日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中27位だった。前年から一つ順位を落とし
データが比較可能な1970年以降最低を記録した。新型コロナウイルス禍からの経済活動再開が欧米に
比べて慎重だったことや、雇用を維持する政策が響いた。
生産性は1人の労働者が一定の時間でどれだけのモノやサービスの付加価値を生み出すかを示す。
日本の1時間当たりの生産性は49・9ドル(購買力平価換算で5006円)で、7位の米国(85・0ドル)の
6割弱にとどまり、エストニアやスロバキアなど東欧・バルト諸国とほぼ同水準だった。先進7カ国(G7)中
では70年以降最下位が続いている。
産経新聞 2022/12/19 17:20
https://www.sankei.com/article/20221219-WSTSH5GDMZONFFX4QRQKVDZYZQ/
引用元: ・【経済】日本の生産性、先進7カ国(G7)中1970年以降ずっと最下位 [おっさん友の会★]
日本の生産性が低いのは解雇規制の緩和をしないのが原因
首になった後のセーフティネットが必要
これだろうなあ
その結果定年までだらだら言われたとおりにルーチンワークしかしない受け身な奴ばかりになる
それで賃上げとか行ってるんだから図々しい
そんな働きぶりで稼げる時代は30年以上前に終わってんだよ
これって労働生産性が比較的高い製造業が没落して、労働生産性の低いサービス業や小売業などの産業に従事する人の比率が高くなったことが原因じゃないのか?
製造業を馬鹿にする風潮が続いてたから
そのツケが今になって現れた
民主化主義的な決め方で物事を進めるからな
イーロンみたいにトップダウンなら意思決定が迅速になるから生産性は良くなる
イーロンを招聘して総理やってもらえばいい
公務員を半数リストラしてくれるだろう
それなら効率的になるわな
自動化で対応出来る所は自動化出来るし
ゴーンで懲りてないw
コネと縁故で回して中抜きするからだろ
生産性が悪い=中抜きが多い
生産性って労働者側の問題にしがちだけど
会社が同じ仕事でも
給与を倍払えば生産性は倍になるんだよね。
散々、社内留保で給与を上げなかったのに
生産性が悪いって何を言っているんだろう?と思う。
ならないでしょ
給料が倍になっても生産が倍になるわけじゃない
ここでいう生産性はまさにそれ。
会社内で使ってる生産性とは意味が違ってくる。
給料払えば払うほど生産性は低くなる
生産性とは、
投入に対する成果物の割合
何かを作るときには、それが有形のモノであっても、サービスなどの無形のモノであっても、設備や原材料、人間の労働力などが必要となります。 生産性は、そういった投入したもの(=インプット)と、生み出した成果物(=アウトプット)の比率で表されます。
でも、アメリカや欧州の方が
支出に対する給与の率が日本より高かった覚え
インフレにならないから
生産性も上がらない部分は明らかにあると思う。
ちゃんと>>1を読め
分母は労働者の数
すまん
確かにこの式は給与は関係ないな
単純に給与を上げても意味は全くない
人を減らさないといけない
>>171 てこと
かわいそうだろ
それが日本の政策だからな
時間外労働の割増がめちゃくちゃ低いのが日本の給与体系
だから企業も労働者も長時間労働させるし、する
生産性が低いのは当たり前
それが美徳なんだよ(白目)
低賃金なせいなのに働き方改革とかいってむしろ悪化させる方向に動いてるからすげぇぜ
残業消えたら更に賃金減って生産性落ちるのになw
民間の労働とデジタル庁がどう結びつくの
言うほどギリギリ入れてるか?
これ
ノースキルのジジイがずら~っといた
そのジジイらにスキルが有ったら入社出来なかったんだし
棲み分けと思ってガンバレ
15年前に辞めてるよ
氷河期の超狭い選考なか通った優秀な若手が400万
ノースキルジジイが1200万
誰もが知るコア30会社で見た風景
これでいい
豊かになると宗主国に逆らうからな
日本は不沈空母だ
ありがたい話だろ
朝鮮カルト宗教党が長年政権を持ってきたのだから生産性なんて上がるはずもないわ
東芝がイモ引いたWH随分高値でファンドから買ったそうだな?
ありゃ他国は読み書きできない移民が多かったり頭良くても不良が多かったりするからなのか?
