1: 蚤の市 ★ 2024/04/07(日) 10:19:24.61 ID:g4OI6pjU9
【ニューヨーク時事】米国ではコロナ禍が明けてからもオフィス回帰の動きは低調だ。企業の最低出社日数は平均「週3日」程度で定着しつつある。各国との比較でも、在宅勤務の日数は米国が日本や欧州よりも多い傾向が顕著になっている。 米不動産サービス大手ジョーンズ・ラング・ラサールが2月に公表した米主要企業100社に対する調査によると、従業員が出社を求められる日数の平均は週3.1日。在宅と出社を組み合わせたハイブリッド型の会社が70社と大半を占めた。完全出社型は15社、完全リモート型は3社だった。米スタンフォード大などの研究者が昨春、34カ国の約4万2000人の労働者を対象に行った調査では、在宅勤務の日数の平均は米国が週1.4日。英国が1.5日、カナダが1.7日など、他の英語圏の国でも多くなる一方、アジアでは日本が0.5日、韓国は0.4日、中国は0.8日、欧州ではドイツが1.0日、フランスは0.6日にとどまった。
研究者は、米国で在宅勤務が普及した背景には、住宅が広く、仕事のスペースを確保しやすいことがあるとみる。また、ITや金融といったリモートで働きやすいセクターの割合が大きい点も要因に挙げている。
時事通信 2024年04月07日07時10分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024040600295&g=int
引用元: ・出社は平均「週3日」 米国のリモート、日欧より普及 [蚤の市★]
12: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:24:09.61 ID:6z4isaim0
>>1
週3日でパパママが土日以外に別々の日に1日休んだとしたら
保育所に預けるのは週3日になって
育児問題も大幅改善するのにな
週3日でパパママが土日以外に別々の日に1日休んだとしたら
保育所に預けるのは週3日になって
育児問題も大幅改善するのにな
16: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:26:06.81 ID:VwkarBSB0
>>12
それリモート勤務の話に関係無くないか
それリモート勤務の話に関係無くないか
14: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:24:44.14 ID:6DBqO7kZ0
>>1
日本には「あいつ、サボってる!」って言う考えがあるから
日本には「あいつ、サボってる!」って言う考えがあるから
89: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 11:05:24.59 ID:we92Taox0
>>14
イーロン・マスクもそっち側の考え方だったな
イーロン・マスクもそっち側の考え方だったな
21: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:28:07.35 ID:6DBqO7kZ0
>>1
日本には
「遅くまで会社に残る人は、すごい」っていうアホな価値観があるから。
日本には
「遅くまで会社に残る人は、すごい」っていうアホな価値観があるから。
70: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:51:21.36 ID:3F3Xh5180
>>21
会社に住んでいるは最高の褒め言葉だ
会社に住んでいるは最高の褒め言葉だ
45: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:38:56.15 ID:ogkuGsc50
>>1
認識が2周ぐらい遅れてるな
結局出社がいいとなったのがGoogleはじめとした海外の大手IT
認識が2周ぐらい遅れてるな
結局出社がいいとなったのがGoogleはじめとした海外の大手IT
179: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 12:49:26.25 ID:RnQT85Gt0
>>45
結局それもビジネスの効率というより不動産とかオフィス屋の都合だろリモートされると
3割くらい不動産価格が下がるからな
結局それもビジネスの効率というより不動産とかオフィス屋の都合だろリモートされると
3割くらい不動産価格が下がるからな
3: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:20:45.92 ID:aQWVHEIG0
電車通勤のやつ全員馬鹿です
177: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 12:46:45.37 ID:RnQT85Gt0
>>3
電車自体が色々足引っ張ってると思う
電車自体が色々足引っ張ってると思う
4: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:21:46.89 ID:NVOq6yoJ0
良いなあ事務職から
工場仕事に転職してからずっと現場仕事だから無理だわ
工場仕事に転職してからずっと現場仕事だから無理だわ
10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:22:49.04 ID:Gh8RikPX0
俺たちはプログラマーだからリモート移行しやすかった
客先のコンピュータでテストしたり打ち合わせするのも上位層だけ
客先のコンピュータでテストしたり打ち合わせするのも上位層だけ
13: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:24:38.79 ID:NcTVicNo0
クビもリモートで伝えられるやろけどな
15: アフターコロナの名無しさん 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/07(日) 10:25:23.82 ID:P/1Fi6lF0
働いてる分際でw
