少子高齢化に合わせて、企業の人事・雇用制度も大きく変えていく必要がある。旧態依然とした体質の企業は生き残ることができないだろう。
従業員の向上心を引き出すためには、成果と能力をきちんと評価することもポイントとなる。それには、人事制度そのものを見直し、年功序列をやめることである。
そもそも年功序列や終身雇用という日本特有の労働慣行は人口減少社会では成り立たない。年功序列は定年などで退職する従業員数と同規模か上回る規模の新入の従業員がいてこそ可能だが、若年人口ほど減っていくので今後はこうした世代循環はスムーズにいかなくなる。
中途採用を含めた新規採用者で退職者数を穴埋めできなければ、組織の規模は徐々に縮小していく。その時点で「戦略的に縮む」方向へと経営モデルを切り替えればいいのだが、多くの企業は目の前の人手不足に対処すべく定年延長や再雇用による辻褄合わせに走る。これでは、会社内で若い社員ほど少ない「少子高齢化」状況を企業内に作り出しているようなものだ。
しかも、日本では家族的な組織文化を大切に守っている企業も多い。定年延長になった60代前半の従業員のポストをそのままにしたり、再雇用者の賃金を大胆に抑制することを憚ったりする雰囲気が残っている。
こうした取り組みは年配者のモチベーション維持には一定の効果を上げるが、一方で20代~30代の若い従業員の閉塞感を高める。これまで以上にポスト待ちが長くなり、なかなか昇進できなくなるためだ。どの企業も総人件費を簡単には増やせないので、年功序列と定年延長がセットとなると必然的にすべての年代も賃金を抑え込まなければならなくなる。これでは若い従業員の意欲は減退する一方だ。生産性向上が望めなくなるどころか、転職者が増えるだろう。
(中略)
入社年次をことさら重視する年功序列は、勤続年数や年齢が高くなればなるほどスキルやノウハウ、経験が蓄積されることを前提としているが、そうした"常識"は崩壊する。従業員1人あたりの労働生産性を向上させるために個々のスキルアップが求められるようになるのだから、当然の帰結だ。
スキルはこれまでのように長年の職場での経験によって身に付くものではなく、企業側の求めに応じたリスキリングによって身に付けるものへと変わるのだ。もはや年功序列は通用せず、企業が求めるスキルが高い従業員ほど昇進しやすく、担う「役割」に応じて報酬も高くなるようにするしかない。結果として、終身雇用も終わる。
逆に考えれば、重要ポストへの就任や多額の報酬を得たい人はスキルアップを図ればいいということである。それが社会全体に広がってくれば、年齢に関係なく能力を高め、あるいは身に付けた能力が衰えたり、陳腐化しないように努力し続けたりする人を増やすこととなる。それは1人あたりの労働生産性の向上を促し、日本経済全体の底上げにつながっていく。みずほフィナンシャルグループは2024年度から年功序列型の人事・給与体系を実質的に廃止することを発表したが、メガバンクの影響は大きい。追随する企業が増えそうだ。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b36ea5bd22ed8ec3ab24093bdd3be32bdc6d691
引用元: ・【経済】年功序列・終身雇用は終焉し、退職金もなくなる…少子高齢化ニッポンが直面する「雇用の大変革」 [デビルゾア★]
首相か
岸田親子とか
最近のゴミ閣僚共のことかな
まあ家事育児介護終活に手を取られるようになったら否が応でも無能になるけどな
営業の爺は辞めればいい
ちゃんと自分から辞めるんだぞ
本当にそう
会社の威張り散らしてる割に、全然トレンドにも技術にもついていけてないジジイどもが本当に癌
今年退職してったジジイは部長の肩書で若手の3倍近い給料もらってたのに、
