「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声
大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。
記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。
渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。
「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。
政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。
雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。
半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。
自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。
「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。
交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。
引用元: ・【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 [鬼瓦権蔵★]
毎年、雪かきとか重労働なのに
引っ越しもできないほど、貧困世帯なの?
雪国に住んで、何かメリットあるの?
物が腐らない、虫がいない、人もいない、最高
もうすぐインフラも維持できなくなるだろうね
最高だね
メリットはないよ。
お金がなくて仕事もないから本州に行けない。
それだけだよ。
雪の降る地域は本州ではなかった?
仕事無いから結局出るから
札幌のマンション暮らしだと雪かきなんかしたことないよ
雪降ったらタクシー通勤が快適
オレは実家がすすきのだけど
雪かきめっちゃするぞ
タクシーどころか除雪車すらまともに走れないくらい積もる日があるし
もうここ5年くらいは冬は北海道いかないようになったけど
都市部なので気持ちは分からないが
産まれときからの所が当たり前なら
そこに人間は住み続けるのだろう
シートヒーターだろ
前に見たやつはシートヒーターさえあれば生きていけるとか言ってた
満充電状態で立ち往生に突入ってすげぇな
氷点下になるとバッテリーの消耗が倍くらいになるけどな。
試しにスマホを冷凍庫に入れて適当にアプリつけてみ。
速攻で電池無くなるから。
学習しろよ意識高い系
去年から今年の頭か忘れたけど
大雪で立ち往生の時にまったく同じ事言われてたな
それに加えて今年の電気使用制限要請とか値上がりとかもあるのに
いまだにEV推しの政府とかEV買っちゃうやつって
どんな思考してんだろ
練炭ストーブとかもってこいだな
煉炭積んどいたらいいかも!
危ないからダメだ!
発電エンジン積んでみたら?
EVであれ何であれ、化石燃料以外の手段で、車を動かさなければならない
カーボンニュートラルの意味を理解してる?出しちゃダメじゃないからね
水素エンジンのTOYOTA大勝利じゃん
取引すればいいだけのことw
二酸化炭素厚めで他のものにしたらいい
公約って守らなくていいものだろ
暖房使わなければ
使えば持つ訳ない
12時間暖房どうするの?
暖房10時間で約10kw消費みたいだからさすがに持つんじゃね停止してるんやし
車のバッテリーはエンジンが動く事で充電するから
エンジン停止状態でバッテリーだけ使ってたら
すぐバッテリー切れするんじゃないの
昔の車なんかも一晩ヘッドライト消し忘れただけで
翌朝にバッテリー上がってたりしてたし
アイドリングストップ機能を絶対に使わないと言うなら小さくて安いバッテリーでも大丈夫だと聞いたな
EVの話じゃないのか?なんでエンジンが出てくるんだ?
雪が降らなくても寒くなると機能不全の可能性あるぞ
電化製品ってどんなものでもたいがいそうだろ
ノルウェーでもEVは走ってる
そりゃあ走ってるだろ
オレはガソリン車にくらべ機能不全の可能性が高まるっていってんだよ
実際ノルウェーだろうがどこだろうが
寒冷によるバッテリートラブルは起きてるよ
ゼロか100でしか考えられないのか
その「可能性」がどれくらい「高まる」
かによるな
ガソリン車たるい
少なくともモーター駆動HVでないと乗りたくない
雪が積もらない地域なのにガソリンに拘る意味がない
そのノウルェーでテスラオーナーたちが不満を爆発させてハンガーストライキやってたんだかま
それはあくまでテスラの装備や機能に不満があったからだぜ
雪などで問題があるとかは出てなかったはず
テスラのすべてに不満爆発させてだよ
オーナー達は騙されたと感じている
テスラの車としての完成度は低いとオレも思うがそれとこのスレにある話とは別じゃね?
テスラ=全EVという図式ではないし
まあテスラはEV代表だわな
オーナーが不満爆発させてる理由の一つに冬季の航続距離の短さと短命すぎるバッテリーがある
それまでは電気とガソリン切り替え出来るような規格にでもすれば?
それハイブリッド車…
スポンサーに忖度して、絶対レポートしない民放
ゴゴスマ見てたら初代リーフはいたぞ
絶対アカンやつやん
Twitterで書いてる人はいた
電気だとでかい専用車両に来てもらわないといかんし
いっそ非常用のレンジエクステンダー義務付ければいい
250ccくらいの小型エンジン積んでおいて、電欠した時だけ動かせば最低限の移動はできるからな
雪が降らない平地の都会くらいだろうな
田舎では難しい
超大容量バッテリー詰んでるから
余裕
まあ詰んでるよな
今すぐ実証実験して欲しい。
まさかEV車も持って無いのに言い切っている馬鹿ではないよね?
