茨城県常陸太田市の下水道事業で、設計ミスに伴い生じた費用計約4億円の一部を穴埋めするため、全職員の給与を減額する改正条例案が15日、市議会で可決された。来年1月から2024年3月まで、月給と期末・勤勉手当を市長ら特別職は5%、一般職員は1~2%減額する。全日本自治団体労働組合は、ミスで発生した費用を全職員で負担するのは異例としている。
市によると、住宅団地の下水道工事を発注した際、汚水の処理量を誤って算出したため、4月にマンホールから汚水があふれ出た。6月には市が造成中の土地でも同様の不備が判明。ミスによる設計の見直しや改修にかかる費用は、計約4億円に上るという。
続きは↓
読売新聞オンライン: 下水道から汚水あふれる設計ミスで4億円損失、「市職員全員」の給与削減し穴埋め…市議会で可決.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221215-OYT1T50179/
引用元: ・【マンホール】下水道から汚水あふれる設計ミスで4億円損失、「市職員全員」の給与削減し穴埋め…市議会で可決 茨城・常陸太田市 [ぐれ★]
なんかいいことしてるかのようになってるが、こういうの前例作るなよ
民間は当たり前なんだが
民間こそありえねえよw
無職が見栄張って偉そうに意見述べるなよw
民間なんかざらにあるよ
で、あんたは何の補填させられたの?
民間は企業の利益が減れば給料に関係してくる
直接じゃなくても全体で考えれば当然だろ?
ソースは?そんな事例無いよ
ボーナスは利益が減るから分かるが、月給は減らない
税金から報酬得てるんだから補填は当然
民間は企業の裁量次第で構わないが
だが、別な手当で支給するので問題なしw
お前ら
これ完全にパフォーマンスだからな?
信じ切るなよ?
国会議員らもこういう風に穴埋めしろよと。責任なく税金無駄遣いしやがって腹が立つわ
他部署の職員にも関係ないだろ
ミスった部署で弁償しろよ
市の予算から給与が出てるから予算が不足したら下がるというごく当たり前の話
国や都は常陸太田市を見習え!
財政難なら公務員の賃金を下げて行政サービスに使えるわけだ
茨城は前例ができたから茨城だけなw
失敗したやつからじゃ回収できないし多分裁判になったら勝てんだろう。
その思想は左巻き
設計してない
想定人数を業者に渡した時、間違って世帯数を人数として渡してしまったので、設計時に汚水処理の想定人数が大幅にズレた。
実際の人口よりも少な過ぎるので、大雨じゃなくても普通に下水が溢れるという事態に。
じゃその世帯数と人数を間違えた渡した奴やんけ
つか、ドの付くアスペかよ
これなら設計業者は悪くないな
設計してないのか、地方の水道事業だと水道課の職員が設計まで
やってたりするけどそれだと確実な再発防止策は難しいな
でも世帯数と使用人数だと結構な差がつくから業者の方も
団地の規模と合わないとか思わないものなのかね
これはもう市側の確認ミスとしか言い様がないな
こんなもん二重三重チェックが基本だろうに
ヨシッ!だったのかな?
このレベルのミスでしかも複数回起きてるなら関係者が責任取るのは妥当よな
設計ミスというより
情報伝達ミスだな
完全に市のチョンボということか
他の予算削ったり地方債などで損失額捻出は不可能なのかな
市の全職員減給というのはそれこそ最終手段でないといけないと思うのだが
市民へ負担させないという前提なら仕方の無いことか
典型的なミスだな
問題なくやってる人まで連帯責任で気の毒に
もし今回ので厳格に話進めるなら
・設計を依頼した奴(個人or複数)
・その設計を依頼したのを承認した奴(複数)
つまり今回のはこの中に権力の強い奴がいて、そいつの身銭を切るのを減らすために全職員にしたってのが答えだよ
これはさすがにおかしい
他の自治体や国家公務員もやるべき
これで4億
今後はこのやり方がデフォルトでいい
一般職はちょっと可哀想だと一瞬思ったが、組織でやってることなんだから当然なんだよな。
給与が減るのが嫌なら組織でやってる事業をきちんと見とけって話だな。
誰が何やってるんだか知らんが金はもらえるからどうでもいい、というのじゃだめだ。
じゃあ予算余ったから全職員で分配しましょう、も可能になるじゃん。
整合性が取れない。
議会通してるんだからアリじゃないの
お前の言ってる事も議会通せばアリだと思うが、地方交付税交付金を減らされると思うので多分やらないだろう
交付税は減らないでしょ
交付税の大半は人件費に消えてるんじゃなかった?
