今年2月にチャンネルを開設した「限界集落で暮らす」。昨年11月に東京から愛媛県の人口126人の限界集落に移住。築200年の古民家を改装する様子を収めた動画を公開していた。
>>人気YouTuberもちまる日記の猫動画に獣医師が怒り「許し難い」病院で暴れる飼い猫撮影し物議<< しかし、11月3日に公開した動画で、投稿者は「近所の住民トラブルが多発」し始めたことを報告。その内容について「ありもしない噂を流されたり、濡れ衣を着せられて職場や消防に通報されたり、田舎暮らしの洗礼を浴びました」と明かしていた。 その後、11月25日に公開された動画を最後に、約1か月ほど動画が投稿されず。12月16日になり、「【移住失敗】色々ありすぎて引っ越すことになりました」という動画が投稿され、「突然ですが、住民トラブルが絶えないこと 持病の悪化、被災による住居の水没により古民家再生を断念し、他地域に引っ越すことにしました」と報告が行われた。 動画によると、投稿者は自治体が移住者に地域協力活動を行ってもらう「地域おこし協力隊」の制度を使って移住したとのこと。しかし、活動の中で「地域のある団体と関係性が劣悪になってしまった」と明かした。 投稿者は、その団体について「国や自治体の補助金を使って8年間利益を上げられていない事業を何の改善もせず続けている」と指摘。さらに、その事業に協力隊員を強制的に携わらせ、失敗したら責任を押し付けて地域から追い出していたという。投稿者も当初は仕事を手伝っていたものの、そうしたことから「心が離れていきました」と告白。 その後、団体の代表らから「我々の活動に強力しないなら、協力隊を辞めてもらう。協力するか辞めるか選べ」と言われ、投稿者は拒絶。その後、嫌がらせが始まったと言い、投稿者は引っ越しを決意。外部機関に相談したところ、嫌がらせの中には「法的措置を取っても良いのではないか」と言われたこともあったという。また、最後の追い打ちをかけるようにその後、住んでいた集合住宅で火災が発生して巻き込まれ、家は水浸しになったとのことだった。 動画の中で投稿者は、視聴者に対し「このような結果になってしまい、本当にごめんなさい」と謝罪。「この家(古民家)に住むことができなかったのは誰のせいでもなく、自分の弱さと至らなさのせいです」と綴っていた。 この動画に、ネット上からは「エグい」「田舎で暮らすってこういう息苦しさがある」「移住はいいことばかりじゃない」「自分を責めないでほしい」「田舎に過剰な幻想は持たない方がいい」という声が集まっていた。 記事内の引用について
「限界集落で暮らす」公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/@user-cw3bj2bd8z
引用元: ・田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに [ネギうどん★]
そっちのほうが再生数稼げるよな
数十年後、漢字の間違いは問題ないって世界になるんだろうか
その前にAIが推敲してくれるようになるか
田舎の地域協力に利益を重視ってちょっとややこしいな
自前で利益出せるくらいなら初めから国に頼らんわな
むしろ嫌がらせされてたの住民の人たちだぞ
それも少しあるだろうな
「こんなど田舎です」「何にも有りません。物凄く不便です」「普通に暮らすだけで大変です」って
You Tubeで逆宣伝されたら
普通に暮らしてる人は不快に思うだろうし
あー、そういうことか
あーそれは嫌だねぇ
地元事業に協力しない協力隊員が勝手に撮った映像使って全世界に地域のディス配信してるって分かったらそりゃ関係劣悪にもなるわな
そうなのか
記事だけ鵜呑みにするもんじゃあないね
見てないし別に見る気もないけど何かスゴくわかる
そんでその都会的立場のフォロワー達が変に慰めたりしてんだろうな
まあ嫌な構図だな…
正解。
ユーチューバーが実のところ加害者なのに
被害者コスプレとか
己はどこぞの半島民族か!って思う。
四国は相当陰湿だよ
高知は少しマシだけど
目立つ人間を僻んで足を引っ張ることにしか興味がない
全ての都道府県でそれ書く奴いるよな
どの都道府県でも違和感なく成り立つよね。
いちいち真に受けてたら日本からまともな都道府県が無くなるわw
基本日本人の気質は閉鎖的だからな
都会でも田舎も一緒
日本に陰湿じゃない所なんてはっきり言ってないだろ
せいぜい東京は無関心で冷たいけど陰湿ではないくらい
どこも似たようなもんだよね
東京だって団地やマンション単位になったらこのテの話はいくらでもある
ちょっとした集落くらいの人口がギュッと一カ所に集まって住んでるし
東京の新興団地でガードマンバイトしてた時は
団地内のいざこざで、郵便受けにしんだハトが入れられてたりあったらしい
被害妄想でないの?
