本サイトはアフィリエイト広告を利用しています



厳選記事

ニュース

【速報】政府、電気代で負担軽減策 1世帯あたり最大2000円支援を検討

1: Stargazer ★ 2022/10/19(水) 13:04:52.59 ID:kTqQoBkZ9
値上がりする電気代の負担を軽減するため、政府が、1世帯あたり月額最大2,000円程度を支援する案の検討に入ったことがFNNの取材でわかった。

岸田首相は、総合経済対策の柱となる電気代の負担軽減について、「直接的かつ実感できる形で策を講じる」と述べている。

こうした中、政府が電気代の抑制策として、1世帯あたり月額最大2,000円程度を支援する案の検討に入ったことが、複数の関係者への取材でわかった。

電力会社に資金を配ることで、各家庭の料金を下げる方法が検討されている。

値下げ分は、明細書の「燃料費調整額」の欄に反映し、利用者がわかるようにする方向で詰めの調整が行われていて、2023年1月以降のできるだけ早い時期に支援を開始する方向。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f7a0f3995753d108d6d1e5296a18ba22e00cd0

引用元: ・【速報】政府、電気代で負担軽減策 1世帯あたり最大2000円支援を検討 [Stargazer★]

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:13:48.29 ID:0B6KQ3+N0
>>1
減税で対応しろ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:15:05.41 ID:rD3I1qQC0
>>1
座り込みだな
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:21:37.52 ID:32jhIvmh0
>>1
賦課金無くせよ
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:23:44.53 ID:CtayDHLA0
>>1
マイナポイントで配るんだろ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:05:42.91 ID:xzdM/fvb0
しょっぼ(゚Д゚)
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:06:03.91 ID:ydfGMv+x0
やっぱり自民党だよな
ツボツボ言ってる左翼連中には支給しなくてよし
411: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:43:32.33 ID:MCQBfaLX0
>>3
中抜きが目的なんだぜ
793: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 14:17:59.58 ID:ALPynTnd0
>>3
はーん
じゃあ自民党が全部借金返せな?
税金保険料返せ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:06:16.13 ID:61FTGzyp0
結局税金で取られるんでしょ?
380: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:41:30.66 ID:e5ETH3eZ0
>>5
円は無限に作れる財源は税金ではない
390: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:42:18.27 ID:rZ2r2MKr0
>>380
無限にポンド作ろうとした英国さんは…
412: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:43:34.08 ID:5wO8hvNx0
>>390
英国は供給不足
日本は需要不足
805: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 14:19:15.87 ID:ALPynTnd0
>>5
コロナ復興増税
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:06:36.28 ID:yRUYxhmO0
支持率下がった途端に慌てててワロタ
夏休みの小学生の宿題と一緒やん
816: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 14:20:29.83 ID:/0ZbeJaS0
>>6
俺も始業式の朝に早起きしてやってたわw
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:07:07.48 ID:VvRC8flB0
10万くれや
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:07:23.66 ID:BGyfHAg90
まじで!うれしい!
1000円ちょっとになるんか!
394: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:42:27.23 ID:t2OQryjP0
>>9
その後あらゆる手立てを使って税で搾り取られますよ。しかもついでに余計に絞られちゃうオマケ付き。
660: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 14:04:19.66 ID:F8akHXak0
>>9
最大2000円だから多分割引率適用やろ
普段3000円とかのヤツは300〜600円くらい安くなるんじゃ無いかなあ
まあハーゲンダッツくらいにはなるから喜んで良いよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:07:26.72 ID:5kEjoV2D0
ありがたや ありがたや
浮いた2000円で美味しいご飯食べさせていただきますね
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:07:33.53 ID:PwqVnG7R0
2000円国民歓喜!!なるかボケ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:07:48.73 ID:+k4/YFJ90
年間で最大24000円ww
10万配れよバカ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:08:10.90 ID:sKvAJVl+0
>電力会社に資金を配ることで

