってからやったけど
学校では禁止なだけだよ
ただのコミュニティーのルール
校内だから教師だから法を逸脱して指導してもいいと思ってる輩がまだ居そうなのが現状の教育現場だし…
学校としては生徒に個性は要らない
面倒なだけだし
個性を認めろとなるのなら生徒も「あいつは良いのに何でオレはダメなんだ」って言う事は禁止しないと
「アレはあいつの個性だから許されている。オレは該当しない」ってやらないと無法地帯になるだけ
少し厳しいくらいがいい
どうせ社会に出たら好き勝手やるんだし
馬鹿馬鹿しい
お陰でワンポイント無い高い靴を買わされる
自由にしていい分そういう迷惑行為は退学処分でいいやろ
このアホ民族は永遠に続けるよ
服装や頭髪の生活指導は無駄の極み
全員損してる
モヒカンにしようが何しようが自己責任だろ
自己責任ってもお前責任とらねえじゃん
ルールを破りたいってのが若者にはあるからな
守らしたいのと逆の校則にするとかな
野村克也氏は最初の南海の監督になった時には
ベテランが言うこと聞かないから逆のアドバイスをすると
その逆をやってくれて思う通りになったとかいう話もしてたような
脳筋と一般人を一緒にするなよ。
部活やらなくて良くなったんだからそれくらいできるだろ
部活はほぼサビ残のような扱いですが
サビ残がなくなったらなにか余裕が生まれるんですか?
50年前から言ってね?
社会制度の追求も、
結局は同じ事なんだよ。
何が正しいか分からないに立脚して、
そこであらゆる選択肢を排除せず、
自由に選択できて、結果で、ソレが正しかったか、
間違っていたかを判断する。
ソレによって最短で効率よく、
正しい選択肢が何かを見つけ出すことが出来る。
ソレが民主主義なのだよ。
だから、先進国は民主主義な訳よ。
あの落差はひどい
実社会の理不尽に一体どれだけ耐えられるのかw
お前らはただ上の者が決めた事に全てハイと言って従えばいいんだ
都立はわりと勉強ができる子が入れるところで
それ以下だと私立に行く時代だった
自分の出身校は私服なし
パーマ、化粧OK
バイトもOK
だった
その高校は今では偏差値もかなり下がって
制服になっている
DQNが多い学校ほど
規則で縛る必要があるのは事実
× 私服なし
〇 私服だった
まだ未熟な学生を定型化しようという意図は戦時体制の遺物じゃないかと勘ぐるほどだ。
まぁ 自由奔放にすればどういう型に染まるかは予想できないが、何事もほどほどにという事では?
民主主義の成果を盗んで真似をすることで発展してきたが、
それも50年で限界が来てしまった様だ。
結局、今から、民主主義の手法によって、
未知の領域の社会制度を模索していかなければいけない、
ソレが今後の日本の若者のやらなければいけないことなのに、
髪の毛がとか服装がとかそんなものが
教育の本分だとやっていたら、
国家は滅びますよ。
バカにはなんの権利もないけど
・髪の色
・髪型
・スカートの丈(膝上何cm)
・下着の色
を病的に統一したがるからね
(とまどっているのがその証拠)
見直しなんて絶対無理
生徒主導なんて尚更だ
それを許せば収拾がつかなくなることを歴史として継承してるからだろう
教師が生徒とセクロスしまくってるからすぐに変える事にするんだよ
ギャルとかいればやれる楽しみできるだろ
教師だけじゃなくて社会に出てからも能力より見た目の方が優先されるからな
イケメンとかブサイクって話とは別に
選択肢を排除しない事で、
最適解にアクセスする可能性を高めないといけない。
それを教育の段階で、
体で体験して覚えている人間に
なってくれないといけないわけよ。
昔は別になんとも思わんかったな
今は親の署名でも貰っておけばいいんじゃね
恐らく「アイツは良いのにワタシはダメなのか!?」ってアホ生徒が湧いて更にアホ親も加勢してそれにいちいち学校側が対応するのが面倒だからだと思うよ
なので学校側の怠慢とアホ生徒抱えてる学校側の責任
何がどうダメなんだろう
生まれつき茶髪なのがズルい?って理屈になるのが教師は頭おかしい
この場合、ズルい、という感想を抱くのは特例をえこひいきと勘違いしてしまうアホ生徒だね
それを学校側がいちいち諭すのも面倒なんだろう、という話
教育ってある意味そういうものでは
そうそう
本来はいちいち学校側が特例はえこひいきではない、と説明すべきだし、それが正しく機能してれば生まれつき茶髪の生徒を黒髪に染めさせる、なんて馬鹿げた事にはならないんだけどね
学校側のリソースとしてそれに能うかどうかってのは別なんだけど
彼女が生まれつきの茶髪だったけど、根本が黒くないのが分かるようにツインテールにしてた
やっかみはあるんだよ
金持ってる家庭が進学できなくなると嫌がって行かせないんだから
数百数千の組み合わせを実験し、
その中から最適解が1つ見つけ出される訳だよ。
ソレを社会制度の最適解を見つけ出すための手法として用いる為には、
自由が必要になる。
発狂するべ
登下校含めて学校の外で起きた事に学校は関与しない
これで良いんだよ
そうなんだよな
本当にどうでも良いから今すぐこの瞬間にでも廃止して終わり
1人だけ茶髪なのいやだろうよ
マスクだって自由にすりゃいい。ぜんぶ自己責任。
でも世の中にはノーマスクでウイルスばら撒くな!
