本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く

1: 令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [EU] 2024/06/23(日) 18:54:35.69 ID:2TQrxBxP0 BE:828293379-PLT(12345)
KADOKAWAのサーバー攻撃に対してものすごい色んな知識を吸い取らせてもらっている。
なるほどなーーー。なるほどなーーー。
ねえ、こんな最高の人材達はどこに行けば雇えるの?????ほんと、うちきて。おねがい。
予算は僕が頑張るからさ。。。

https://x.com/itcon_09_review/status/1801608526902739440

引用元: ・日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く [828293379]

61: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/06/23(日) 19:40:36.23 ID:qNAZsD+O0
>>2
これ
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/06/23(日) 18:57:09.90 ID:gz/uV+pr0
カドカワもどうせ手取り18万くらいでセキュリティ担当者雇ってたんだろ?
だからこうなる
189: 警備員[Lv.27](兵庫県) [CN] 2024/06/23(日) 23:14:52.72 ID:CbpHrJly0
>>5
マジレスするとひ孫請の雇った個人事業主みたいな
レベルがやってる。そう、俺だ。
198: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/06/23(日) 23:23:53.92 ID:mr45Novn0
>>189
その手のエンジニアって、能力は雲よりも高く、やる気と報酬は海の底より低いってことが多いよな
6: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/06/23(日) 18:58:00.60 ID:/XP/HUJm0
IT技術者急募、月給20万くらい
7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2024/06/23(日) 18:58:20.39 ID:6MiDC+5w0
システムなんて別のIT企業に委託してんじゃないの?
まさか角川内部でやってたのか
72: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/23(日) 20:05:17.51 ID:KUDB1QVY0
>>7
今回攻撃でボロクソにされたプライベートクラウド基盤はKADOKAWA Connectedという KADOKAWAのグループ会社が構築・管理してるらしい
8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/06/23(日) 18:58:59.26 ID:8KLwDXMp0
というか法務も経理も専門家雇うんだよ
バーカ
346: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/06/24(月) 12:53:57.35 ID:GMtYSZc60
>>8
これ。
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/06/23(日) 18:59:00.53 ID:gz/uV+pr0
社長「きみ、パソコンの前に座ってるだけで何もしてないよね」
技術者「」
社長「君みたいな給料泥棒に居場所ないから」
技術者「」
18: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] 2024/06/23(日) 19:05:22.49 ID:F1dqO2Gv0
>>9
社長「システムの保守ぅ?別に何も起きとらんやん。キミ普段なにやってるの???」
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/23(日) 19:13:54.72 ID:tIB4bScS0
48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/23(日) 19:30:48.06 ID:SeoZGMiS0
>>34
こんな話し有り得るの?
54: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/06/23(日) 19:35:20.31 ID:8+6rUgqR0
>>48
グリコがまさにこれだろ
いまさらSAPPER募集してるんだぞ
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/23(日) 19:00:31.13 ID:JlyoZbXD0
今頃重要性を認識するような経営者だと、
仮にIT技術者が来たところで二束三文で雇うだけだろ
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/23(日) 19:00:54.13 ID:1mEtP2yD0
グリコもデータサイエンティストを鼻くそみたいな金額で雇おうとしてたなー
14: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/06/23(日) 19:03:02.21 ID:/XP/HUJm0
だがもう遅い
16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2024/06/23(日) 19:03:53.55 ID:9RK/J4dB0
IT技術者、介護士、運送業にはそれなりの金やるべきだったな
もう遅いな
32: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2024/06/23(日) 19:12:32.42 ID:ZB4nS1bI0
>>16
介護は現場まで届かないだけ
19: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CA] 2024/06/23(日) 19:05:44.30 ID:MwGPEj/n0
そもそも私企業の一部署が対処する事案なん?これ
敵は海賊とかテロリストみたいなもんじゃないの?
ガーファみたいな国家みたいなとこはともかく、普通の企業でも対応しないとダメなん?
27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/23(日) 19:10:17.68 ID:AusW6Phz0
>>19
セコムとか警備員雇ってないの?
警察の仕事だからフリーパスなん?
平和ボケにも程があるなw
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/23(日) 19:10:57.43 ID:1mEtP2yD0
>>19
アメリカは仮想通貨の研究してた暗号理論の専門家が警察に協力して
ビットコイン通して金のやり取りしてた犯罪者を何件も検挙してる
押収金額の記録を次々塗り替えてるらしいw
42: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2024/06/23(日) 19:21:30.00 ID:EHcfNI8Y0
>>19
クラウドだったらそこに任せればいいがオンプレは自分で何とかしないといけない
あと、最悪なのが偽造マイナカードで
医療機関でこれ使われると恐ろしいことになる
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/23(日) 19:06:50.02 ID:tIB4bScS0
麻生太郎「インターネットというのは、フロッピーでワンタッチなんだろう?」こんなのがIT担当大臣だった国だぞ
ボロボロになるの当たり前
21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/06/23(日) 19:07:20.56 ID:k2ak4kqT0
IT詐欺師、IT投資詐欺師の産物を使わない勇気が必要マルウェア仕込まれまくりで
検証もできないボンクラの集い
オープンソフトソフトウェアは終わった
(自動検証のソフトだからAIそのものがマルウェア)
クラウド
VPN
遠隔
OS
広告屋になりさがった監視OS
ばかが粋がりすぎたせいで脆弱性、欠陥だらけの通信プロトコルや無線の類Wi-Fi、エセ暗号化技術

