ところが、施設が増え続ける裏では、「長時間労働なのに給料があまりに低い」と悩む人たちがいる。
朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円しかもらえないケースも珍しくない。
美容師たちはいま、どんな状態に置かれているのか。改善の方向性は見えているのか。(文・写真:板垣聡旨/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
2022年10月の金曜日。首都圏のターミナル駅から徒歩7分のカフェで、美容師の船木みずほさん(仮名)と会った。
栃木県出身の28歳、都内の大手チェーンの美容室に勤めて8年目。中堅のスタイリストとして働いている。
入社同期は15人いたというが、今は1人。半数以上は3年以内に辞めてしまった。
「アシスタント時代の手取りは約15万円。年収は200万円台だったなあ……。店の休業日が週1日。月に4~5回は休みがあったけど、ずっと立ちっぱで。体力使う仕事だよ」
美容師は給料が低いと専門学校時代から認識していたものの、改めて薄給に驚いたという。
同期みんなでハサミを買うためのローンを申し込み、入社早々に約10万円のローンを背負った。
「ハサミは1丁あたり、安くて2万円。高いと15万円を超える。人によって持っている本数も違うけど、私は2万円超えのハサミを全部で3本使っている。
アシスタント時代は、朝8時にサロンに着いて雑用を済ませ、11時から営業開始。20時に営業は終わるけど、そこからマネキンやカットモデルなどで練習をしていた。
サロンを出るのは22~23時が多かったかな。残業手当? 付くわけないじゃん」
船木さんが勤めていた美容室の場合、スタイリストになるには平均で2~3年かかる。中には8年かかった人もいた。
船木さんは2年でスタイリスト・デビューを果たしたものの、年収は思ったほど上がらなかった。
「固定給で手取りが21万円ほどになったけど、売り上げノルマを課せられてしまって。結局、年収は大して変わらなかった。
なんかさ、店の搾取も多くて……。年収を上げるには(年間の)売り上げ100万円分を達成しなければいけなかったし」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605
引用元: ・【美容師苦境】1日14時間以上働いても手取り15万円「長時間労働なのに給料があまりに低い」 [クロケット★]
セルフカットにしてから毎月4000円浮くようになった
年に5万円
20年で100万円
なによりセルカットが楽しいわ
独立開業してから儲けれる前提の仕事で独立開業前に辞めるなんて勿体無い
飲食店と同じで独立するための修行の場でしかないからな
独立しなけりゃ全くの無駄だろ
美容師か保育士になりたかったけどこれがあるから止めたわ
美容師は自分で店出せたら細々でも食ってけそうだけど開店資金を貯められない
親が出してくれた奴は自分のペースで営業して自由にやっとる
保育士は自治体の職員(公務員)として働けるなら小学校の先生よりいい職業。園長クラスなら市役所の課長クラスなので800万は固い。
ガキのゲロやうんこ見ながら飯が食えるのであれば看護師と並んで女性が男性並みに稼げる職業。
嘱託や無認可なら諦めたほうがいい。
イヤなら東海圏の工場でガッチャンガッチャンしてたら?
あっちは正社員かつ中々の待遇で求人出してるぞ?
自分からキラキラした仕事を選んでいながら文句を言うとか…
いまは苦しくても将来は勝ち組
んなわけねえじゃん
AIが美容師の仕事なくせる
頭プシャーの事故多発しそう
AI「ご希望の髪型をパネルでお選びください」
禿「これ」
プシュー
国内の人口減少がモロに影響する業界
団塊がこれからどんどん死に出すので
今後は更に厳しくなる
ロボットが代替してそう
シャンプーは自動化できそうだな
断言するが勝ち組はないわ
年老いた美容師なんて、若い女の娘は避けるだろ。
さらに客側も高齢化&貧困でくっそ高い美容室なんて行かなくなるだろ。
残念ながら将来絶望のスキルだね。
だから地元のコミュニティが重要。
数が多すぎる
て感じでしょうか?
コロナでの在宅があったから出来たけど
不器用とバカは失敗するかな
基本的に専門学校系で食べれる職種は、
税金が入ってる分野だけ。
医療、看護師は勝ち組だよな
女なら看護師一択で食いっぱぐれない
14時間やったら7万円
経費3万としても1日4万稼げるじゃん
雇用主がぼったくってるだけだろ
そいつの元に毎日都合よく時間ズレてそんだけの客が集まる保証がどこにもないことには絵に描いた餅でしかない。
月に20日出勤とすれば月イチカットするお得意さんが140人以上必要。
美容学校出のペーペーの子にそんなん無理。
それじゃ14時間働いてるうちにはいらんくね
結局長時間労働はテナント料のために搾取されているんだろう。
普通の給料もらいたかったら真面目に働かないとだめやん
上にいるのは恵まれた生まれのやつだしな
この先は人口減るし、外国人目当ての商売もできるかわからんし(サービス自体はすごいけど外国語がなぁ)
そういうことじゃないよね。
そういうのは自宅で国民年金もらいながら地元客の相手してる理容師のジジイの話だろw
美容品はすぐに腐るものじゃないから初期投資をしちゃえばあとは
客が定期的に入れば小さなとこなら最低限の利益は出る仕組み
よく出てくる美容系で儲けてる人は大抵、起業者なんよ
定期的に客が入らなければすぐ潰れるとも言える。
実家が美容室でもやってりゃそのコミュニティの中で細々と食うことは可能。
ディーラーの自動車整備士もそうだが
一人前になるまでの丁稚奉公だもんな
そして商売のノウハウわかってないまま出店して失敗するマツロ
お前の給料は
床屋料金三人分以下なのか
それは自宅改装して固定費がかからないやつ。
田舎の喫茶店もそのパターン。
一等地にテナント借りたら不可能。
田舎だからか
医者もそう
コンビニもそう
給料増やしたいなら数減らせアホ
課税割合がリーマン10割、自営業5割、農家3割なんだから、まず独立して自営しよう。
安いところだと一人に対して1時間で高くても税抜2000円ってところもあるしね
だから雇われ美容師の給料を上げるのは難しいと思う
そもそも美容師になりたがる奴が多すぎる
美容師の求人倍率はだいたい3倍
人手不足だよ
だったら給料上がるはずだが
工場や農業や介護飲食運送土木だって人手不足だけど給料上がらん
給料上がるのはホワイトカラーの人手過剰なとこだよ
給料上がらないのは美容院が供給過多だからだよ
料理人と同じだよ
とっとと転職しろよ
日本人美容師は手先が器用なので海外では人気が高いと聞いた。
ということは上が吸ってるだけでは
まあ店舗費用喪あるから吸わざるを得ないんだろうが
経営のリスク負わずに給料が低いとか甘えてるだけ
アイドルタイム
予約制にしたら?