目的はこれだけな

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:08:18.62 ID:qJWeICA50
消費税全額免除+再エネ賦課金中止で2割軽減が可能なのに
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:08:19.18 ID:8/PcHI6V0
円安で含み益ガッポリなはずなのに各戸2000円…正直ショボイ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:08:36.49 ID:VFNeykXp0
しょぼっ!
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:08:38.26 ID:3tKioepu0
じゃあこの冬はガスじゃなくてエアコンの暖房使えば良いの?
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:08:42.09 ID:ys6zNqt00
10万配った方が的確じゃね?
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:09:08.68 ID:GRnKfH260
>>19
タンス預金が増えるだけ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:11:26.70 ID:ys6zNqt00
>>22
タンス預金は架空請求詐欺が回収して使ってくれるさ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:09:06.90 ID:JNSoZArY0
岸田は景気物価対策だて補助金とポイントしか思いつかんのかな
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:09:19.17 ID:aga9Q2VA0
節電したらポイント付与ってアレどこいった
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:09:27.48 ID:Ws8Psbyv0
燃料に掛かる税金止めろよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:09:32.79 ID:+x90pO/00
2000円じゃほとんど実感が無くて
また岸田は何もしない言われるのが容易に想像できる
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:09:43.39 ID:6ah9SwCh0
お前らは本当にバカだな
減額や減税ではなく支援にしたのは中抜きしつつ支持率も上げるためだぞ?
28: ただのとおりすがり 2022/10/19(水) 13:09:48.64 ID:eir3b9EP0
金融緩和して電力会社に補助金(笑)
そのまんまジンバブエドルだな
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:10:06.83 ID:dxDvDyig0
原発再稼働とか肝心ないことやらんのだよなぁ
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:34:12.34 ID:rLoZcJrV0
>>29
ゼロリスクに陥っちゃったからね
原発然りコロナ然りリニア然り
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:10:15.55 ID:yRUYxhmO0
最大2000円がみそ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:10:18.87 ID:NJ4ogeCc0
為替差益でしこたま儲けてるくせに
こんなせこい金額じゃなくて30万くらい給付しろよ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:10:23.72 ID:X99mg+Px0
電力会社に資金を配ることが目的じゃん
全部値上がりしてんだからこんな対策じゃ意味ないってわかりそうなものだが?
電気代を安くしなくてもほかの必需品を安くしてもいいわけだが?
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:10:27.88 ID:str5Kfl10
電力会社から自民議員にキックバックが行ってないか、マスコミはちゃんと取材してほしい
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:10:55.07 ID:9L4JiZAn0
これはいいな電気代2000円ぐらいだからほぼタダになるな
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:29.49 ID:PGqa77800
>>34
そういう世帯はおそらく一銭も下がらないパティーン
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:10:56.32 ID:bXwkDw270
一桁間違ってるぞ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:11:08.37 ID:lwli/Jrx0
カルト自公がとろすぎて2023年1月以降だってよ
冬越せない人出てきそう
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:11:11.12 ID:nnfzRTgP0
何しても文句しか言わないんだなお前ら
そのくせ選挙にも行かないから投票率激低だし何がしたいんだか日本人は
712: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 14:08:59.56 ID:tyndsBhf0
>>37
何してもなんて口に出来る程何したって?
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:11:48.54 ID:ayxPSDhW0
国民への直接支援は絶対しません!
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:11:49.48 ID:F1Wkd2VD0
これ経費の方が高くつかね?
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:11:53.53 ID:PGqa77800
また下がらないパターンだな
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:11:59.51 ID:tpnPEdpU0
ベーシックインカムという死語
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:02.76 ID:+Dq5fyLQ0
これはまあまあかな
最大ってのが怪しいが
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:06.48 ID:hXEiNuKk0
やっぱり庶民の味方は自民党だな、素晴らしい
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:08.46 ID:5kEjoV2D0
ガソリンに続きいいのか
政府が神様に見えてきたw
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:22.82 ID:dys9uqYz0
燃料調整ないプランはどうなるのか
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:29.65 ID:rdzDxk9E0
無意味
電力に付随する産業だけでなく、普通に輸入資材や果物 食材 IC部品
全部上がってるから しかもTV~PC スマホに至るまで内部部品が国内部品がかなりなくなり
海外部品ばかりなのも痛い
も終わりでしょう

なんか友人 オーストラリアにデカセセギに行くと行ってずっと居たっきりで変えてこないんだが
シェフなんだけど物価が高いけどそれでも給料約3倍逆だから問題ないっていってた