安全の根拠は何もない

それらを土台にしたのが
AI
ウェブ
アプリ

土台も維持できず、上物の利便性、安全性を強調しているだけの
売り逃げIT詐欺師、投資詐欺師
便利だと平和にぼければ
つかえばつかうほど流出と窃盗の危機に

23: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2024/06/23(日) 19:09:55.51 ID:176TV1ei0
時代はDXでオンプレミスがどうたらこうたら言ってた経営者さん元気かな
24: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/23(日) 19:10:02.10 ID:xUAEthCb0
まずはtcp ipの勉強からしよう
俺は上司から言われて30年前に断った
289: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/24(月) 09:09:33.61 ID:5tm/kvFo0
>>24
上司が正しかったなw
35: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN] 2024/06/23(日) 19:13:54.83 ID:auBS/9aA0
実際は「このくらいのリスクとこのくらいの価格のトレードオフなんだけどおk?」って確認して進めるし座ってるだけで何の仕事してるか分からんとはならなくね?
36: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2024/06/23(日) 19:14:11.14 ID:176TV1ei0
これからAIになるとかなり堅牢なセキュリティでも無理やりこじ開けて侵入されるようになるから怖いな
気軽にネット上にデータを置けない時代の到来だ
51: 名無しさん@涙目です。(山口県) [US] 2024/06/23(日) 19:33:36.79 ID:mr/MkrbI0
>>36
それな
逆に頑張っても頑張ってもAIが突破してきたら給料泥棒と本気で思われる
ハズレ職になりそうで怖い
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/06/23(日) 19:14:47.25 ID:ITC6ryQH0
バカすぎ
日本は実務やっている人の評価が低過ぎだし
日本企業は管理になると、ある種アガリ状態だからな
外資みたいに、上に行けば行くほど大変になるって構造になっていない
39: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/06/23(日) 19:17:58.00 ID:IUKvS4LV0
派遣を安く使い捨て
これが招いた結果
40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/23(日) 19:18:12.66 ID:E9HkyQg/0
IT技術者だけじゃダメだぞ
ちゃんと環境構築できる予算もつけてやれよ
45: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2024/06/23(日) 19:28:44.71 ID:n+xxu3do0
でも行き着く先は自分の技術経験を適正価格で売れない技術者のせいでもあるとは思う
技術なんで営業はーってのならよく働く鵜で満足してれば良いと思うぞ
324: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/24(月) 11:05:00.43 ID:fF1gY6HW0
>>45
それは技術者に限った話じゃない
給料やすいって文句言ってるやつ全員に当てはまる
49: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/23(日) 19:32:39.42 ID:GfKddlOh0
ホントは高学歴こそIT技術者になるべきなんだけど日本はIT技術者に金出さないから誰も成り手がいない
52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/06/23(日) 19:33:51.67 ID:6fh/EB8R0
セキュリティーは稼ぐ部門じゃないから冷遇される
58: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/06/23(日) 19:39:50.68 ID:IUKvS4LV0
ISOとかいう品質や環境の何かには金出すのに、情報セキュリティに金出さないのは何なんだろうね
63: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2024/06/23(日) 19:43:02.44 ID:176TV1ei0
>>58
安全はタダという謎の神話に生きてるからだろうね
だからマスゴミは大谷のお宅訪問とか平気でするし
無防備マンがいまだにそこかしこに暗躍してるし
60: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/06/23(日) 19:39:59.43 ID:J3KZdA2l0
これは前から言われてた。日本企業は本当の意味での社内SEがいないと
情シス部門があっても仕事はベンダーとのやり取りだけで自社システムのことなんて何も知らない
65: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/06/23(日) 19:47:37.57 ID:7XdN3bKK0
>>60
管理をさせたいけど実務はいらんって所多くなったかもね
172: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [BG] 2024/06/23(日) 22:52:27.14 ID:Bh5ZXoL/0
>>65
それは上の方全部そうでしょ
実務経験ある年寄が消えたら上澄み啜るのがシゴトだと思ってた層が順次死ぬわけだ
情報システム関係は実務経験が行っても中年層だから、そこより年上が被害受けてるんじゃないかな
62: 山下野菜炒め(庭) [AR] 2024/06/23(日) 19:42:30.99 ID:TwiArFHU0
今更こんな事をいう経営者なら先は長くない



-ニュース