出火元の部屋は全焼してしまってるんだから失火でしょ
自分の部屋燃やしてまで嫌がらせしねーわ
補助金泥棒放火嫌がらせ住民の味方するアホ
アクセス急上昇間違いなし
田舎で暮らすって一つどうでもいいしきたりだの慣習だのやめただけでいろいろあるからなぁ
思考停止してる人は多い
>>18
たしかに
その地域で育った人じゃないとなかなかね
人付き合い面倒臭いよ
かつを
協力隊の活動に協力しないなら、協力隊辞めてもらうって当たり前だろ。
何で地元住民悪者扱いしてるのか?分からん。
集落の人って、その辺の感覚が弱い人が多いから。
それで解決しないのが地方コミュニティー
農協相手に裁判しようとしたらストップかかって断念したわ
結局その後がめんどくさくなるから止めとけって圧がかかるし実際ほんとにめんどくさいらしい
引っ越すならいいんだろうけどな
それも役所か何かで勧められたようだが、そう言うことに労力を使いたくはなかったらしい。
滅びる田舎には滅びるだけの理由
あんのよ。
こいつらみたいに憧れ抱くやつは10万人規模の地方に住むのがちょうどいい
自治体は団体の管理が出来ないなら
外部から人呼んじゃダメじゃないか
これ以上被害者を増やすな
公金も使わせるなよ
確か東北だったっけ
老人に来て欲しいと思う自治体は存在しない
老人は生きてるだけで社会の重荷
なんていう事件?
普通の放火事件、岩手
そもそもそれをやるのを条件に制度で優遇してもらって移住したのにやっぱやらないとか駄目だろ
こいつかなり悪質だぞ
普通のことしか言ってなくない?
いきなり来た人間に
>国や自治体の補助金を使って8年間利益を上げられていない事業を何の改善もせず続けている
とか評価されても困るやろそりゃ
普通の会社でも入ってきていきなり会社の体制批判は嫌われる
まず十分馴染んでから根回しが大事なのにな
というか入ってきてすぐにそんな評価をすること自体が不可能だと思う
どういう原因があるかも分からないのに
それがたまにやっちゃう奴いるんだよ
複数の会社でそういうやつ視てきた
ほぼ100%短期で離職してる
確かにな
この人がトラブル持ち込んでる感じがするな
田舎が閉鎖的とは言うけどコミュニティってどこもそんなもんじゃね
悪い意味での歴史を引き継いでしまってるよな。人の入出が乏しいからアップデートが出来ないというか
いや、のんのんびよりでも引っ越してきた蛍一家とか地域の活動とかやってただろ
田舎へ行ったらそういう活動必須だからな
もしそれが無くてちょと田舎へ行きたいなら地方の県庁所在地とかに行くべき
限界集落なんてありえん
Twitterのお陰でこういう一方的な主張は信用出来なくなったわ
今までは片方の意見すら出てこなかった
SNSのおかげだな
相手のアンサーも出て気安くなってるし
本当に放火なら警察に相談せえよ
肝心の内容は触れてないし法的措置も匂わせてるだけだし
俺は忠告したからな
最近は田舎暮し動画で儲けようと
なんかヤバいやつが田舎に来るのも事実
もう朽ちればいいんじゃね
移住してきて面白おかしく生活を配信してる奴がいたらそりゃムカつくだろ
とくに生まれてから都市部の生活しか経験がない人はやめた方がいい
のんびり顔見知りで暮らしてたのに
いきなり変な奴が、田舎にきて
動画でネタにしだしたら腹もたつわな
普通は田舎が地元のやつが、田舎暮らし動画をすべき
外部から人呼んで町おこししないと、過疎化で町が潰れてしまうんだよ
移住者としての視点で作られた配信もあった方がいい
もうこれで衰退して滅ぶことが確定して良かったな
消化活動や援助してくれる住民も出てくるから全てがキチガイというわけではなさそう
