地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。
男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。
しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。
男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。
男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。
男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。
昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。
男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。
一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd
関連ニュース
田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに
https://npn.co.jp/article/detail/200026326
引用元: ・【YouTuber】「もう限界」移住に失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「身に覚えのないうわさ話」 [ネギうどん★]
今の時代「勝手に動画撮るのは当たり前 ネットにアップして当たり前」とあう空気は年寄りには失礼だよね
てか、その風潮が嫌だよな
不便でも都会に出たくないというへそ曲がりの集団なんだぞ
都会に出たら都会の土着民に劣等感持って発狂しながら暮らすだけだろ?
東京の地主だけど地方出身者の妬みにうんざりしてる
上京かっぺの方が異常だよ
都会でも近所の家や人を盗撮したり、悪口言ったら嫌われるぞ
本人に問題がある
この時点でワガママな性格なんだろうなと言うのは察する
田舎のあれこれにも「疑問を抱い」ちゃうんだろ?
確かに。
これな
都会と田舎のいいとこ取りしようとして失敗する
最終的に動画ネタ欲しかっただけって見られるんだよ
田舎暮らしにも都会暮らしにも向いてない
これな
問題は本人にあるんだよな
いわゆる部落がほぼない地域の老人は集落=部落と呼んでるな
中学生の時の運動会に部落対抗リレーがあったぜ。
いわゆる部落がないからこそなんだな。
地方移住は自殺行為
都会でもだよ
なんでもあるし畑もあるし
これだね
取り敢えずどの県でも一番都会の市に住めば大した不便は無いから
転勤族で今そういう所に住んでるけど
お客様だからか嫌な所ないな。畑も借りてるし。
春ぼりってのと公園のお掃除が年に一回ある
出たくない人は三千円払うと免除らしい
都会の隣県の県庁所在地が一番住みやすいわ、なんならその県庁の隣市くらいがちょうどいい
まずお前から身元証明しろって
完全移住とかリスク高すぎだわ
ソースは俺の地元
雁屋哲は関係ないだろ
協力隊で税金でやってるのにそれ否定したらダメに決まってるだろ
うちはうち、人は人が通用しない
只の自己弁護じゃねいか
総じて胡散臭い
田舎暮らし→村八分
海に近い、山に近い景色の良い物件
→ 天災来たら 消し飛ぶ
女子に大人気!
→ブームはすぐ終わる
親族や親しい人がいない田舎への移住は考えた方がいい
こんなん都会でもこうなるだろ
今どき田舎のリスク情報なんかごまんとあるのに
それでも旦那さんが田舎の古民家とか思い入れがあるなら
旦那さんだけ地方都市の家から田舎に通えばいい。
こんな物言いでやってるなら自業自得だと思う
そんな物言いしてんの?
最悪やん
クズvsクズの戦い
バカかこいつは
格安労働者を都会から引っ張ってくる制度なんだろ
本人は移住だと信じててギャップに耐えられなかったと
標準語だと思って東京弁話してただけで、嫌われたりなw
逆は大丈夫
関西弁が東北北海道の集落来ると地域のリーダーとなる
神武東征・坂上田村麻呂以来の哀しき服従風土
そりゃ、何も問題なけりゃ勝手に建屋も人も増えて発展するもんな・・・
暮らすもんじゃない
村総出の清掃とか行事イベントとか参加しないそれだけで村八分になる可能性はかなり高しだからな
田舎は別の国だと思ったほうがいい
その地域で丁稚奉公して初めて外人として受け入れられる
みんな優しいよ
噂はされてるかもしれないけど
どこに行っても一緒だよ
お前のために社会があるわけじゃない
そうだな田舎の労役強制とかは公共サービスが無い事に起因することが多いから
まともな市の管轄入っているっていうそれだけでリスクがだいぶ少ないんだよな
隣人ガチャなんてどこにもある話
だからそう言ってるがな
イオンモール近くが
新興住宅地ぽくなるのが
最近の風潮で。
そういうとこのが住みやすい
が陰湿なところじゃないと
ネタにはなりにくそう。
新興住宅地っぽいから大丈夫だと思ってたらものすごい土着の風習残ってるところもあるよ、気を付けないと
歳取ってから車必須の場所に引っ越す奴とかな
命のやりとりが始まることも
どう考えても東京だろ
田舎は、家族のしがらみが集落にまで拡大する
「俺の好きにやらせろ、周りは口出しすんな」は都会より通用しないぜ
都心は人がいいというわけじゃなくてみんなモブキャラで無関心なだけだし
わざわざ限界集落選ぶなんて遊んでんのか?って感じで見られるのは当たり前だわな
移住することによって金銭が発生していたら不公平と感じるやつもいるだろうし
次はいつ限界感じるのかな
人間関係が密なのは本当の地獄と言われてるのもわかるわ
自分に原因があるのわかってるからわざとボカしてるね
地元議員のひとりがカメラに向かって言ってたな。
「掟があるんだ!」と。
明らかに普通じゃないんだけど、そこだけの常識があるというか…
そこに馴染めないと敵視されるようなことがあったり。
田舎でも近年開発されたような新興住宅地ってのも割とあって、そっちは同じ村であっても理解あるんだけどね。
都会から田舎に移住する人はそういうとこの方がいいよ
あと、田舎は場所によっては熊・猿・イノシシ・ヘビ・スズメバチ・アブ・ムカデなんかが、当たり前に出てくるぞ
まあ最近は田舎どころか都会の端っこでも結構野生動物に侵食されてるくらいだからな
逃亡して文句言う輩 の言う事とか 聞くに値しない
要するにユーチューバーらしさを発揮して笑いものにしたってことか?