とにかく美容院多すぎるねん。コンビニ並みに至るところにあるやろ。稼げるわけないわ。
だから乱立するわけだが
悲惨なのは同じ実務経験積んでも国会資格に合格しないと
全く意味が無い士業事務所の勤務者だなぁ
美容師や士業の良いのは原価がそんなに掛からないから粗利がいいからねぇ
でも設備とや道具がいるから投資も高め
友達にいたが客あんまり来なければ終了w
会社負担と言っても人件費だからな
給料が、簡単に上がらないのは国のせいだよ
よほどまともな収入になると
TVで言うてた
もはや日本は貧しい国なんだって
求人の内容見ると低すぎて引く
どうやって生きてるんだろって思うし定年したら生活保護を受けるしかないのでは
個人事業主はウーバーいーつみたいなもん
稼げる奴は稼げるけど稼げない奴は全然稼げない
理髪師は人に刃を当てるのを許可されてる仕事だぞ
その許可取るのが大変なんだよ
行列出来るくらいだからな
切るだけなら安くさっさと
済ませたいって感じなんだな
てか雇用できる理美容室はたいしたもんだよなw
焦って余裕がないように感じる
商店街を歩いていると、またあった、そこも、ここもだ状態。
手に職系は全て同じ、士業でもね
料金やサービスの差別化しないと生きていけない
嫌なら一人で練習して開業すればいい
辞めても変わりはいくらでもいる
ずっと使えている仕事で道具としては
格安だろが
会社員は毎年スーツ、シャツ、ネクタイ、靴だけでも20万は消耗品として買い替えている
要は下手なんだろ。
客来ても雇われじゃ意味ない。
逆に暇で給料もらうほうがいい。
今行ってる美容院の美容師は歩合だって言ってたよ。
そういうところだと安定して客が付けばそこそこ稼げるんじゃないかな。
歩合がどこまでかというのもある。
結局雇い主の手のひらの上で踊っているのに違いはない。
散髪時間もワイの半分で済んでるし
アホが東京に集まる
それに対して美容室が5店くらいはある
そのうち二つは隣同士なんだよ
こんなんで高給出せるほど利益出せるとは思えない
屋台的な感じでやると客を待つ必要がないからね
何より今後、更なる高齢化で店まで行けない人が増えてくるから新しいビジネスとして考えてみてはどうか?
出張しても高い料金とれないから
ロートルのボランティア活動でしかない
相手は引きこもりと病人だから
高い料金取れなくても食えなくなるよりマシ
一日せいぜい稼ぎ9000円ではくってゆけない
そこから税金保険払い込むんだから
日給9000円より貧しい
地方の方が経済良い
あれが嫌であまり行かなくなった
あのウザいおしゃべり聞くぐらいなら、
前髪は自分で切る
今はコロナでマスクに喋らず黙々と
で、台にモニター置いて映画とか動画見てるだけ
コロナでも喋ってるんだよね、、
何で金払って聞きたくも無いお喋りの相手させられるんだよ、、
1000円カットって、無言?
ならそっちに変える。
おしゃべりな人も極稀にいるけど
基本は髪型聞かれるくらいでカット中は無言だよ
今は1200円カットに値上がりしたけどね
おしゃべりに当たらなきゃ良いのか、
それは普通の美容室と変わらないな
仕方ない、新しい美容室探すかな、、
指名なしで行けば大抵はおしゃべりはしないよ
自分からおしゃべりは別として
指名はおしゃべりおk的な話なんでおしゃべりダメな人は予め断るかNG
まあ工場とかのほうが稼げるが
工場は夜勤あるが
土日休めるし
長期休暇年三回あるし
平のうちなら有給休暇完全消化できる
現場によっては、臭い、危険、パワハラあるが手取りはええ
そういうこったな
美術系や美容系は自分が主体(経営者)にならなければ地獄絵図よ
みんながやりたがらない3K仕事の方が今や安定高収入
それが難関高難易度資格でもとらんと無理
髪切るだけなのに余計なおしゃべりで金取ってるもん
生かさず殺さず
人に使われるということはそういうことだよ
