本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

朝はテレビよりネット動画、若者中心に視聴傾向が変化

1: 蚤の市 ★ 2024/05/23(木) 08:03:20.22 ID:jTdy6rAs9
忙しい朝、テレビ番組とインターネット動画、どっちを見るか-。短い時間で手軽に見られるショート動画人気の高まりで、これまで地上波のテレビ番組が優勢だった朝の視聴者の奪い合いに、若年層を中心とした変化が訪れている。危機感を抱くテレビ局も、トピックを絞ったニュースなど短尺のコンテンツを配信サービスなどに増やして対応。専門家は「短尺の動画は朝の生活習慣に入り込みやすい」と話す。崩れる牙城
「このままだと、インターネット動画にどんどん視聴者が取られ、地上波を見る人は少なくなっていく」。これはテレビ各局に共通している危機感だ。

日本テレビは4月の番組改編で、「放送・配信を統合した総合編成戦略」をより強化していくと発表。配信にも力を入れていくことで、ネットへ流れた視聴者に自局の浸透を図り、「改めて地上波に戻ってきてもらいたい」(江成真二総合編成センター部長)と説明した。

ビデオリサーチの生活者研究シンクタンク「ひと研究所」の調査によると、午前6時ごろ~8時ごろの朝の時間帯で、いわゆるZ世代を含む12~29歳のネット動画視聴者の増加が、ここ数年で目立っている。
データグラフ:
https://www.sankei.com/article/20240523-KIX5PQ5RQ5MSFHQM3725E2VEHA/photo/IQ34UCQYWNJDHBVG56VBBFAP5Y/

同研究所によると、地上波テレビの視聴者は、もともとゴールデン・プライム(GP)帯と呼ばれる午後7時~11時と朝の時間帯に多い。一方、ネット動画は、一人でゆっくり楽しめるコンテンツの人気が高い深夜帯から、GP帯へと進出し、じわじわと地上波の牙城を崩してきた。同研究所の渡辺庸人(かねひと)所長は「(視聴者の奪い合いは)朝の時間帯という、次のステップに入ってきた」と話す。

産経新聞 2024/5/23 07:00
https://www.sankei.com/article/20240523-KIX5PQ5RQ5MSFHQM3725E2VEHA/

引用元: ・朝はテレビよりネット動画 若者中心に視聴傾向が変化 テレビ局も対抗策 [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:04:13.51 ID:oK6bdub50
今時テレビをありがたがるなんて時代遅れの老害ぐらいなものだろ
287: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 09:01:24.44 ID:UGAs+yKD0
>>2
せやなw
あんなもん見てたら馬鹿ンなっちまうw

294: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/23(木) 09:02:41.65 ID:Yh/bFoAb0
>>2
テレビドラマを全作品チェックしてないの?
342: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 09:11:55.43 ID:dMSD+7Vd0
>>294
それは水戸黄門の再放送だけ
903: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 10:59:50.97 ID:3/aO7FN+0
>>2
老害のうちの親父は
テレビつけながらスマホ弄ってるわ
3: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:05:11.52 ID:sDiILoLG0
変なノイズ入るならヘッドラインだけで充分
955: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/23(木) 11:10:09.27 ID:5ZCwIO2o0
>>3
>変なノイズ入るならヘッドラインだけで充分
そのヘッドラインでさえ、切り貼りで捏造してくるからなぁ
生む発言とかw
さらにタイムラインまで改変とか、それこそアンチヒーロー
見過ぎなんじゃねーの?と思ったわ

4: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:05:11.56 ID:d1Z9+6ds0
星座占い血液型占いとか要らんし
5: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:05:54.78 ID:fiIBfH1n0
NHK邪魔だからテレビ捨てたよ
まったく困ってない
11: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:07:11.52 ID:vv5xtJOZ0
>>5
これな
74: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:20:08.32 ID:vtSB5LVi0
>>5
NHKが最大の害悪だよな
あいつらおめおめとよく生きてられるわ
159: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:35:14.54 ID:dDozFV4+0
>>5
TV捨てても、カーナビにワンセグチューナーついているので
TVなしのカーナビに変更したいなと
413: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 09:25:30.63 ID:XwoiT7Zw0
>>159
カーナビ裏の TV-ANT端子外してるよ
NHKの方から来た徴収人に、ナビの TVは故障してるから、修理してくれたら受信料払うよ~、って言ったら二度と来なくなったw
6: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:06:04.75 ID:0/M5w8ue0
芸人が幅きかせてるくだらないワイドショーとか誰が見るねん
7: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:06:19.97 ID:fPEH3NXs0
一つのネタで時間掛けすぎて見なくなる
あと芸能という宣伝がいらない
8: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:06:33.92 ID:ZIcZO5ir0
朝から芸人がクイズしてんのな
10: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:06:55.29 ID:K9feFrYI0
テレビ局のニュースはYouTubeで垂れ流ししてるのを見るのがベスト
そこにはとにかくニュースしか流れてないし突然大谷も出て来ないから非常に見やすい
24: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:10:16.08 ID:ZYIkT0q00
>>10
昔からBSのニュース専門を垂れ流しにしてる
44: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:14:41.75 ID:K9feFrYI0
>>24
昔のは知らんけど今は地上波のニュースをやってるよ
liveで垂れ流してるテレビのニュースを見る時はアレに限る
13: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:07:45.78 ID:rsjC5WRu0
1分でわかる天気予報すら5分かけてやってるし

