JAFは2017年に「雪道での旋回テスト」を実施。圧雪路の旋回コースをタイヤを替えて走行したところ、スタッドレスタイヤでは40km/hまで安定して走れたが、ノーマルタイヤのクルマはパイロンに沿って走れず、大きく走行ラインが膨らんだ。「慎重に走ってもノーマルタイヤは曲がりきれない。時速30kmでも対抗車線にオーバー」(JAF)。
また圧雪路での制動距離検証では、時速40kmからブレーキを踏んだところスタッドレスタイヤのクルマは17.3mで止まったのに対し、ノーマルタイヤは29.9mだったという。
JAFは「少しの積雪ならノーマルタイヤで走っても大丈夫だよね、そんな考えはかなり危険」と訴えている。
ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bdeb88bf90016d43af52fe67b4516e466ee9ba0
https://pbs.twimg.com/media/FlDKAo0aEAICHKN.jpg
引用元: ・雪が降ったらノーマルタイヤは「ぜったいNG」、JAFが注意喚起 [えりにゃん★]
そもそも車で出かけるなよ
雪国に暮らしてない人間は雪の日に出てくるな
おまえらもなんか起きてから「知ってた」とか後付けで言うだけだからバカさ加減は同じ
毎年積雪する地域だと降雪する時期までにスノータイヤに履き替えてるんだけどね。
今回みたいに、内陸まで積雪するとスノータイヤ持ってる人間は皆無。加えて
踏み固められた積雪道路の怖さを知らん。時速10kmで走ってても止まらんからなぁ。
スノータイヤ履き替えろとは言わんが、せめて金属チェーンかゴムチェーンくらい
準備しとけとは思う。個人的には乗り心地悪いが金属チェーンの方がブレーキした時
がっつり止まる感じる。
今はスタッドレスタイヤって言うんですよお爺ちゃん
オールシーズンタイヤもスタッドレスタイヤも「スノータイヤ」の
カテゴリーなんじゃよ。スノータイヤのカテゴリーのタイヤであれば高速道路で
チェーン着用義務がある場合でも走行できるんじゃ。
オールシーズンタイヤの性能はかなり高くなっておってな。少しの積雪くらいでは
履き替える必要が無い製品もあってチェーン着用義務をクリアできる製品もあるんじゃよ。
おしめが取れたらまたレスしておくれ。
「チェーン規制」は、タイヤチェーンでなくても、冬用タイヤなどのすべり止め対策を講じていれば通行可能という運用が行われていました。
しかし、国土交通省・警察庁の「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の一部が2018年12月に改正にされ、「チェーン規制」という言葉の定義は「タイヤチェーンが必須な規制」という意味に限定されました。
数年前の情報すら知らんとは介護用オムツが必要だろ
それな
だからか知らんが北海道は原則チェーン規制はない
冬タイヤ規制はあるけどね
まぢか、勉強になったわ。積雪地域に居住してないから法改正
されたの知らなかったわ。2019年に免許更新した時の講習では自転車保険の
話がちょこっとあった程度でチェーン装着についての法改正の話は無かった。
もともと、車を買い替えたらチェーンも買ってたから法律違反になることは無かったけど。
パンツタイプの介護用おむつって履き替えさせるのが大変だから、パかっと開ける
タイプのおむつにしてくれ。介護してくれる家族や看護師さんの負担が軽くなるからな。
言ってたわ
燃費が悪くなる
それスタッドレスでは?
オールシーズンを標準にしてほしい
オールシーズンでも凍ったらノーマルと変わらない
やっぱスタッドレスとは違う
アイスバーンに一般的なスタッドレスは効かないぞ
吸水ゴムはやわいので路面に雪が無いとめっちゃ減るので短命になる。コスパが超悪い
グリップや燃費や耐久性など、普通の路面での性能が落ちる。
あるいは時期で区切って一律に規制するとか
すぐすり減るし
むしろ雨に弱いぞ
それな
スタッドレスは雨だと滑りやすいのに、かっ飛ばしてくバカがいて怖い
雨で滑ると言われるが、そんなに滑らないと思うわ。
滑ることを意識した運転してるせいもあるとは思うが。
ロードスターあたりの非力なスポ車でも、右折待ちから右折のシチュで横断歩道の白線の上とかズルッといくよ。制御掛かるけど。
軽油で660馬力って何だよ
スーパーグレートとかでも660もないのに
リープヘルのLTM11200NXだろう
雪道では力の出るローギヤ発進に決まってるだろとか言いそう
少しくらいの酒なら飲んでも運転できるよねって言ってる人と同じ!
運転向いてないから即刻免許返上しろ!
事故しなければおk
自己責任で
請求できなきゃウクライナ行きか原発廃炉作業の最前線行き
チェーンつけたほうがいいのん?
