本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

下請けは差別的?改名案浮上

1: 蚤の市 ★ 2024/06/15(土) 08:04:00.59 ID:SXEpXYHt9
 「パートナー法」?「協力法」?―。買いたたきなどの不当な扱いから中小企業を守る「下請法」の改名案が浮上している。差別的な意味合いが含まれるとの業者側の指摘を受けたものだ。20年ほど前にも一度検討され「利点が少ない」と見送られた経緯があるが、法律を所管する公正取引委員会の担当者は「機運は高まっている」とみる。 「『下』という言葉を聞くたびに嫌な思いをする」。3月の参院予算委員会で公明党の西田実仁氏は、物価高に伴う適切な価格転嫁について質問する中でこうした中小企業の声を紹介した。「法律名を変えてもいいのではないか」との提案に、岸田文雄首相は「下請け事業者をパートナーと呼ぶ動きが広がっている。幅広く検討していきたい」などと応じた。 5月には、自民党の調査会が「『下請け事業者』に代わる用語を検討すべきだ」などと提言。事業者の意識も1956年の法律施行時から変化したとして「もはや時代遅れだ」と指摘した。

 下請法は正当な理由がない代金の支払い遅れや買いたたき、納入品の返品などを禁じている。

2024年06月15日 05時16分共同通信
https://www.47news.jp/11061739.html

引用元: ・「下請け」は差別的?改名案浮上 公取委、20年前は見送り [蚤の市★]

3: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:06:03.09 ID:/wQUI+e80
くだらねえ
マジくだらねえ
名前変えても実態が変わるわけでなし
30: 警備員[Lv.38] 2024/06/15(土) 08:13:29.50 ID:jg/r5xIs0
>>3
ほんこれ
44: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:17:02.61 ID:SCI0c0CM0
>>3
若い人が企業に入ってきて取引先企業を「下請け」と呼び続けるか「協力企業」と呼び続けるかは大きいと思うよ
225: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 09:38:36.77 ID:2g+qCsBS0
>>44
下請けだと搾取対象になるのかもね
4: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:06:06.12 ID:ZLmkiQ6k0
くだらんことにエネルギー使うな
5: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:06:13.45 ID:XXC45ELB0
またどうでもいいことをw
7: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:06:59.95 ID:aT9ZZ8JS0
いつものやってる感アピール
舐めた真似したら懲罰金絞り取って配るくらいやれやドアホ
8: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:07:01.61 ID:VwA1c3mC0
言葉遊びワラタ
力関係が歴然としてるのに協力企業とかビジネスパートナーって言えってこと?
11: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:07:44.79 ID:46a2KC0k0
協力会社だろ
308: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 10:46:49.44 ID:b6BA13Np0
>>11
いま大体こう呼ぶよな
13: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:08:00.59 ID:kOmqxWta0
以前勤めていた会社では協力業者って言ってたな
15: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:08:59.17 ID:lQZmeR3Z0
上場企業ではもう下請けなんて言わんよ
協力企業とよんでる
16: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:09:15.14 ID:zqRKUFKx0
差別的だからと言うより実状がわからないようにしたいんでしょう
17: チベットウイグル香港 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/15(土) 08:09:23.40 ID:PyYIvfFO0
そんなよりピンハネだけして下請けに丸投げする企業は次回の入札には参加できないようにすれば
33: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:13:48.06 ID:jJYdEtsN0
>>17
建設業に関しては下請を集められる業者ってのはそれだけで価値があるからな
下請に直接発注とかやったら工事が進まない
381: チベットウイグル香港 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/15(土) 12:31:14.44 ID:lORf692Y0
>>33
そしたら親受けのピンハネ無しにするしかないね
全然美味しくなくなるけど
432: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 17:07:13.76 ID:pTV27WgC0
>>17
3ヶ月の納期で余裕を持たせて100人は必要な仕事を依頼する時
5人でやってるような会社とかが10も20も応募してきてもそいつらの対応だけで納期までの時間が減る
そいつらのまとめ役としてくれるだけでもピンハネ大企業は使えるのでなんともいえん
19: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:10:29.71 ID:0zyglyqk0
名前変えてなんの意味が
82: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:29:38.59 ID:dJuyURDa0
>>19
有識者が時間をかけて検討をしたという 実績 ≒ 言い訳 ができる
20: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:11:00.57 ID:8PIsugM90
いまでは普通に若い社員もみんな外注外注言っちゃってるけどな
23: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:11:45.69 ID:h3zdRZvJ0
名前変えたら中抜きも禁止になるんか?
25: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:12:11.72 ID:jJYdEtsN0
また意味ない余計なことやって仕事増えるだけになるんだろうな
26: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:12:28.67 ID:Aihx2Z2h0
下請けなんて言ってるのってマスコミ連中だけだろ。あいつら火の無いところに放火するのが仕事だし。
35: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:14:37.11 ID:jJYdEtsN0
>>26
法律で「下請」になってるから普通に呼び方も「下請」
27: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:12:43.48 ID:piJVYydV0
終わってんな
規模に合わせて上の方も入札できる範囲切れよ
下だけ切ってるからいつまでも下が成長してこないんだよ
31: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:13:41.40 ID:0H3ymdBz0
人手不足や低賃金の原因は多重下請け構造が問題
そこにメスを入れろという声が強くなったので下請けの名称を変えますw
36: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:14:45.21 ID:h3zdRZvJ0
実情を考えたらもっと酷い名称の方がしっくり来るんじゃない?
隷属企業とか
37: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:15:11.31 ID:y2L2qctc0
日本は国策として中小企業を大企業の傘下に収めるピラミッド政策を取ってきたのだから
表面的な言い換えを国がさせるな。
大企業と中小企業の賃金格差は、下請けとして系列化された関係では市場原理が働かないから
対等な交渉が成立しないからだ。
38: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:15:20.18 ID:0H3ymdBz0
宮崎県民「限界集落対策をしてくれ」
東国原知事「いきいき集落に名称を変えました」
40: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:15:38.67 ID:1PBSAVwr0
前の会社では「業者」が禁止ワードやったわくだらねえ
上場大企業ではあったけどうちらだって業者だよと思ってた
42: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:16:18.82 ID:gi3EKh6H0
名前変えれば下請法に引っかからないから間に○次会社が増やせて中抜きし放題になる
47: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:19:13.74 ID:kwUuvQW40
そういや非正規っていうのやめるんじゃなかったっけ?
48: 名無しどんぶらこ 2024/06/15(土) 08:19:19.35 ID:GQmLtiK/0
改名案を考えるお仕事ができたね
52: 警備員[Lv.6] 2024/06/15(土) 08:20:33.36 ID:obbhUs7j0
仕事してる感だけで仕事になるお役人様は気楽でいいですなあ



-ニュース