報道によると、フルタイム勤務のエンジニアは550人を下回っており、元社員はサービスの維持が困難になるだろうと語った。マスク氏がCEOを務める電気自動車(EV)大手テスラや宇宙開発のスペースXの社員約130人がツイッターで働いているという。
マスク氏は買収直後に従業員の約半数を解雇したとされる。その後社員は約3分の1まで減少したとみられていた。
23/01/21 09時08分 共同通信
https://www.47news.jp/8837062.html
引用元: ・ツイッター社員5分の1以下に 米報道、1300人に減少 [蚤の市★]
> マスク氏がCEOを務める電気自動車(EV)大手テスラや宇宙開発のスペースXの社員約130人がツイッターで働いているという
もう何が何だか
完全にコント
出向させてリソースの活用は読めたやろ
紳士服の青山も
余剰社員を傘下の自社企業
ネットカフェに出向させているYO
それでもなんとかなってんならすごいいいことなんじゃないの
今あるのはなんとかなるが、たぶんこれから新しい何かはできないだろうねw
いや社員数5分の1になって今までのものがそれまで通りってすごいと思うし
何か新しいことやるってなったら今までのもの削ったり、それに合わせて人員増強すればいいんじゃね
新しい何かを作れるのかはわからんけど
たかが130文字の投稿サイトの運営になんで6千人以上の従業員が必要なんですかね?(鼻くそほじりながら
5chなんて管理人が1人と数名のボランティアで運営できているのにさ
それで回るんなら良いんじゃねーの?
言論監視やめたらそれだけ浮くのか知らんけど
それでもTwitterは使えている
あんな家賃の高い所に本社とか無駄でしょ。
本社もテキサスとかに移したほうがいい
>元社員はサービスの維持が
自分がいなくなって回ってるのが悔しいんだろうなぁ
お前はいらなかったっていう
証明だからね
あんな文字のアプリで6000人?
ピラミッドでも作るのか?
数年前に、日本のテレビ局が、「自社のマークを社員が描けるか!?」という番組のいちコーナーでTwitterJapanの社員が変な鳥を描くのをスタジオで笑っていたが
もう、この社員達も居なくなってそうやな
初心
オフィスにウンコの臭いを充満させたかった
Twitterファイル公開だけでも世界史に残るレベルの偉業なんだが
リベラルにより過ぎたのを真ん中に戻す
リア充への憎しみだけでTwitter社をキモいオタク集団に作り変えたイーロン・マスク
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/4/8421809f.jpg
リア充給与もらって赤字やったやから
それは泥棒と同じじゃん
他人の金で浪費
左 仕事できなさそう(実際出来てなかった)
右 仕事好きすぎて会社に住んでそう
その「仕事が好きすぎて会社に住んでそう」という社員だけ残ってた場合
仕事が好きなだけの相当なポンコツ揃いって事になるぞw
マスクの強権発動以降の方が地味にトラブル多いんだからw
情報漏洩までやらかしてるし
ポンコツならもう止まってる
大きな問題もなく稼働してるからなあ
その理論で言えば限られたリソースでサービスを回せている今の人員は優秀ってことだな
スポンサーが離れているのは問題じゃないの?
自分たちのラジコンが解雇されたことで結果的にスポンサーは離れることになったけど獅子身中の虫は炙り出せたから良かったんじゃね
2億2141ドルの赤字を垂れ流す原因だった人件費をサービスを維持したまま改善できちゃったバケモンが次にどういう手を打つか見るのも楽しみでしょ
ニセトレンド作ってた犯罪者が居なくなっていい事づくめ
あ
何の問題もない
もう、運用段階だから100人以下で十分
50人くらいで回してる大規模SNSも有るし
eコマースやったり暗号通貨連結させたり、AIで著作権保護したり色々やってたりやろうとしていたのだろう。それらはナシにしてSNS特化するならそんなにエンジニアは要らない
要らないが自ずと別な問題が発生する。在野の既存サービスと差別化できなくなったり、機能で追い抜かれたりするという問題だな
株価は低迷しているし巻き返せそうな要素が見当たらん
そして訴訟コースにもなりそうだし
底打ってまた上がってるやん?