って考えてる人もたくさんいるってだけの話。
想像して自分にとって有益な方を選べってな。
教員側も平成世代に置き換わりつつある昨今ではその意義も制定された背景も誰も分からなくなってきている
高校からは自分に合った校則の学校に入る
で解決では?
高校で化粧は禁止
社会人になって化粧してない顔で人前にでるのは失礼
不良の溜まり場と見做されることで、真面目なゲーマーが割を食う。
ゲームなんざ何の価値もない
ゲームしてた時間を勉強やトレーニングに回せたらどんなに人生が変わっただろうかと思うくらいだ
ゲームから得たものは少なくないが?
そもそも校則なんて読んだこともないし、校則に違反するといって叱られている生徒なんて見たことがなかった。
変な校則なんてなかったと思う。
先生が不倫出来なくなるから駄目です
むしろ好き勝手にやりゃいいんじゃねーのかな。
ただし他人がどう感じるか、どう評価されるかは一切知らん。
威圧感を受けた教師が内申点0点にしようが、他校とトラブルになろうが、就職面接で落ちようが、ぜんぶ自己責任。
自由にやればいいな。でも卒業したらマトモになるみたいなダサいのは止めて欲しいね。
学生ノリを大人になっても続けてる方が不気味じゃね?
その程度の信念なら大人しく無難な恰好しとけって話だね。
俺は高校生の時にはモヒカンにマスクで、モヒカンにはブーメラン仕込んでたけどな。
足でブーメラン投げた時は褒められたわ。
何歳なのかしらんがまだモヒカン続けてんの?
サイコビリーとかパンクスの人?
藤堂兵衛の手下に機関銃で乱射されて死んだ設定になってる。
選挙で選ばれた議会によってルールが決められるならまだしも、他の行政組織が独自にルールを作って
生徒、場合によっては保護者にそれを押し付けるなんてことはありえないわけで
政治がある程度チェックして是正していくようにしないと関東軍の暴走と同じ
高校や大学の卒業資格を免許制にすれば頭の良い子は学校行かなくても取れるし
頭の悪い子は行っても取れないから行かない
自然と平凡な中くらいだけが学校に通う
そしたら管理しやすくなるでしょ
何か勘違いしてるようだけど、学校は通学することが主目的だぞ?
学校へ行って時間が来たら学校から帰る。これだけ。
しゃーないわ、ほとんどの会社がそうなんだから。
定時に出社して時間を過ごして帰る。これだけ。
仕事の上手さ?早さ?なんか勘違いがあるようだな。
サラリーマンでも推奨されてる髪型だろ
権力者に逆らうな
入札なんて絶対やってないわけで市販品より確実に高い価格で買わされてるわけだが
これもcolaboと似たような構造がある
あることも知らなかった教師達が手探りの管理方法を編み出してた訳だから
仕方無い部分はあるよ
今は頭のおかしい子が一定数いて教育ではどうにもならない性質だと分かったんだし
全体主義をやめて別のアプローチに切り替える時期だよね
教師なんて見た目はまともでもクズばかりじゃん
一生飼い主が面倒見てなよ
制服があるから連帯責任になる
あの学校の生徒は総じて素行が悪いと印象付いてしまう
制服を廃止して「アイツ個人がおかしい」となってはじめて自己責任論が有効になる
化粧にしろ髪型にしろ早いうちから練習しといたほうがいいに決まってんのに