日本の労働力が海外に行くなこのままじゃ

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:15.10 ID:PGqa77800
>>48
実際今は流出してるからな
日本で働くのアホらしいわ、円が弱すぎ
周りも同じならともかく同じ価値の仕事して日本だと報酬は半分とか
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:36.34 ID:lrPSfmuv0
最大2,000円程度ってあるし消費税10%程度かな
電気代1万円の世帯で1000円、電気代2万円の世帯で2000円
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:38.05 ID:2SHTpIRg0
根本解決にならんバラマキしかできんのか?
せめて電力会社に値上げ我慢させるくらいやれや
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:38.28 ID:JNSoZArY0
減税?絶対しないよ!
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:39.24 ID:lzTSd+8J0
夏にクーラーなど電気をよく使って冬はあんまり使わない人や地域もあるだろ
その辺は公平にしてくれ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:44.53 ID:b8E528pQ0
電気小売業者の託送料金分保護だよ
利用者のふところには直接入ってこない

もっと簡単に言うと
経産省が作ったのにつぶれそうな
東電EPの支援策だ

54: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:50.89 ID:ilU0W+iK0
これ原資は俺らの税金だよ?
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:12:58.31 ID:Xukwntsa0
税金下げるって考えは全くねーんだろうな
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:13:07.61 ID:hXEiNuKk0
電気代、ガス代、ガソリン代
自民が暮らしを守ってくれてる
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:13:09.32 ID:F/NY3Kb60
そりゃ150円になりますわ笑
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:13:18.97 ID:b8E528pQ0
IMFは直接消費者を保護すべきと言ってんだけどね
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:13:23.82 ID:VYpgxGji0
そんなのより減税してくれよマジで
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:13:40.51 ID:wAFTs8N80
電力会社がガソリン卸売ばかり儲けさせてずるいぞとでも言ったんでしょ
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:41.49 ID:b8E528pQ0
>>61
逆だなあ
電力会社よりつぶれそうな(実際沢山潰れてる)自由化後の小売会社保護だ
経産省は電力自由化の失敗を認めたくないんだよ
940: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 14:37:08.15 ID:RF4UYFY/0
>>74
なーるほど 一つ学んだわ
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:13:59.97 ID:h8COimui0
消費税減したら?万人に恩恵やろ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:00.35 ID:wjj0Rl9G0
これは助かる
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:02.33 ID:ys6zNqt00
電気代20000の消費税分やな
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:08.89 ID:PGcCbj/Y0
月収13万円=月収866$の現実
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:15.12 ID:QHkR1Zna0
思いきって2000円
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:21.00 ID:Ax4WrTj50
wwwwwwどうしても国民に金配りたくないんだなwww
海外や外国人にはポンポン出すくせに
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:22.36 ID:PVTcul540
再エネ費なくせよ
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:27.60 ID:50X7BU3U0
しょぼいしょぼいと貶されてがんばりましたよ2000円
税金だけどなw
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:37.13 ID:v5S6iprG0
千葉のガス田を掘れよ
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:37.46 ID:5kEjoV2D0
税金下げろって言ってるやつは
そこそこ金持ってて高い買い物できる
やつらだから 騙されんなよw
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:42.13 ID:mha4r+fd0
これが前例のない思い切った対策かよw
岸田にとってはこれが凄い大盤振る舞いっていう認識みたいだなw
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:14:53.61 ID:p/3hT+rb0
何ヶ月くらい安くなるの?
最低でも冬場の3ヶ月くらいは-2000円にしてくれないと有難みが湧かない
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:15:06.34 ID:Yw8zS67F0
いろいろ綜合すればソコソコの出費減になるんかねぇ
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:15:14.63 ID:lvIuqtqn0
その二千円分値上がりする何時ものパターンなんだろ?
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:15:21.19 ID:PGrjA6iz0
最大2000円だろ?
俺の場合は400円とかになりそうだ。
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:15:28.90 ID:ytBFSTRX0
最大2000円だから一般家庭はほぼ関係ない
中抜きできる
支持率が上がる
「やらないよりマシ」と言い訳できる
統一教会からの話題逸らしになる
日銀が金を刷るだけなのでさらに円安になる
エネルギー問題の根本は何も解決してない
原発再稼働に触れなくて良い

こんなとこ?