仕事を引き継いだらすげえ効率悪くて間違いないだらけのExcelで適当に数字を管理するような仕事しかしてなかった
しかもそれすらも、間違いを隠蔽してたり
若手にやらせた方が正確に早くできて、もっと素直に間違いも報告したり修正してたはず
日本中にこんなケースがいくらでもあるんだろ
そりゃ衰退するわ
これに尽きる
人口ボリュームゾーンに富を分配せず使い捨てて子供を産ませなかった時点で日本の終了は決定してる
上流だけで幸せが維持できるわけがない事はわかりそうなもんだけど
絶対にここには触れずに移民とギャンブルに舵を取ってきたアホ政府
バブル崩壊後の不況に於いて、解雇規制の為に企業は既存の雇用を維持する為に新卒採用抑制で人員調整するしか無かった。それが氷河期発生のメカニズム。そして今は同様の理由で上がポストや賃金を取って行き賃金も低い。更には社会保険料だけで賃金の3割な奪われる。低賃金✖世代間搾取。
そうした二重の搾取で少子化が進んだ。
残された時間を気楽に適当に生きようぜ。
だな、希望は毒でしかない
いい事言うなw
わいもこれ
アクシズ教入信したわ
これ正解
いつ死んでもいいように今を楽しく生きるべし
> そして中間搾取だけが残る
ホワイトカラーの大半が中間搾取組なんだよ、ブルーカラー組は成果主義だから年功序列なんて関係ないからね
そのホワイトカラーが増えすぎて、過当競争になって中間搾取が上手く出来なくなったから、年功序列や終身雇用の恩恵を受けているホワイトカラーの受難期に入った…ニュースだよ
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるのだ
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できる
若い社員が多い企業が利益も上がる
企業よ勇気を持て
45歳以上をリストラや出向させるのは間違っていない
45歳以上妻子持ちはどうなんの
子供も露頭に迷う可能性については?
妻子も働きなさい
45歳以上は定年でもう採用されないのにどうやって働くの?
日雇いで働きなさい
あっという間に体壊すから生活保護だね
勝ち組は大丈夫だからな
勝ち組だけの社会かよw
小泉進次郎が言ってたじゃん
自信のある6000万人のほうがいい
負け組は淘汰されて勝ち組だけの国になればいい
パヨと同じ現実知らずだな
あー、経団連とかがその方向に持っていきたいからのこういう記事なのか
韓国が
いち早く★40歳定年制を導入していた。
定年後、再就職で★会社員に戻れる人はほとんどいなかった。
退職金で、★自営業(とくに唐揚げチキン)
を始める人が多かったはほとんど★失敗して
借金だけが残る人が多かった。
★貧富格差が一気に広がり、職もなく40歳以上の★自殺者が
激増して大きな★社会問題になった。
韓国では★2013年に★40歳定年制が★禁止され2016年から施行された。
韓国で40歳定年制が禁止されるまで、
★経団連や★竹中平蔵は
韓国に習えと賞賛していたが、40歳定年制が禁止されると
一切、そのことに触れなくなった。
ああ、なるほど
この手のスレでは必ず貼られる45歳定年のコピペはチョンコの言いなり壺政府から依頼された奴らか
独身老人ニートのお前が言うか?w
四十五歳定年
四十五歳以上ベーシックインカムはどうだろう?
それまでに不動産や株で資産運用の目処が立ってる奴にしたら最高だなw
初婚年齢が31だから子供が中学くらいで路頭に迷うんだな
ビバ デストピア日本
30代が無能ばかりだから無理
会社が終わる
転職すると一旦手仕舞い状態になるけど、次の会社でそのお金からスタート出来たのは助かった
>>11
業種業態によるんじゃないの
1人で何億も売り上げる営業のスター選手が全滅して終わる会社もあると思うよ
そもそも管理職って必要?
サッカー日本代表に森安監督不要だった?