予算が余って人件費に回るようなら削られるでしょ
交付税の仕組みはたぶんそういうものではないよ
多分じゃよう分からん
業者は示された仕様に従ってるんだから非はないだろ
ふた昔まえなら、こんなときは業者に被ってもらって
そのぶん、美味しい餌を普段から撒いておく関係もあったけど
バイト全員の給料から補填してもいい?
昭和のコンピになら普通の話だ
国会議員どもにも適用するべき
アンカーミスってた。
良い考えだな。まずは国会議員の旧文通費月100万廃止からだな
1人のミスは全員のミス
ボーナス一律
記事の後半にあるけど市議も全員減給だよ
良かった
市議会で可決して市職員の給与削減して
その可決した市議会の議員は?って思ってた
公務員なんてかなりの犯罪でも犯さない限り身分が保証されてるからな
公僕って意識を持つためにも悪くないんじゃないか?
大部分は税金だろ
しゃーないことやろ
税金を打ち出の小槌と勘違いしてペナルティを追わない連中が多すぎる
元々は武士の仕事だからな
設計時のインプットデータである汚水処理量の算出に誤りがあったのが原因
市の担当者の計算ミス
やっぱりw
公務員の質が落ちて
余計クソ公務員だらけになるんやけどな
さっさとクビにできるようにしたらいい
民間よりサクッと
与党議員の失策なんだから自民党議員の給与を下げれば良い
8割り減で勘弁してやるよ
これが当たり前になったら色んな弊害が…
それかしくじったヤツに死ぬまで借金おわせるかだけどさ
じゃあ増税で賄うの?
自治体の独自税??
岸田首相の話?
住民税上げりゃいいだけだろ!
4億くらいでそんなことになるショボイ会社にしか入れなかった自己責任
民間ならこんな瑕疵出したら最悪倒産だよ
行政だからこれで済んでる
そんな会社はろくにボーナスも出ないでしょ
一緒にしないで
別格なの
え、怖い
別格ちゃうからこうなっとんやで
弱小自治体の役人風情があんまデカいつらしちゃいかんよ
嫉妬だけで生きて恥ずかしくないのか
はぁ?
なんでこんな零細市町村の役人に嫉妬しなきゃなんねえの?
アホけ
まだこういうヤバい奴っているんだな...
注目した方がいい
おかしいのをわかってない
それ誤魔化すために連帯責任にすんの?
計算間違えた奴とハンコ押した上司すべて
県からの指摘を無視し続けた人達
あと
夏のプールの水出しっぱなし事件では
たまに校長とか担当者が払うのあったけどね
そいつらは5%でいいだろ
他の職員納得いかないだろ
それじゃ4億まで時間がかかり過ぎる
別な手当で支給するからな
問題ないよ
公務員が割食う分には誰も損してないやん
民法上、損害を与えていない公務員が損害を賠償する事は認められない。
この議決は違法行為である。
これは賠償じゃないんだよ低学歴w
専門家を育てるにしても一地方自治体でどこまで経験積ませられるのか
民間とかどうでもいい
民間と自治体どっちが安定してるかなんて小学生でもわかること
職業選択は自己責任
金なんかいくらかかってもいいからなんでも余裕もって倍以上のを作っとけよ間抜けだなー
誰に配慮したんだ?
沢山の応募をさせて良い自治体アピールする浅ましい感じのね。
500人くらい応募させて1名しか採用しないとかのな。最初から雇う人は決められている雰囲気のする。酷い時はさらに追加で募集するけど採用人数は最初のままとかのな。
責任者は?