76: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:20:17.01 ID:8vStlXyK0
>>13
気象予報士とか邪魔だよな
ただアナウンスしてくれだけでいいのに
85: 警備員[Lv.26] 2024/05/23(木) 08:21:54.97 ID:AJURrNYX0
>>76
そもそも天気予報の観測地はものすごく少ない。
うちの市(県庁所在地)ですら1箇所だけ。
観測地と現住所の天気が同じなわけないので予報としては不確か。
99: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:24:23.57 ID:1YSYaKcx0
>>85
アメダスって知ってるか?
119: 警備員[Lv.26] 2024/05/23(木) 08:27:22.67 ID:AJURrNYX0
>>99
それを現住所単位でデータ放送ではなく地上波で教えてくれるのか。知らなかったわ。
あと通知してくれるのも知らなかったわ。

16: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:08:57.75 ID:k8dfKtNO0
むしろ朝こそテレビだなぁ
つけっぱなしで朝の準備しながら漏れ聞こえてくる音声でニュースやら把握してる
17: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:09:32.81 ID:iw5jMKIn0
NHKはニュースだけ流しとけばいいのに朝にまとめて見たいのに思想丸出しの特集が20分ぐらい続くのホント糞
126: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:28:39.59 ID:aFMaAK+x0
>>17
”特集”ってほんと要らんよな
これと言って報じるような出来事がなくても”特集コーナー”があるばっかりに
義務感で無理やりやってる感がありありしてる
子供の夏休みの自由研究かっていう
18: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:09:40.87 ID:7deX0owD0
アサナンデスを若者は求めている
20: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:09:52.81 ID:gjytd3re0
NHKのおかげでTVを持たない人が増えましたw
23: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:10:03.53 ID:sozOM12h0
テレビは朝と夜のNHKニュースしか見てないな
25: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:10:39.34 ID:M9IjDv740
内容がシャバシャバなテレビニュースとか見てるヤツ何なん
26: 警備員[Lv.11] 2024/05/23(木) 08:10:44.32 ID:fRWd1gwl0
正しい情報なんてあるわけが無いんだから色んな側面から複合的に見たほうが良い 
28: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:11:20.05 ID:LrI6JhpR0
くだらねえエンタメ情報とかいらね
29: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:11:44.25 ID:z0KSntqZ0
つまらない芸無能人や右/左偏向報道自殺した漫画家関連を隠蔽したり寄付をタレントのギャラにしたりしてるようなTV各局なんかもう誰も見ないよ、価値ないし

自然淘汰なんだから受け入れて、どうぞw🤣

30: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:11:45.33 ID:4uYEo0Tr0
芸能ニュースの時間がほんと無駄だよな
31: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:11:45.94 ID:okptqRr20
朝から吉本とかの大阪人を見たくないだろ俺は朝も夜も地上波まったく見なくなったわ

583: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/05/23(木) 09:51:17.00 ID:d2zhkzyF0
>>31
だな
日本語の乱れの1要因にもなってる

35: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:12:46.36 ID:1YSYaKcx0
テレビと大差なくて草w
一番大事なニュースは天気予報
39: 警備員[Lv.26] 2024/05/23(木) 08:13:40.23 ID:AJURrNYX0
>>35
天気予報こそはスマホ。
現在地ピンポイントで教えてくれる。
しかも雨が降りそうだと通知が来る。
63: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:18:27.52 ID:tMss5i790
>>39
あとテレビの天気予報って本気で天気心配してる時見ると腹が立つからね
雨が降ったら困るから心配して見てる時ハイテンションで「天気悪くなります!」とか
うんざりするでしょ
森田さんとか依田さんとか民放のキャスターってなんであんなに大袈裟にいうのかね
だから仕事とか行事で天気が気になる時ほどテレビはみない腹立つから

36: 警備員[Lv.26] 2024/05/23(木) 08:12:56.03 ID:AJURrNYX0
ニュースは録画して早送りして観てる。
ひどい時だと1時間の放送で視聴時間は1分だな。
朝は地上波は全く観てない。
45: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:14:44.14 ID:RdUIfPZJ0
>>36
とりあえず目を通してるだけまだマシなほうよ
64: 警備員[Lv.26] 2024/05/23(木) 08:18:32.72 ID:AJURrNYX0
>>45
上書きされるので平日は仕方なく早送りして観てるが上書きされない土日は1秒も地上波を観てない。
月曜にまとめて土日のニュースを観てるわ。
ニュース自体はネット記事で充分だし。
動画でも観たいものだけ倍速で観てる。

37: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:13:36.31 ID:jtvC6AJ+0
朝だろうが夜だろうが地上波なんてみねーし
38: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:13:38.85 ID:HBiAW+370
もうすでにテレビでしょっちゅうyoutube動画流してるじゃん。制作費はいらんし視聴者は喜ぶし。
40: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:13:47.25 ID:itpCG6Po0
芸人多すぎて逆につまらなくなってるな
使いどころを間違ってるんじゃない?
43: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/23(木) 08:14:37.63 ID:8Q0R4Yno0
テレビつけてるけど、時計代わりだな
見なくても、内容でおおよその時間がわかる。
47: 名無しどんぶらこ 2024/05/23(木) 08:14:58.23 ID:VqUIzbIL0
共通認識を得るためだけよなメディア見るの
自分の人生生きてればそんなもの追いかける必要はない



-ニュース