チェーンとスタッドレスの摩擦考えたらチェーンやろ
でもみんな言う チェーンは切れる場合ある
繊維&材料物質は、日本の独壇場
日進月歩で今はみごとに強い
徐行プラスαぐらいしかスピード出せないんじゃね
少しの雪ならいいレベル
シャーベットなら走れるけど圧雪や凍結は無理。
と言われてたけど圧雪OKのオールシーズンもでてきた。
それなら年中スタッドレスを履いてたらいーやん
乾面では
ノーマルタイヤの方が上
雨の日にスタッドレスタイヤは
結構怖いよ
それ 自分で検証中2年目
目から鱗が落ちるな、自分もそれやってみようかな
普通路面でのオールシーズンは音がうるさい
燃費が悪いまでは分かってる
安全考えるならやめとけよマジで
スタッドレスもう保管状態悪いと5年もう持たないしそもそもあれは進行方向に対して強力に制動するだけ
雨にも弱い
平常な道路でノーマル感覚で車線変更とかやってみると良い
かなり怖い体験できるぞ
あとあまり雪が積もらない地域だと平気で車道のわだちを歩いている奴がいる。
すぐさまスタッドレス買いに走った
今は、オールシーズン穿いてるけど、明日の朝、車庫から出られるかなぁ・・・北側の道路に接してる
から、凍結しちゃうんふぁよな・・・
スタッドレスに履き替えるの面倒だからオールシーズン興味あるんだけど
どれぐらい雪走れるん
雪国じゃ無ければオールシーズンは有りだと思う
そうすればあいつ事故りそうだと分かるからな
これなw
FRのスカイラインで鉄チェーンに夏タイヤで長野の菅平スキー場まで行ったわ
なんとかなったわ
後続車が来たら直ぐに停まるで先行かせればなんとかなる
チェーンの方がスタッドレスより上だろ
最近はタイヤメーカーの工作員による陰謀なのか
鉄チェーンに夏タイヤの走行排斥運動がある
マジで?夏タイヤに鉄チェーンで
菅平スキー場までいったのは1999年だからな
売ってないのか、、、
ますますタイヤメーカー工作員による
鉄チェーンは俺も持ってるけど実際はチェーン自体使わんわなあ
いつでも使えるようにスパイクは持ってるけど違法だし
…だからアイスガード!
もうあるんだよ、普通に法令違反で反則金取られる
でも警察が手加減しちゃってる
警察も普段より荒れ模様の現場にいちいち出向いて取り締まるのが面倒なんだろうな
待ち伏せするにしても寒いし
オートソックは緊急脱出用だからすぐ裂ける。
年1の雪に使えりゃいいんだが、一日も持たないのか
今時のチェーンでも十分楽じゃん
ただ、雪道がどんなか分かってないとダメ
雪国育ちだから俺は滑らないように走れるってだけな
車に乗っていいのは雪の一切降らない地域だけだろ
あほ
そういう雪の降らない地域の人間が立ち往生の原因やらかしてんだ
ノーマルっていうからどこでも使えるっていう印象を与える
軽自動に間違って入れてしまう「軽油」といい日本人はネーミングセンスが全くない
危険タイヤとか人殺しタイヤでいい
最近は夏タイヤって言ってるよね
これの方が正しい
ノーマルって言葉にそんなイメージ持ったことなかったけど、ほかに言い換えある?
軽油は重油の反対語やで?
間違ってない
間違っているのは間違えている奴の脳みそがおかしいだけ
軽油と軽自動車と軽車両
間違ってはないけど、バカは間違えるからなあ
ノーマル以外はアブノーマルじゃないか
ノーマル以外にも格闘やエスパー、地面、電気とかいろんなタイプがあるやん。
遅延するからな!
告知された
今日みたいな突然の降雪に備えるなら、非金属チェーン載せとくぐらいでいいんじゃないかと。
ワイパーゴ厶変えるのとはわけが違うぞ
マンション暮らしだと、なかなか家に置いとけないしな
保管サービも金かかるから嫌だし
なので自分は、オールシーズンに替えたけど
一年に一度くらいでも何日か麻痺するよりいいだろ。
土建屋か?エサは撒かないよ
いや家の前の雪かきとかマジめんどいし。
まずが出る道路ならそんなことないだろ?
東京も至るとこから温泉出るし地下水豊富だし。
殺人兵器がうようよ居そう
スタッドレスはいとけや
坂道あったらだめよ
TCSで助かったぜ
ドライと同じように走ったやつは事故ってる
タイヤが空転して動かないんだよな
ゴミだぞ
無いよりはましなレベル
スタッドレスとは雲泥の差がある
でも実際マジこれ
雪靴履いて徒歩が一番マシだと思われがちだが、車が突っ込んできて実は一番危ないかもしれん
ノーマルで走ってもいいですって頭おかしすぎるわ
と言っても雪は年一くらいしか走らないからな
1度だけチェーン巻いたことあったな
調子に乗った結果
コースアウトw
するクロカンやSUV
雪の下が凍結していたり、雪が溶けかけだったりすると滑ってどうしようもなくなる
どうしてもというときは前輪駆動車なら前輪だけでもゴムチェーン付けるべき
後輪駆動車なら4本全部に付けないとどっかに突っ込むよ
自分がスタッドレスでも先頭がノーマルだと
6時間全く進まない