そんで暗記とかの詰め込みじゃあダイナミックな仕事は出来ないわな
いろいろと終わってる国www
金額化出来ない付加価値も日本は多いので表面上だけ追って一喜一憂するのはナンセンス
仕事してるフリが上手いのが高評価って文化を捨てないと
「人件費カットすれば生産性アップ!」
暇があれば動かされる
そして手間を減らさせない
1.ネトウヨ
2.氷河期
3.上級国民
生活保護者
障害年金不正受給者
無職
本当に何も生み出さない人種
賃金が上がると生産性が上がるのか
さぁどっちだ
後日本人は個人投資家が少なすぎるのもある
あれも生産性の低さでしょ
穴を掘ってその穴を埋めるのに忙しいんだぞ
もうすぐ東京滅びるけどどうしよう
金融緩和とか
企業努力しなくなり中抜きに走り成長をなくし
格差が広がる結果となったな
以上実験結果でした
はい
世界一の日本
世界一の不良債権国w
初耳、なんだそれ
大量に売ったら無効化される
意味のない数字だね
搾取されてるだけなのに対等だと勘違いw
無収入の労働者ですか🤪
計算がテキトーすぎるんだよ
半世紀前の花形だった電気設計分野とか、ガラパゴスかつ
時代遅れなのに、ずっと変化を拒絶してる
ホントに良ければどんどん取り入れる余地はあると思うが
オレのところも営業マンに騙されて新規システム取り入れたら職場は大混乱
なんとなく時代遅れ解消策ならガラの方が1億倍マシだった
ドルベース&給料下がってるんだから低く出て当然
別に日本人が無能なわけじゃない
そもそも生産性=【経営者の利益】だからな?
また騙されるの?
インフレ高金利の頃も最下位だったようだけど
なんか言ってること聞いてたら、余裕で成功しそうじゃん
資本金無し
なんの成果もないからなw
そういうもんでもないの?
そんなのは他の国でも一緒でしょ
要は手抜きして高く売れば上がる指標だろ?良い物を安くなんて長年やってたんだから真逆だわな。
記事の期間に高度成長期の大部分が含まれないのも納得。
1970以前の大人の責任なんだよ
今のご老人達やな
ご老人達がこんな日本にしたのだから、その落とし前をつけてもらう
老人税を導入し歳を取るごとに税を搾り取る
そして若い世代に還元する
若い世代から搾り取ってるぶんを返してもらう
その誤解を解くために会議を重ねる
それがサラリーマンのお仕事
あれは給料もよかったし下請けにもいい金払ってた=利益が低かった=生産性が低かった
生産性が低い事が必ずしも悪い今年ではないんだよ
経営者が儲からないだけならね
NYとかLAは1000万超えてるんだよな
クソ真面目に長時間齧り付いて仕事している奴と
ふざけて仕事している奴の生産性では
実は後者の方が上なのだ
これ分かる頭持ってる人間が日本には居ない
だからもう終わりだよ日本は
アメリカの技師とかに話したら効率悪いねって笑われたわ
安全第一のルーツはアメリカの鉄鋼屋が打ち出したスローガンなんだが
安全性無視、効率重視だと事故が多発、却って生産性が落ちるとわかってから
最初はな
今はもうやってないよ無駄だから
安全性無視して海難事故起こした貨物船あったよな。
些細な労力やコスト惜しんで
一番大事なのは国民の幸福度だろ、日本には四季があるし水道水が飲める、これほど恵まれた国はない
四季なんて夏用冬用でカネがかかるだけで負担でしかない
日本はウイグルこき使って暴利むさぼりながら
大安売りして他国に迷惑をかけたから当然
のんびりやろうよ
目標達成への根回し
顧客への配慮、敬語
部下、同僚との関係性配慮
日本のサラリーマンは忙しい
7payとか、みずほ銀のシステムのお粗末さ見ればわかるだろ?
本来は少子高齢化になるほど生産性上げないといけないんだけどな
労働人口が減るんだから機械化進めたりして労働生産性高めないと
人生折り返してるし、この先どうなってもいいという境地だが、
若い人達は可哀想だ
我儘、陰湿、怠惰が世界から見たジャップの評価
一度働けばこんなこと思わんよな
年齢上に行くほどクズが多い
もう外人の方が真面目だわ
日本人は給料低くても楽な仕事を選ぶ
円安で更に悪化
プラス扶養控除の女さん問題もあるし
日本がうまくいかないのは自分以外のみんなが悪い