おまえ車持ってんの?w
ガソリン車持っている。
なんとでも言えるよな笑
お互いガソリン車は大切にしような
それ何-power?
ガソリン車より命助かるってのは大きなアドバンテージなんじゃね?
寒くて立ち往生しても服着てるし車内で凍死って話は聞いた事無いし
頭悪そう
だてにわざわざ金払って不便を買ってるわけじゃない
今こそ自らの存在意義に心震わせてるよ
知らんけど
モルモットみたいな?
>>50万円ほどでEV車
これは正直言うほど良いもんじゃないぞ
You TubeとかでEV輸入して解説してる動画たくさんあるが
あ~50万相応だよねっていうレベル、これなら中古の軽買った方がずっと幸せになれる
で、それなりの満足できるEV車ってなると、これが中国車でも安くないんだわ
お金に余裕がある人や乗り物に関心のある人はあれこれ手を出して問題ないよ。
うちは無理だね。
ずっと暖房してたらEVなら20時間から30時間、ガソリン車なら40時間から50時間とか出てくるな
仮に半分の充電で立ち往生に遭遇したらさすがに怖い
それエアコン?EVの暖房ってシートヒーターなんだけど
それだけじゃ真冬は寒いよ
節約大会じゃなきゃエアコンも付けるだろ普通
電気温水ヒーターも備えている。シートヒーターだけでは
窓の曇りを取れないし尻以外が冷えて耐えられない。
ガソリン車は常に満タンなんてアホしかいないからw
雪が降って来ると常に満タンにするけど?
寒いと走行距離落ちるし滑る
鹿と当たったとしてエンジン車と電気自動車どちらが生存率高いかと比較されてしまう
毎年の風物詩だろ
立ち往生なら電池減らないだろw
車内温度はどうするの?
灯油ストーブを炊く
ああそれならかいけ・・・死ぬのw
ヒートシーターorブランケットじゃなく2000円ぐらいの電気毛布(まじで載せてるよ)
>電気毛布
省エネだw
いまUSBの電気毛布とかあるからな。そもそも冬の格好で出かけるんだからそれでいい
https://i.imgur.com/K6poG7M.jpg
こんなんでも生きてるから大丈夫
どうしてこうなった?
wwwwwwwwww
これは流石にアイコラでしょ
これは本物
EVではないけど😅
"アイ"の意味w
なにこのデイアフタートゥモロー
キレイなもんだろ?これで凍死してるんだぜ?
こうなると命の危険すら感じるんだけど車に書き置き残して町に繰り出したらアカンの?
もしくは都内のみEV
冬タイヤも今まで使った事無い
環境に良いという体で商売すればいいだけ
どんどんEV作って売れ
どんどん買って人柱頼むぜ
新潟でEV車買うようなバカはいないし、買ったとしても2台目とかで冬はガソリン車使う。
バカがいないのにどうして毎年立ち往生するの?
バカしかいないんじゃないの?
お前がとんでもないバカと言うことだけは判ったからwww
立ち往生してるのが全員新潟県民だと思ってるのかwww
お前とんでもねえバカだなwwwwwwwwwwwww
重機で路肩に放り投げとけ
意見を聞いてみたい
聞きたくてもヒッソリ死んでるんじゃね?
このアイディア無償で使っていいぞ
https://i.imgur.com/gPNUKsJ.jpg
頻発するとこには、海外みたいに路上にソケット設置されるとこもできたりするだろうし
充電車とかあったとして短時間の充電じゃそれほど走れんだろうし
結局立ち往生は解消しないわな
道路に沿ってコンセントが付いていたら暖房も使い放題だな。
そう言うインフラが整備されるまでは無理だわ
電源車が立ち往生してる現場までどうやって行くのか
ドローンで飛んでけば?
ドローンのバッテリーが寒さで劣化
モバイルバッテリー運ぶんとちゃうんやで
俺はシエンタ乗ってるけど
クルマにポータブル電源と電気毛布シェラフは常備してる
ホッカイロや湯たんぽやカセットコンロ食料もじょうびしてる
当たり前だよなw
ポータブル電源を車内放置はまずいだろ…
低温爆発もあるの?
それ、ハイブリッドだろ
エンジンを稼働しているなら吹雪の中雪かきせなあかん
更に無駄なエンジンを稼働していたらガス欠になる
まずEVならエンジンを稼働する必要がないから室内ヌクヌクで長時間いられる
少なくとも1億倍EV有利だよ
つかエンジンない分ボンネットの上とか車体下とかマフラー近辺が常温だから速攻で雪積もって雪に埋もれて窒息死するんじゃね?
その30分で150km進んだからじゃない?
ずいぶんと早い車だなw
そもそもメーカー発表の走行可能距離300キロなど走らない
自分の買ったサクラは180キロ可能だったが通勤買い物で走ると実質135キロで終了
静岡でこれだから雪国はまずムリなんじゃ……