83: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:15:45.17 ID:PGqa77800
俺らの税金使って電力会社に支援するだけ
値下げ具合は電力会社のさじ加減に任せるって話
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:15:57.25 ID:b8E528pQ0
ガソリン補助金も業者にわたってるので闇に消えてる
電力の補助金も小売業者にわたって闇に消える
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:13.88 ID:nFZcGVFr0
最大ってなんだよ
どうせ電力会社が1980円中抜きすんだろ
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:17:28.95 ID:Ut60Urx10
>>86
割合で上限が2000じゃねーの
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:16.30 ID:SW0r6xOE0
くれるモンなら、俺はもらっとく!
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:21.61 ID:VLwuNjT70
日本すげえぇwwwwwwwwwwww
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:23.33 ID:5CGvUxad0
これでこの冬乗り越えられるね有難うってなるかよボケハゲろバーカ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:27.72 ID:acboOb4t0
こんな少額のインフレ対策、たしかに前例にないな
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:33.58 ID:j1GXWZBr0
2000円なんて議員の1食分だろ
議員報酬と無駄な横流し削って減税しろよ
国民が苦しんでいるんだから、まずは自分らの身銭切るのが国を運営する者の役目でしょ
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:37.31 ID:pQAkmBYD0
中抜きを逆算すると実質5000円支援だよ
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:16:37.69 ID:ayxPSDhW0
>>83-84
ガソリンで失敗してるのにな
頭おかしいわこいつら
291: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:35:20.94 ID:PGqa77800
>>93
中抜きできりゃそれでいいんだろ
一度に動く金が大きくて流れが不透明な方がやりやすいだろうしな
297: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:35:49.32 ID:5R1UQ4C30
>>291
火事場泥棒しかいないからな(´・ω・`)
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:17:24.00 ID:V9Hsa+jj0
また事業者バラマキ方式か。再エネみたいに別枠にして最終料金から2000円引けよ。
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:17:24.65 ID:rdzDxk9E0
まず金利を最低でも0.25%ぐらい上げて 保有している米国債を売って円にして
国民に配ればかなり効果ある(期間限定付きのキャシュレスポイント->購買意欲増すぞ それで史上少し活性化
ま~1人5万円ぐらい)
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:17:47.15 ID:7hwJFoDS0
あの老害議員のせいでGOTOで金使い果たしたからなw
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:17:55.00 ID:jn/8xVhx0
「どうせ年だろ」と思ったら月か
結構な大盤振る舞いだな
523: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:52:15.50 ID:3GmAvp3A0
>>100
税金で賄うんだぞ
557: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:54:52.49 ID:e5ETH3eZ0
>>523
財源は税金ではない
日本政府は自国通貨発行で無限に円を作れる
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:17:56.92 ID:ys6zNqt00
ガソリンでそれやって業者が使い込んでただろ
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:17:59.65 ID:53FgGgCa0
バラマキより競争を促してほしい
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:18:50.64 ID:rdzDxk9E0
>>102
> バラマキより競争を促してほしい
金利上げ先 金利上げないの日本だけだぞもう
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:18:13.59 ID:kFG871Hp0
まーたガソリンの二の舞いするのか
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:18:20.01 ID:5kEjoV2D0
岸田政権ってなんだかんだ言われてるけど庶民に寄り添ってくれてるよなwwwwwwwwwwww
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:03.19 ID:b8E528pQ0
>>105
寄り添うのは業者だよw
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:18:36.19 ID:wkgpD70h0
それ、うちらの税金ですよね
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:18:41.69 ID:li0b7f+I0
節電して使用量は減ってるのに去年より6000円くらい値上がりしてる
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:18:52.72 ID:mwV8K4xc0
さっさと消費税を止めればいいじゃんか
どこまで無能なんだよ、こいつら。
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:04.11 ID:rdzDxk9E0
>>110
> さっさと消費税を止めればいいじゃんか
> どこまで無能なんだよ、こいつら。