動画はあくまでyoutuber側の言い分だからなぁ、本当に公正に判断するなら住民側の言い分も聞いたりする必要があるしまあそもそもうちらがどうこう言う話ではない。キミ騙されやすそうだから気をつけろよ
愛想よくきちんと挨拶して村用も率先してこなして意見言うときも元からの住民の顔潰さないようにとか考えて喋ればそんな邪険にされる可能性って少ないと思う
ましてや自治体の紹介って後ろ盾あったんだしそれだけでも大きいはず
最初からネットのテンプレの田舎は閉鎖的排他的で考え古いから限界集落って頭で見下してたのは無かったかのかな
つーか東京から田舎にいくやつは
人付き合いできないならいくなよwww
当たり前のことがわからないやつが多すぎる
うまく暮らしてる人は
確かに居るね
SNSや動画配信をしないタイプの方が馴染みやすいし、移住する前から性格が気難しい人は駄目だと思う
財務省は増税ばかり考えてないで出金を調べ直せよ。
それであんな目に遭ってんだから普通に怖いし気持ち悪いわ
むしろ滅ぼす方に注力すべき
人口や産業を勘案して打つ手なしになったら補助金打ち切る
思考がスタートする癖直したほうがいいぞマジで
ひろゆき脳
自分の意見が自分の意見じゃない自覚すらなくなってる
70年代のアメリカ映画かよ
わらの犬とか
悪い噂は広まるの早いからもう新しい人は寄り付かないでしょ
元々住んでる住人が人付き合い上手いとは全く思えないけどな
アホか、なんで相手任せなん?
自己都合でそこで暮らしたいって引っ越してきたんなら、先住民に先に気を使うのは当たり前だわ
田舎は持ちつ持たれつじゃないと生活が成り立たないなんてザラ、ゴミ一つ出せないわ
田舎の選定は慎重にすべきだし
行きたいなら、普通にスーパーもあれば、電車も何もあるけど自然もあるようなそこそこまだ人が多い田舎が一番いい
火災とか犯罪では?
歳を取ったら金は掛かっても便利な都心のがいいと思った
救急車がすぐ来てくれて受け入れてくれる病院があるとこじゃないとな
地元住民を神のように崇められる才能がないなら田舎移住はムリ
これだよな
移住者は舐めて見下して移住
ほかの田舎暮らしYouTuberとか
明らかにやばい無職のやつが田舎で突然暮らしだすからな
さらに動画で至るところや、田舎の内情を暴露
田舎の住人も怖すぎだろwww
YouTuberってのはそれくらい信用ない
放火じゃなくて
上の部屋の住人の失火な
さすがに偶然だと思うがなあ
泣き言いうならもう二度とやるなよ
この田舎移住の人は動画最期に夢を諦めるつもりはないって言ってる
今後も別の場所でまた田舎暮らしをやるつもりなんだってさ
赤ちゃんぐらいの子供がいて子供が可哀想とというか大変だなって感じ
それなとにかく子供が可愛そうだわ
最初の東京旅立つ動画とか
子供のともだち見送りにきてくれてたのに
古民家再生が夢なら頑張ってだけど古民家再生をネタに動画上げて楽々暮らしたいってのが夢なら知るかそんなんって感じ
誰だって良い気はしないよな
動画回らないなら生活できないんだから企画からしてとらぬ狸のアレ
田舎の人たちのほうが正しい可能性もあるし
自分ではできないクセに他人に要求したらいけませんよ
俺が上手くいってるからアドバイスしてんだよwまぁここで言ってもしゃーないけどな
まるで放火されたような言い方だけどそうではないんでしょ?
上の階の火事なのにまるで嫌がらせで放火されたかのようにしてる時点でお察し
半分、外界から隔離されてるようなところだし
村1パーくらいやろw
80パー人間扱いなんていいほうじゃんw
そもそも愛媛県のなんて自治体の話だよ
それをちゃんと書かないから話に現実味が無いしもっと言えば説得力が今ひとつ無いんだよ