底と思っていたところからさらに深い谷が見えることもある
あなたがエチエチだからです
当人が満足してるならそれでいいのさ
むしろ速度が改善された
やってもやっていけているので
マイクロソフトやグーグルが
真似し始めてしまった;;
アルファベットなんか1.2万人だからなw
イーロンばからネガキャンされるのはファイル暴露が効いてるからか
4/5も減らそうとしなかったマスク無能
とはいえ、キュレーション(笑)なことをやってたチームを解雇してみたら
あからさまにパヨ系記事がトレンドから無くなってしまった
中の人もカラクリを暴露しちまっていた
ああいう手心加えた操作が全く無くなった状況下でどうなったかをみれば、少なくともエコーチェンバーを期待・操作してたのはだぁれだっけぇ?ってことになるな
興味ないんだからファローしてる人のツイートだけ見えるので固定しろよ前みたいに
>>99
相変わらずトレンドにあるんだが
たまたまなかった瞬間だけを見て変わったと思い込んでる頭の弱い連中がいただけやろ
わかる
だから俺ツイッターやめた
始まった頃はそれなりに楽しかったけど今は変なのしか残ってないしね
今時一般人でやってるのって変わった人しかいないよ
そのうち応援もいらずに稼働できるようになるんかな
簡素化で
遅れて日本も来るよ
日本は解雇できないから部署潰れて嫌がらせかな
非正規切り捨てておしまいじゃないかな
逆に正規社員を切るんじゃね?
切りやすくもともと期間でやとう非正規には無駄な仕事とかやらしてないだろうし
そんなのとっくにやってない?
それだけじゃ済まないレベル来るでしょ
自分、電機メーカーだけど、要らなくなった部門ごと正社員を売っちゃうよ。今は大手にいても安心できない。
社長「我が社で新たに介護部門を作る事になった、人選はもう済ませた」
要らん社員抱え過ぎてたんだろうな
収益にするなら営業は必要だと思う
何人いればいいかは分からんけど
昔はこれくらいのスピード感だったから戻った感じするわ
特にIT産業はな
ネトフリとかも頭打ちさ
やっぱり何か仕事した感を出さないといけないのかな
仕方ないんじゃない?
まともな経営者だと思うわ
利益ないんだから
Twitter買収後に利益の90%を占める広告収入が40%減少しているので・・・
売上5000億円として、2700億円まで減少ってことだね。従業員1300人で年収2000万としても人件費固定費は260億円。残り2400億で会社運営だけど、ソフトウェア産業だから設備費はサーバーと電気代くらいだけど、アマゾンのシステムなんかと比べたら低レベルのデータシステムだから大規模なのはいらない。
今までいかに贅沢に浪費してたかって事だね。
全く見当違いなデタラメな数字を勝手に並べて、勝手に納得してて草なんだ
デタラメ?どの部分が?1ドル100円で計算してるから実際にはもっと無駄遣いしてた数値にしかならないけど?
「売上5000億円として」
「年収2000万円として」
話の根拠となる数字が「として」で勝手にお前が決めてる数字なのに何知ったような顔で語ってんだよ
こういう頭の悪い馬鹿が偉そうに語ってるのがいかにもニュー速って感じだな
正論で草
さすがマスク頭いいな
>>54
日本は古い正社員、古い産業構造を残すために終身雇用だよ。
正社員を簡単に増やせないから、新しい技術分野は派遣社員で補う。
結果、新技術が社内に蓄積しない。
世界に負けるわけだ。
ホントそれ
これなら
韓国の方がまだよかったとか
思っていたりして?
利益も半分カットなんですが
買うのに幾ら使った?
