警察は、ドアが進行方向に向かって開く構造だったことが一因となった可能性があるとみて、車両のメーカーに再発防止策を取るよう申し入れることにしています。
ことし5月、岐阜県郡上市の東海北陸自動車道を走っていた検診用の大型車両の乗降口のドアが開き、診療放射線技師の女性(50)が転落して死亡しました。
警察は、女性が半ドアを閉め直そうとしてあやまって転落したとみて調べていました。
乗降口のドアは、進行方向に向かって前側が外に開き、走行中に開けると前方からの風を受ける構造になっていて、捜査関係者によりますと女性がドアを開けたところ風圧で一気に開き、はずみで転落したとみられるということです。
警察は、ドアの構造が一因となった可能性もあるとみて、車両のメーカーに対し一般的な乗用車のように進行方向の後ろ側から外に開く構造にすることや、半ドアでも電磁的にロックする仕組みを導入することなどの再発防止策をとるよう申し入れることにしています。
この事故をめぐっては、車両を運転していた団体職員が、過失運転致死の疑いで書類送検されています。
NHK NEWS WEB
2022年12月12日 5時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920061000.html
引用元: ・検診用の車から転落し死亡 風圧でドアが一気に開いたか 岐阜 [香味焙煎★]
謝って?
誰にだよwww
高速走行中にやりゃそうなるだろ
運転手の責任だと思うがな
半ドアでも、触るな、開いても落ちない姿勢を取れと指示して
速やかに、最寄りのサービスエリアや路肩の安全地帯に停めてから
閉め直させるべきだったな
だよなぁ…運転手の判断ミスだと思う
でもなぜ一回開けようとしたんだろう
半ドアならおもいっきり引っ張ればワンチャンあったかもなのに
オバチャンに半ドアを指摘すると、かなりの高確率で、
一度大きく開けた後に、これでもかと言うくらいの勢いで
ドガン!と閉め直してくれるんやで
もちろん停車中の話だが、恐らくそソレをやろうとした
ババアが勝手にヤったんじゃねーの?
このドアが半ドアだって情報は運転席には伝わらないんじゃ?
半ドアって乗用車でもランプ点くよな
乗用車 だったら な。
これトラックに検診室部分を架装したんだろうから、イチイチそんなの付いてないんじゃ?と思ったのだが
俺もその可能性あると思う
検査中はドア解放してるから半ドア検知したら煩いだろうし
箱車のウイングなら少しでも開いてりゃピーピー鳴りっ放しなんだがな
ピーピーうるさいから閉めようとしたんだろうな
ピーピー煩いまま高速乗るか?
メーカーって馬鹿だろ
200キロ以上スピード出る車作ってるしな
これはメーカーの技師が低学歴だったんだろうねと言わないのはナゼ
それだよ
アホ
メーカーの設計が1人だけの判断で決まるワケがない
学歴無関係に組織全体が無能なだけだ
50は少し早いな。
もう少し税金を納めて貰わなければならなかった。
「美しき緑の星」
>>1に書類送検と書いてあるので逮捕じゃないと思ったのかもね。
(書類送検と逮捕の関係がわかってない)
ここの部分が一読では理解し辛い文章なんよなぁ
元記事見てこいよ
丁寧に映像で説明されてる
まじでドア作ったやつドアホやな
シートベルトやれって
何故運転席のやつはシートベルトしてると思ってんだよ
浦安鉄筋家族みたいな感じかな
どこのメーカーが作ってるんだろな
動画見たけど運転手悪いか?
車作ったところから死ぬほど金取れるやろ
ああなるほど
取っ手に体が持っていかれたということか
半ドアで高速道路を走ることが出来る設計自体に非常に大きな瑕疵があるな
ドリフで見た。
>警察は、女性が半ドアを閉め直そうとしてあやまって転落したとみて調べていました。
この文言事故でよく聞くけど、そんな状況になったら誤るもクソもないだろうと思うんだが
意図した訳じゃないって意味では?
走行中に開けるバカがいかんだろ
メーカーがダメ。設計ミス
半ドアだと、走ろうとしたらエンストさせるべき
バイクはサイドスタンド出してたらエンストするな
大昔のMT車だとドアを開けて押しがけすることもあったからドアを開けてもエンジンかかるようになってた
あれどこのセンサーが悪くなるんだろう
ニュートラルでもエンストする時がある
それキャブかぶってん
サイドスタンド立ててたらエンジンかからんときがあるんよ
キャブが悪いのか
新しいのにしてみるよ
フロート式ならやでw
掃除したらなおるやろ
スタンドの根本にスイッチがある
汚れて動きが渋くなってるから掃除したれ
>>11の作りだと運転席と医療スペースって完全に分離されとるタイプやろ
流石にこれは運転手が可哀想になる
>>11じゃなくて>>13の安価ミス……
https://gifu-np.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/520h/img_e026594f1be3ede929db0596ce011cde151017.jpg
後部ドアのヒンジが、完全に車両後部側に付いとるな
そら走行中にココを開けたら風圧で一気に全開になる
トラックベースの車か・・・
これ最新のバリウム飲むヤツだろ
これじゃないほうを頼む
なるほど、こーゆー感じか
メーカーもどうかと思うが、さすがに運転手が悪いわな
というか走行中に気付いても開けるとヤバいって思うだろこれは
これスライドドアじゃないのかよ
そりゃちょっとでも開けたら風で持ってかれるわな
文面だけではこの形を想像出来なかった
これどっち向きにも付けられたのに…
右利きのだとどっち向きの方が開けるのが楽か考えてみ
左右なんて出入りする方向で入れ替わるじゃん
なんで左開きにしちゃったんだろうね。。
設計者(自動車メーカーではなく、特殊架装のメーカー)が、何も疑問も持たずに右利き用のドアを付けるよう設計したから。
右側通行のアメ車のバンも側面に観音開きのドアがついているが、必ず左側のドア(走行中に開くと風を孕む側)がちゃんと閉まってないと右側のドアが閉じない
コンパクトカーのアクセル位置の問題も含め、右ハンドル・左側通行を選択した事で色々詰んでいる
これ見てやっとわかった…
日本の住宅に付けるドアの向きだな
深く考えずに設計したんだろうな
こういうのは市販後トライアンドエラーで1個ずつ改善しないといけないタイプの設計ミスだろ
反対だと雨の問題と開口が狭くなる問題ある
あー、雨の日に上の屋根出して出入りするからこっち開きを採用してるのか
こういうのってカスタム専用のメーカーが作るの?