18: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:26:53.50 ID:NwqpUo2h0
アメリカの場合郊外在住だから
出勤が2日減れば空く時間は週3時間になる
アメリカなりのタイパ感覚
出勤が2日減れば空く時間は週3時間になる
アメリカなりのタイパ感覚
19: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:28:01.42 ID:WlfVX/ex0
中抜き、ピンハネのジャプはリモートにしたらサボるから、当然の強制出社だろ
公務員のリモートなんて有り得ないわ
公務員のリモートなんて有り得ないわ
20: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:28:05.66 ID:ChTQC1w00
リモートワークなんて流行ったら東京の土地持ちビル持ちが困る。養分になれ
世界経済の成長から取り残される日本の姿
機会損失は税金で補填するしかない
世界経済の成長から取り残される日本の姿
機会損失は税金で補填するしかない
23: アフターコロナの名無しさん 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/07(日) 10:28:51.06 ID:POt1FHnZ0
やる仕事ができてればサボっててもいいと思うけど
7時間丸々集中してなきゃいけないわけでもない
7時間丸々集中してなきゃいけないわけでもない
58: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:46:57.28 ID:3gfD7ldt0
>>23
ジョブ型ならそれで正解。
これまでの日本式なら他の業務や作業が遅れてる同僚の手伝いしなきゃ減給。
(ただし、手伝っても昇給は無いw)
ジョブ型ならそれで正解。
これまでの日本式なら他の業務や作業が遅れてる同僚の手伝いしなきゃ減給。
(ただし、手伝っても昇給は無いw)
24: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:30:11.93 ID:To2NzkEI0
日本はなんか一時的な流行で終わっちゃったね
29: アフターコロナの名無しさん 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/07(日) 10:33:21.42 ID:auBLIP4n0
>>24
効率落ちるのが統計で証明されたからな
効率落ちるのが統計で証明されたからな
71: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:51:47.09 ID:tza4zZvI0
>>24
全然終わってないと思うぞ
家の会社も客先の会社も普通にやってる
全然終わってないと思うぞ
家の会社も客先の会社も普通にやってる
88: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 11:05:21.16 ID:PGG2iL2q0
>>71
出向から帰ってきたらやってなかった
なので転職検討中
出向から帰ってきたらやってなかった
なので転職検討中
25: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:30:40.71 ID:8QwHu6Vm0
20年位前にダウ銘外資の日本法人に就職したけど
10時出勤15時帰りだったな
新卒で650万、今42で2700万くらいだわ
週1だけ会社に行ってる
10時出勤15時帰りだったな
新卒で650万、今42で2700万くらいだわ
週1だけ会社に行ってる
26: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:31:34.08 ID:1oBRo64d0
いいなあ
日本ってどうして出社厨ばっかなの
頭わるいの?
日本ってどうして出社厨ばっかなの
頭わるいの?
27: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:32:25.48 ID:IeTPHXg60
リモートしながら家事や育児してる人いて信用無いよね
28: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:32:28.35 ID:3gfD7ldt0
いつもは欧米ではー言ってる連中は早く週休3日日本で定着させろよ
30: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:33:30.01 ID:fXC7WtEh0
結局すべてリモートというのは非現実的で
リモートと通勤の組み合わせが現実的だった
リモートと通勤の組み合わせが現実的だった
31: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:33:31.25 ID:9MaehqSq0
各社リモートワーク事情IBM 廃止
テスラ 禁止
Amazon 週3日以上の出社を求める
DISNEY 週4日以上の出社を求める
Apple 週3日以上の出社を求める
Google 週3日以上の出社を求める
ゴールドマン・サックス 週5日の出社を求める
Zoom 廃止
ホンダ 基本的に出社(対面)での業務に転換
テスラ 禁止
Amazon 週3日以上の出社を求める
DISNEY 週4日以上の出社を求める
Apple 週3日以上の出社を求める
Google 週3日以上の出社を求める
ゴールドマン・サックス 週5日の出社を求める
Zoom 廃止
ホンダ 基本的に出社(対面)での業務に転換
250: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 16:23:14.99 ID:UszIfxrT0
>>31
そりゃGoogleは会社いたほうが食事とオヤツも食べ放題でジムとプレイルーム完備で
仕事中にいくらでもそれらを使っていいことになってるから出社するだろ
あと数ヶ月の休みをとってその間に新規の技術開発プランを練るのが必須じゃなかったか?