嫌ならすぐ逃げるわ
こんなの選んだ集落がわるい
東京は消防団の成り手がいないし
なってるのは60以上の退職者がほとんど
つか人が多すぎと人の出入りが激しくて
そんなこと言ってるやついないだろ
東京のどこの田舎の話だよw
出身の人から聞くわ
結果、メンタルやられた。今年か来年には絶対にまた上京する。
年齢的にかなりきついけどここでこれ以上苦しむくらいなら都会のほうがまだいい。
昔から村八分という言葉があるだろう
とにかく陰険
あと愛媛
郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
どこもそうだろ それが嫌な人たちはもうとっく出て行ってるよ
めんどくさい奴w
地域おこしの企画が続けられないから
いちゃもんってイメージしかないわ
動画見てないけど
やはり東京が1番温かいよ
東京もピンポイントであるからな
23区内でな
ちょい工事の見積もり頼むだけで、騒ぎになるから
知らない人が何かしている!って
大丈夫かよ、墨田区民w
特に下町方面は原住民に挨拶しないとヤバいからね
自分が下町で工事の棒振りのバイトしてた時には挨拶ねぇーぞ、すげぇ剣幕でどやされたこと2度ほどあるわ
自分は建設業なんだが
どことは言えないが周辺を工事するとき通行量としてお金を納めないと
嫌がらせをしてくる地域はまだまだあるよ
田舎は行政が行き届かないんだから協力しなきゃならんのに
任務拒否して雑用やってた
それが本当なら自治体側も歪曲がどうとかやんわり言わずにはっきり言った方が今後移住考える人達にとってもいいような
陰湿なものも事実だろうけど任務拒否という明らかな理由があった方がなんか安心だよ
ただ任務の内容はどうだったのか気になるところだな
そこ見るだけでもまともな思考回路があれば察することが出来るのにな
田舎民からしたら平和な日常を新参が来る事で壊れるかもしれないのが嫌なんだろ
人の急な変化は嫌がるよな田舎民
1位 京都 67.8% 関西
2位 東京 66.6% 関東
3位 兵庫 62.5% 関西
4位 大阪 61.8% 関西
5位 広島 61.3% 中国
6位 神奈川 60.9% 関東
7位 奈良 59.9% 関西
田舎だろうが都会だろうが必ず不平が出て揉めるタイプ。無人島ならそれだけはなくなる
てかこういうのってアメリカの田舎にもあるけど
良し悪しは置いといて意外と人類共通である出来事なんじゃないか
この時点で何となく想像できるでしょ
東京から限界集落とか、やる事が極端すぎるだろ
それが何があったにせよ協力せんようになったらいろいろ言われるって
ってw
都会でそれなら田舎でうまくやれるわけないだろw
教員も協力隊も途中でやめてまた別に田舎とか、動画ですぐ晒されるしどこでも無理よこういう人は
ど田舎の人間関係は深淵を極めるほど厄介だよ
地域おこし協力隊だが協力隊の仕事は放棄
人間関係悪化してyoutubeで批判を世界展開
こりゃもうね…
倍満いくな
都会でのドライかつ最低限の人間関係すら維持できないのが
田舎のウェットな環境に耐えられるんかねw
郊外の集落みたいな場所で仕事してた時は最初からウエルカムな家もあれば慣れるのに3年位掛かった家もあったよ。
最初からウエルカムも実は集落の諜報部員みたいな家だったりするけどなw
物理的も心理的にもズケズケと入り込んで来る
人によってはそれがストレスにもなるだろう
誰のせいでもない。