1人は必要だけど10人は不要だろ
今の日本企業は不要な管理職が多過ぎるんだよ
だから、そういう管理職は実態プレイヤーだ
なのに若年プレイヤーからは、管理職の仕事をしていないと文句が出る矛盾w
無能に高給与えてる余裕なし
国会議員は今期の給料をしれっと上げてんだぜ
政治家はコネ持ってる事自体が能力だから。
議会で毎日寝てようが、こういう案件はこの人を通せば絶対に丸く収まるという事なら有能なの。
昭和の社会主義の時のが上手く行ってた
東西冷戦でアメリカが日本を赤化しないように、寛大な処分をしてくれたからな
後高度成長期で人口も増えて、仕事も増える好循環
現在は中国をはじめベトナム ミャンマーとか安い労働力ができたうえ
少子高齢化 すべてが負のサイクル
最終的に滅亡する
死にそうなジジイババアのフォローする身にもなれデレスケ。
財務省は国民を潰しにきている
世界一勤勉な国民を何十年も不景気にして反省しない財務省は特に罪が重い
勤勉なふりしてただけだけどね
残業だけして仕事してるふり
アレもまた才能や (´・ω・`)
これが中国人の本音、
五毛さーんwww
中国を侵略したいバカウヨさーん
マジレスすると、中国を侵略しても日本に何の得にもならないので、
侵略を望んでいる日本人なんていない
「中国からの侵略に備えて防衛力を高めよう」って主張する人は多いけど
中国が本気で台湾に攻め込んだら、日本なんてたちまち核ミサイルで火の海にされて全員滅亡だからな
中国が日本を侵略するメリットってあるか?w
まるでないぞ
軍事的な意味での侵略はないだろうけど、
中国が政治的、経済的に日本を傘下に収めようとはしてると思う
もちろんそんな事になるのは真っ平御免だけどね
単なる人件費削減策なんだよこんなもん
安い給料の上搾取される奴隷になりたいと
奴隷は生かさず殺さずを地で行くやつ。
ねずみ講年金制度も廃止しろ
単に人件費抑制したいだけ
つーか、年功序列なんて崩壊しとるだろ
どんな優良企業でも、存続し続ける保証が全く無いし
判断する奴らが無能なのに有能無能が分かるわけない
ほんそれ。
仕事を評価する人間が居ないから
成果主義とか無理
係のない係長、課のない課長
上げられないから万年課長補佐
企業側の求めに応じたリスキリング?
元々社内にあった別の業務をやるだけ?
仕事と関係のない離れた所にあるスキルを身につけるのがリスキリングだろ?
余暇を充実させて視野を拡げないと
企業は機械化や外注化を進めて戦略的縮小を進めるしかない
個人は副業や転職で1つの職場にすがり付くのを止めるしかないよね
退職金は、自己積立方式へと
70歳以上は皆安楽死する制度にしよう。
老人とて生きたくて生きてる訳では無い。
心身不自由になったら皆で計画的に気持ち良く死ねる方が幸せ。
楢山節考の世界だな
中の人の文化は変わらないんだから
意味ないんだよ。
儒教的な思想の知恵遅れや
姑息で卑怯なガリ勉頭のクズどもが
くだらない固定観念で人事選考やってんだろう?w
だったら何がどうなろうが変わらないじゃないw
俺もお前らには全く期待してないから
さっさと告発しないとね。
どうでも良くないが、
この期に及んで俺の人生と名誉の回復を
妨害するなよ、日本人なら喜んで協力する
はずだからな。
じゃないと企業競争力が維持できないし
まあ2極化はするけどね
蟻や蜂と変わらんわな
お? (´・ω・`) 歴史の勉強か?
しかも日本では頑張ればいわゆる上流階級になれるしw
健康保険は国保
年金は国民年金でええがな
自営は皆そうやで
しかも人事はそれを評価の最上級に置く
これが日本だ
最大労組である連合側も統一教会に汚染されていたというのが実態。
連合の会長である芳野友子氏が教えを受けたのは、同盟系の富士社会教育センター
ここの理事長だった松下正寿氏は統一教会の世界平和教授アカデミー初代会長だ。
労働力というのは、ただ労働強化をこなせる人間をつくり出せばよいというわけではなく
・賃金が消費にまわるような社会経済構造や、・健康、家庭環境などプライベート面の充実による
労働力の再生産までを包括した総合力で考えないと、やがてジリ貧になっていく。
統一教会の経典は、日本に恨みを持つ北朝鮮出身の文鮮明が記した原理講論であり、
ここには、エバ国家日本は原罪があり、人々はアダム国家韓国のために働いて
贖罪し続けなければならないという徹底した日本潰しの思想が展開されている。
統一教会の政財界侵食と労組侵食によって、
この国は、産業競争力だけでなく労働力の面からも潰されたというわけよ。
自民党議員を見てみればわかるだろ
うむ (ーωー) 正論
何の反論も無し!