そうでなくとも欧米はホリデーは数ヶ月みんな休むから完全に仕事がストップするだろ
だからそれ以外の期間はそりゃ出社するだろう
ほとんど休みがない日本とは事情が違う
そりゃGoogleは会社いたほうが食事とオヤツも食べ放題でジムとプレイルーム完備で
仕事中にいくらでもそれらを使っていいことになってるから出社するだろ
あと数ヶ月の休みをとってその間に新規の技術開発プランを練るのが必須じゃなかったか?
そうでなくとも欧米はホリデーは数ヶ月みんな休むから完全に仕事がストップするだろ
だからそれ以外の期間はそりゃ出社するだろう
ほとんど休みがない日本とは事情が違う
32: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:33:31.56 ID:jGdR2gsA0
あそこは国土が広いからなあ
日本はなまじどこからでも日帰りできるもんだから
すぐ対面会議したがる
日本はなまじどこからでも日帰りできるもんだから
すぐ対面会議したがる
33: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:33:42.35 ID:bZRzK8Dq0
出張みたいに
向いてる人と向いてない人がいる
こんなの言い出したらきりが無いが
向いてる人と向いてない人がいる
こんなの言い出したらきりが無いが
36: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:34:02.40 ID:XlrYViH10
あたし医者で週2出勤だけど朝出勤して次の日の夕方までが1日
162: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 12:05:18.86 ID:cL1gXyul0
>>36
医療従事者の労働環境酷すぎる
医療従事者の労働環境酷すぎる
37: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:34:40.22 ID:OQlqdRkh0
アメの商業用途の不動産市場ヤバいことになったな
195: 雲雲5分 2024/04/07(日) 13:37:23.90 ID:RnQT85Gt0
>>37
逆にいうとビジネスとか合理性のためじゃなくて不動産屋が儲かるための存在なのよオフィスは
そういうのにぶら下がりきりより他にお金が流れる方がいい
逆にいうとビジネスとか合理性のためじゃなくて不動産屋が儲かるための存在なのよオフィスは
そういうのにぶら下がりきりより他にお金が流れる方がいい
39: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:36:21.23 ID:NDnRaqbt0
日水土を休みにしてくれ。
月、昨日休みやった
火、明日休みや
木、昨日休みやった
金、明日休みや
月、昨日休みやった
火、明日休みや
木、昨日休みやった
金、明日休みや
65: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:49:43.10 ID:wkCNQqP40
>>39
現実
月曜 昨日休みやった(携帯は鳴る)
火曜 一昨日休みやった
水曜 今日で折り返しや
木曜 明後日休みや
金曜 明日休…めるんか?
土曜 電車座れるし電話も少ないし実質休みみたいなもんや(白目)
現実
月曜 昨日休みやった(携帯は鳴る)
火曜 一昨日休みやった
水曜 今日で折り返しや
木曜 明後日休みや
金曜 明日休…めるんか?
土曜 電車座れるし電話も少ないし実質休みみたいなもんや(白目)
41: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:37:46.87 ID:28UX6u2M0
リモートワークがどういうわけか仕事以外をやってもいいという風潮が変
42: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:38:07.26 ID:jGdR2gsA0
そういう観点で考えるとリニアとかできたらますますリモートなくなるんじゃねw
どちらがいいんだろう
どちらがいいんだろう
43: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:38:10.68 ID:exRDMhlm0
週1出社で2週に1回仮病でテレワークに変えてます
52: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:45:04.22 ID:TOUJHOvR0
日本は元に戻すとか言って、対面会議とか飲み会とか悪いとこも全部復活させてるからな
馬鹿だよ
馬鹿だよ
63: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:48:47.33 ID:bYUkXXHR0
>>52
飲み会とかやってる馬鹿会社まだあんのか
大変やのー
飲み会とかやってる馬鹿会社まだあんのか
大変やのー
53: アフターコロナの名無しさん 2024/04/07(日) 10:45:05.54 ID:FzNrUILW0
半分リモート、半分出社がいいな