Notice of Recent Security Incident - The LastPass Blog
https://blog.lastpass.com/2022/12/notice-of-recent-security-incident/
LastPass says hackers stole customers’ password vaults | TechCrunch
https://techcrunch.com/2022/12/22/lastpass-customer-password-vaults-stolen/
LastPass users: Your info and password vault data are now in hackers’ hands | Ars Technica
https://arstechnica.com/information-technology/2022/12/lastpass-says-hackers-have-obtained-vault-data-and-a-wealth-of-customer-info/
2022年8月、LastPassはハッカーによってソースコードの一部や技術情報の一部が流出したことを明らかにしました。
(中略)
LastPassは8月や12月上旬の不正アクセス当時には、「LastPassのZero Knowledgeアーキテクチャによりユーザーのマスターパスワードや暗号化されたパスワード、個人情報、その他のデータは影響を受けていません」と述べていましたが、2022年12月22日の公式発表では、一転してハッカーによってユーザーの個人情報やマスターパスワードが流出したことを認めています。
一方でLastPassではユーザーのクレジットカード番号はクラウド上に保存されないため、クレジットカード情報が流出した形跡は確認できなかったとのこと。
LastPassはユーザーに対してマスターパスワードの変更を推奨しています。また、マスターパスワードが推測されやすい脆弱(ぜいじゃく)なパスワードの場合やパスワードを使い回している場合は、マスターパスワードに紐付けされている銀行口座やSNSアカウントなどのパスワードの変更を行うよう推奨しています。
また、「多要素認証はハッカーが不正にアクセスすることを困難にする手段です」と述べ、メールのアカウントや電話会社のアカウントなどの重要なアカウントには多要素認証を設定してセキュリティを強化することを勧めています。
Gigazine
2022年12月23日 11時03分
https://gigazine.net/news/20221223-lastpass-password-hacking/
引用元: ・パスワード管理アプリ「LastPass」のパスワードや個人情報が盗まれていたことが判明 [香味焙煎★]
ペイパルとかのパス入ってたわ
不味いやんこれ
> 信じてパスとIDまんま入れる馬鹿がわるいだろ笑
例えば>>4の人とかですな。
何で管理してるの?
まあやはり、マイ脳みそがセキュリティ的にも最も安全だろうな。
思い出せないほど機能が低下した時にはパスワード入れた中身も本人には必要なくなってるだろうし。
それはそれでフェイクサイトにそのまま入れる人が出そう
管理ソフトは一応URLくらい見てるやろ
だってそれパス使いまわししとるやろ
あかんやん
おれのケースで言えば使い回しは無いよ。
特定のルールを作ってサイト毎に大体一意に決まるようになってる。
一つ漏れてもルールを類推することは難しいと思えるものだし、俺のパスワードだけを執念深く解析する暇人もいないだろうから実質的に安全。
お前の事が気になってるホモがいるかもしれないだろ?
法則性がある以上、安全とはいえない
このLast passは知らんけど、こういう系は普通ランダム文字列生成もセットだろ
まぁ今回みたいな漏洩があった以上、安全なものを選ばないとだし
どっちが安全かは難しい話ではあるがそれぞれ違うベクトルの安全性だよね
専ら「おれの法則」を分析する暇人がいたらそうかもしれんな。
ただそれは、少なくとも1つ漏洩した後の話だ。
んでアプリでパスワード管理はそれより安全なの?
スタンドアローンではこれだよな
いっしょ、PCはIDmanager スマホはPmanagerだわ
俺も紙派
紙はなくすんだよなぁ
専用の小さい手帖だな
1ページに10個ぐらい書いて20ページ超えとる
俺も最終的にそれだな
電子データで置いとくのが一番危ない
泥ならそれだよな
脳内
忘れっぽいので外部保管より危険なんだが今はここ
筋肉に覚えさせるのが一番だよな!
冷蔵庫くらいしか思いつかん
これ
PC乗っ取られた時はもう諦める
パスワード管理をアプリに頼るとか論外ですわ
だいたい今はブラウザの標準機能使うよな
どう考えても大丈夫な気はしないが・・・
デバイス直接操作されたら終わりやん
いや、楽だけどさ
大丈夫というか一般個人の情報なんか価値ねーわ
心配性のやつは国家機密でもかかえてるんか?
2段階認証にしてない層はなんなの?
ポストイットで貼っとけ
なんでも人任せにすんな脳足りん
俺の12345がーー
まあ出口の銀行はやってないけど
真似すんな
キーファイルに自撮り写真を設定しとけば漏れても簡単には使われないでしょ
件のロシア発祥のメーカーだけど、安全性が違う。
下書きメモを物理的に保存とか
紛失のがリスク高いわ
これでいい
SQLite使えば学生でも作れるぞ
電子社会になって膨大な量のIDパスが管理しきれなくなってきてる
どういう方法をとっても何らかの問題点は生じる
パスワードで検索しちゃう
googleの保存も使わないことにしている
その結果忘れて困る場合も時々あるけどねw
メインパスワード忘れたら開発者誰もログインできないのが売りだったのに。
Yahooには大した情報ないしパスワードのみにしているがw
お、そうだな!
そしていまだに登録パスワードなんかでログイン管理してる企業側も努力足りんわ
中でも英大文字小文字特殊文字混ぜろだの指定してくるクソサイトは最悪
初期はパスワードだけじゃなくて個人情報管理に使ってて
四半世紀前に離婚した元嫁の口座番号が残ってるw
ファイルはGoogleDriveにぶち込んでるけど垢BANしたら詰む
そろそろなんか対処しなきゃな
紙にも残しといた方がいいぞ
クラウドでプライベート恥ずかしい写真とかいれてんのか?
さんlineで恥ずかしい会話履歴のこしておいてよういうわw
ブラウザで自動発生自動記録
でええやん
おまけにクラウドで同期しようとするのも
個人情報うんぬん心配性はLanケーブ引っこ抜いて○れよ
自分はRoboFormの無料版(10個まで無料) それでもセキュリティーが完璧ってわけでもない
普段から設定で気をつけてないといろいろ
であとは自分はスマホアプリに切り替えてるわ PCでもスマホにメール送ってコードをその電話で認識しないと
本人と認めないのが多いな
最近じゃワンタイムパスワードやスマホの情報と連動したり
指紋や顔認識などと連動しているのもある
わざわざ「ここに大事なパスワード保管してますよ」と教えてるわけで
どう考えてもセキュリティやばいわな
ありゃ個人情報抜き端末だ
自分でフォルダにアクセスを脳死でなんも考えずにハイハイ位置情報まで開示するしまつw
使う側がアホになってんだよ
> なんで大事なものを得体の知れない他所に任せて自分で管理できねーんだ
パスワードを必要とするソフトやアプリがほとんだだからだよ
銀行でも1つ アプリも1つってんなら覚えやすいけどね
自分は100 PCとスマホ で200以上は楽にアルから
ネットバンキングサービスで3つ ネットバンク(店舗無し銀行)で3つ 証券会社で2つ
PCソフトだと300ぐらい(ゲーム入れて同じ会社で同じでつかえるのが10%ぐらい) スマホアプリは(150ぐらいだな ゲームいれて)
PS4pro で20ぐらい メタクエストで20ぐらい ってとこだ
問題ない
こんなの当たり前だってのw
怖いなぁ…
意味がわからんけど、使う人いるんだな
これ系アプリ使うとかただの馬鹿だろ(笑)
代理の認証サービスとかが普及すればいいのに
他所のアプリより安全やろ
年末年始で見直そうかな