それは福祉税 止めるぐらいうなら最初からやるな
下げるにも手数料や事務手数がかかる

161: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:23:46.83 ID:mwV8K4xc0
>>127
そんな事をいってたら何もできねーじゃん?
マイナンバーカードだって金をつかって色々やってんだろ?
いずれにしろ消費税はもう廃止でいいんだよ
手数料がかかろうとね。
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:24:46.41 ID:rdzDxk9E0
>>161
> >>127
> そんな事をいってたら何もできねーじゃん?
> マイナンバーカードだって金をつかって色々やってんだろ?
> いずれにしろ消費税はもう廃止でいいんだよ
> 手数料がかかろうとね。

福祉がもたん おまえの両親は家族だけで支えろ

277: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:34:26.38 ID:Xukwntsa0
>>172
それもおかしなはなしだな
その両親はそれまで働いて税金年金と払ってきただろうし現状国保もはらってるだろうに
それでも「家族だけで支えろ」というなら最初から税金や社会保障費なんて徴収するなよ
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:36:40.36 ID:rdzDxk9E0
>>277
> >>172
> それもおかしなはなしだな
> その両親はそれまで働いて税金年金と払ってきただろうし現状国保もはらってるだろうに
> それでも「家族だけで支えろ」というなら最初から税金や社会保障費なんて徴収するなよ

何いってるんだよ さんざ考えてきた上で足りないから消費税->福祉税に使うに話しだよ
たりてれば最初から消費税なんていらねえわ

339: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:38:33.66 ID:Xukwntsa0
>>306
だから家族だけで支えろというのであれば最初から税金や社会保障費徴収するなよといってるんだが
足りる足りないのはなしなんてどうでもいいんだがね
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:07.89 ID:VLwuNjT70
年間24000円も浮くって大盤振る舞いだwww
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:10.94 ID:3nOFMpy00
ていうか安倍政権は輸入超過の日本で物価が上昇しても国益になると試算して円安に舵とったんだよなw
当然そのときに対策練ってるはずなのに何で今頃になって慌てふためいてるのよ?
ボーとしてるんじゃねぇよ💢
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:23.38 ID:yVZX1z2K0
原発再稼働したら済む話じゃないの?
この件はどうなったの?
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:27.93 ID:NOgJ8Td10
最大2000だから料金に応じてか
割合はどのくらいなんだ?
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:29.27 ID:S0DbQ+B40
円安で膨らんだ米国債
売れとかほざいてるアホは
ホワイトハウスに行ってこい
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:55.70 ID:nyiyFItV0
なんでガソリンといいこんな方式取るの?
マイナンバー紐付け口座に振り込んでよ
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:19:56.29 ID:jr4AfkBs0
ガソリン補助は年内打ち切りで
200~は確定してるからな
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:00.68 ID:STaw2Yk40
税金で安くしても結局、国民負担になるだろが。
原発動かせば税金出さなくても電気代下がるし、化石燃料余って下落するからガス代や灯油も安くなる。
税負担ゼロで物価高も抑えられて国民生活も楽になるのに。
534: 名無しさん 2022/10/19(水) 13:53:22.72 ID:YFEHZYiU0
>>123
廃炉費用と廃棄物処理費用はお前が出すの?作業もお前がやれよ。
580: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:57:04.20 ID:f6hgar190
>>123
原発も最新技術を入れていかないと容器の維持すら困難になるよ
かなり古くなっていってるから稼働できない原発も出てきますよ
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:02.51 ID:70Wf+TJF0
一人暮らしからすると二千円でもないより嬉しいけどな
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:03.36 ID:2wKe+JY20
電気事業者に渡しても中抜きされて還元なんかされねえだろ
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:03.85 ID:h8COimui0
子供手当と一緒。余計に教育費が上がり、エネ代も上がる
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:08.60 ID:++AHkLdF0
再エネ賦課金を止めればいいだけ
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:13.67 ID:rrQ53I960
燃料調整費を直接下げるなら月額無制限にしろや
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:14.82 ID:Y+1i5KYk0
原発動かそうよ
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:31.12 ID:+eaBPvUB0
「FITやめればいいだけじゃん」と思わないやつはB層
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:48.58 ID:f7nD1aPQ0
だから止まってる原発を動かせよ
その金は違う事に使え
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 13:20:54.33 ID:8/N2P1a40
どんだけ中抜きコスト増が好きなんだこのアホ首相は
素直に電力会社に直接補助すればいいだろ



-ニュース
-,