これは死ぬわwww
玄関や部屋のドアの認識で作られてるな
だって日本メーカーだよ、頭悪いのは当たり前
この手の特殊車両は値段が数億か、下手すりゃ数十億なんてものもある。
フェラーリよりはるかに高い。
設計は考慮されてるが運用のために仕方なく逆ヒンジになってる場合が多い。
車両後方に重要機材が積載されてて、そちら側に開かないと整備できない、など。
風圧の影響など微塵も頭になかった事だろう
停車時と同じように閉め直せば良い
簡単な事だ、と安易に手を出したんだろう。
こういう事故は過去に北海道で男性であったので、男女関係ないよ
指まだある?
後ろはアカンわ…
「どっかから風が入るねー」って?
旅客機で非常口を開けるようなもんだわそれ。
ていうか高速道路で非常口を開けるようなもんだ。まさに。
ちゃんと整備しろよ
検診受けたら健康を害するだろ
めちゃ重いんだと思うよ
停車して検診中にバッテリーに充電するためか知らんが、
アイドリングしてるんだが
それレントゲン機器を動かすために発電機を動かしているかと
発電機でもエンジンでもどっちでも構わんが、
真っ黒な排気ガスを出すのはヤメロ、と
自動車の排ガス規制は年々厳しくなっているけど、発電機とかは野放しと聞いたことがある
今はどうか分からんけど
アイドリングを止めたらインバーターも止まるかバッテリーが上がるんやろ
真っ先に思い浮かんだ
流石にこれをメーカーのせいとか酷いな
責任はメーカーだろ
包丁で殺人したら責任は包丁作ったメーカーか?
状況が違うよ
Fラン専卒資格だから
頭侵されすぎだろ
みんなもそう思うだろ?
自分の生き死にに関して他人に意見を求めるんじゃあありません!そういうとこやぞ
これドライバーの責任になるんだよな
助手席シートベルトしないとドライバーの責任になるように
道交法上の責任と
死亡事故の責任を多分記事ではごっちゃになってるんやろなぁ
相変わらずマスコミのミスリードや
広告費たらないんだろな
運転手に伝えてから運転手の同意のもと直したのかどっちなんだろう
大昔のフランス車だろw
運転手を逮捕???なんでそうなる
普通車で言うとドアが逆向きについてるのと同じだろ
観音開きのドアのクルマは今でもあるし、
半ドアじゃないか走り出す前に確認しないのが悪い
今時、半ドア検知は大抵のクルマに付いてるだろ
検診車ってわりと古いのが現役なイメージ
設計した人なんも悪くない
学生ならそう思ってもしょうがない
社会に出ればわかるよ
煽られるからストッパーついてる
小型のレントゲン車の側ドアはたいてい折戸だったけどな・・・
後ろは開き戸だけど、車内側にに開くし
技師とかいう女は理系なのに何やってんだ
前でも後ろでもドアの開き始めが後ろじゃないと風圧受けるってこった
メーカーが悪い
半ドアのまま走るな
走ってる最中にドア開けるな
進行方向なら風が入ってくるだろ?
想像外
そもそも運用では運転中にはそのドアは開けさせない
というのが前提やからな
検診車の前に並ぶもんな
運転手逮捕は気の毒だわ
逮捕なんてどこにも書いてないが
全然
運転するならドアが閉まってることを確認するのが当たり前
それが免許というもの
後部扉って半ドア検知する設計になってたのかね
高速に乗って風圧でガタガタして気づいたって可能席ないか?
なら目視で確認しろってのが免許を持ってる人がやるべきこと
1回ずつドアあけ閉めしてると
一回開ける必要がない
常識がなさすぎる。
観音開きだと通常は進行前側の扉を先開きにする設計をするだろうから、今回のような事故は起きにくいと思うけどね
RX8のドアも観音開きだったね
走行中に扉開ければドアは飛んで行くんだよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2b/1955_Citroen_2CV.jpg/1280px-1955_Citroen_2CV.jpg
こち亀の本田の愛車だなこれ
クラリス姫が乗ってたやつだ
設計者の頭の悪さは異常としか言い様がない
仮に内部の機器配置の都合などでそうならば
更に頭が悪い
そういう国になったってこと