潰れたら元々、もうだめだったで終わりか
でも広告だすのじゃましてっからなぁ あいつら
職業再配置とも言えるから
景気が良くなる前触れでもある
ってどこかのスレで誰かが言ってたけど
面白えなあと思った
その通りだと思う
向いてない職種や職場にズルズル居座りすぎなんだよ日本人は
くやしいのぉ
検閲はもうないんやで
このくらいのほうがお互いの顔わかってええやろサービスも途切れず続いてるしマスクの勝ちやん
どういう仕事にどれぐらい雇ってたんやろか
自分ではつぶやきツイート一度もしてなくて、リツイートもフォローも一度もしていないのにいきなり「永久凍結」されて、
(理由はスパムとのこと)異議申し立てしたらすぐ使えるようになったが、翌日また永久凍結された俺が通りますお!
ぐぐったら身に覚えのない永久凍結祭りに巻き込まれたニキら多くてワロタ
おすすめに出てきて
一通り見たやつが
ブログ宣伝用スパムかよ、ポチっとな、かのう?
アカウント不要だと判断されたんだろ
他所へのリンクばかりだと嫌われるらしいよ
1300人じゃ運営なんかできない
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの従業員数が1300人
ユーザー数とユーザー管理業務の違いは?
ん?ソニー・コンピュータエンタテインメントは解散してSIEに取り込まれたから、PS5のハードからソフトまですべてそこが開発してることになるけど。
ツイッターってどんな高度な技術が必要なの?
(頼む潰れてくれぇぇぇ!)
ただのツイート機能だけのシステムで1300人もいらない
素晴らしい起業家でっせ。
妥協しない躊躇しない。
口が滑って買うと言っちゃったもんだから訴訟のプレッシャーもあって渋々買収に踏み切ったが大失敗だったと本人は本音では思ってるよ。買値にはもう戻らない。1兆円以下で投げ出さざるを得なくなる。
売電スキャンダルでパヨリベの脅迫も効かなくなっくるしな
とんでもない不況が押し寄せよう。
ITベンチャー(笑)
とか衰退分野の典型なのに
時代錯誤の北京原人には
洞察力が無いから分からんのやね🤣
インターネットに代わる
システムが出現しまっせ。
出版業界がインターネットの普及と
同時に衰退・凋落した経緯と同じパターンになるYO
ウェブやテキストメインなコミニュケーションツールとかは衰退するだろうけど、インターネットはまだ当分続くやろ
現業系やりゃ良いだけじゃね
少数精鋭でも会社運営出来る事を
証明しているから
Microsoft やGoogle も追従している。
有名なハッカーを3ヶ月だけ雇って仕事任すとかすごいよねw
日本の警視庁も
ホワイトハッカー雇っているYO
凄腕は雇いきれないでしょ
いやいや無能で昼間から酒のんでるような会社だったからな
ゴミが居なくなってよかった
マジ?
酷いですね。
首切りは当然じゃね?
赤字でクビにされないのは公務員とかぐらいやろ
無限に税金を無駄使いw
人も増えたみたい
解雇された5分の4何してたんだろ
同じ条件の転職なんて解雇組は無理
解雇は仕事出来ないやつ認定だからな
Twitter流行らなくなった時点で見切りつけてキャリアいかして別のIT企業に好条件で転職して連中は勝ち組
サンフランシスコじゃね?
事業は成長しないたろうけど
新しい機能なんて要らん
ライン見ればわかる
余計な物いらねえし重いだけ
任天堂みたいに少数精鋭が正解なんだよな
7000人もいるじゃん
あの会社の規模で7000人は奇跡だろ。他のゲーム会社がどれくらい社員いると思ってるんだ?
むしろ株主より従業員やユーザーに沢山利益を還元してて良い会社だったんだろうとしか思えない
こういうIT企業はグーグルとかもだけど、24時間いつでも餌食えるとかそういうのはやってるね
したのは正しい。会社は霧や霞、理念や理想を食って存続はできない。
その点でイーロンマスクは完璧に正しい。