絶対に色眼鏡で評価するだろうな
正確に評価し測定できるのであろうか
欧米では出来てることになってるけど、
どうやってやってるのかは全くもって謎。
あまたあるビジネス書にも書いてない(´・ω・`)
日本にトヨタ自動車って
自動車作ってる会社が有るんだけど
社長は普通じゃねぇぞ♪ (^∀^) スゲーぞwww♪
年金はどこに転職しても持ち歩く
医療保険は自分で加入
失業保険があるうちに次の仕事探す
いつまで大企業の価値観で考えてんの?
そこそこの規模でも家族経営の会社なんて社長の子供が好き嫌いで評価すんじゃね。
そういう会社で年功序列終身雇用にどっぷり浸かってます
儒教国家だと そうなる御手本だなw
ネットや 機械導入された時点で
こうなることは予測されてた
だんだんと 万年平社員らは要らなくなり
店舗や 巨大ハコモノ自体も要らなくなっていくことを
なぜそうなるかとゆうと
たぶん人間の脳の仕組みによるものらしい
日本の大部分ほとんど何もかもが時代の流れへの対応が遅すぎる
なんでそうしたいのか理由はわからないけど、うまくいくといいねw
経済三団体は今必死に退職金を払わず且つ賃金も上げない方法を模索してるんだろうな
新しい産業や会社でしか実現できないかな
経済壊れててワロタwww♪ (^∀^) 俺より馬鹿やもんwww♪
事務系公務員の基本的な業務なんてそれこそデジタル、AIのフル活用で事足りるのでは
氷河期からまた搾取するのですか?
年功序列廃止したら安月給でこき使って給料上がる歳になったら捨てられるだけだろ
それここ十年だろ
日本は消滅するんだし
なら、人材を育成して使えるようにした方が色々と便利
結局人財だからどう使うかは企業次第
使い捨てにしてもいいし、大事に育ててもいい
これ見方変えると「上司が部下にもう教えられない」時代になっとるよな
別の会社作った方がいいな
合理的やね
更にジリ貧になると
日本人は論理的思考能力も合理性もない
日本人じゃなく官僚と政治家だな
警笛を鳴らし続けてた人は腐るほど居る
ワークニには古来から警鐘を乱打するヒトは沢山いるのだけど実際に率先して動くニンゲンが居ない。
大東亜戦争敗戦前はダメで敗戦後は良かったというが、それだって米国の敷いてくれたレールに上手く乗っかっただけだろうし。日本は誰かが創るルールの中で立ち回るのは上手いけど、自分たちでルールを創る事が苦手
逆に日本は人事権で労働者を従わせる
文化が違うのよ つまりいくら会社で働いても欧米は出世しない 自分で部長やりたいですと手をあげるのよ
その通り、税金に集った方が楽で儲かるのを
改めないと何も変わらない
基本的には給料の後払い
会社によって概念は違うから一概には言わんが サラリーマンは退職したら収入がなくなるから会社が天引き貯金してる感じのところがほとんどじゃないかな
給与でやるより税制上有利だし
ただし税制上勤務年数と控除額が比例するので転職すればするほど不利つまり今の新卒主義と年功序列を産んでるのも間違いない
そう言うシステム変えると変わり目の人は損するよね
欧米人の真似をしても上手くはいかないよ
欧米も、一応、年功序列が基本なんだけど・・・
レイオフされる時は年功序列らしいね。
経験年数短い奴から順に切られていく。
長い人は最後まで残れる。
でも給与は一年目も30年目も基本同じだよ。
欧米では全員例外なくリモートワークつかノマドワークだ!
もビジネス雑誌の嘘つか誇大妄想だよなw
年功序列や高齢者追い出しって
朝鮮儒教のおぞましい階級奴隷文化であって
日本の文化、禅の文化じゃないんだけど
現代の受験教育で洗脳された人には
それがわからないんだろうね。
欧州欧米のほうが階級社会ですよ
日本はまだ緩いほう
アチラ実力主義になると恐ろしいこと この上ナシ
定着するのは変わりゆく頃に生まれた子供が社会で活躍するようになる頃だよ
あと30年は必要か
