この取り組みは12月23日に閣議決定された「デジタル田園都市国家構想」の総合戦略にも明記された。地方自治体がマイナンバーカードを使って地域振興や観光振興を図る取り組みを政府が支援する。
河野氏は観光振興の具体例として、マイナンバーカードをクレジットカードと紐付けて、マイナンバーカード1枚でさまざまな決済を可能とする「手ぶら観光」を挙げた。利用者は地域限定のポイントを貯めたり、割引を受けられるメリットもあるという。地域のサービス事業者側にも、観光客のデータを匿名化して観光市場開発に活用したり、戦略的な割引やポイント付与によって、観光客を地域に誘導できるメリットがあるという。
また、クレジットカード以外にも、「Suica」などの交通系ICや、地域限定ポイントなどとマイナンバーカードを紐付けられるようにする。JR東日本と群馬県前橋市が2020年11月から実施している先行事例では、Suicaとマイナンバーカードを事前に紐付けることで、Suicaをかざすだけで市民限定の低価格なバス運賃が適用されるようになっている。
自治体の取り組みを交付金で支援
政府は、上記のような地方自治体によるマイナンバーカードを使った取り組みの全国展開を目指す。マイナンバーカードの申請率が7割を超えた地方自治体に対しては、デジタル田園都市国家構想の交付金を活用して、「補助率10分の10で支援する」(河野氏)としている。
地方自治体からの申請は2023年1月26日から2月6日まで受け付ける。なお、現時点でも事前相談には応じているといい、交付金を活用して、マイナンバーカードの用途開拓を地方自治体に委ねる。
政府は今回の取り組みを通じて、マイナンバーカードの活用を民間にも拡げたい考え。河野大臣は「行政だけでなく民間のビジネスシーンにおいても、”誰でも使えるオンライン本人確認機能としてのマイナンバーカード”の利用を拡大したい」と述べた。
引用元: ・【河野太郎大臣】マイナンバーカードにクレカやSuicaを紐付けて、1枚でキャッシュレス決済も [Stargazer★]
違うそうじゃない
運転免許が最優先だ
時点でパスポートだ
これマイナンバーとクレカの番号紐付けないとだめだろ?
民間から流出する可能性大なんじゃないの?
無能ができもしないことをほざくな
それリスクヘッジにならなくね?
初心に返れ
>Suicaとマイナンバーカードを事前に紐付けることで、Suicaをかざすだけで市民限定の低価格なバス運賃が適用される
マイナンバーカードを見せるんじゃなくてSuicaやクレカのほうにマイナンバーを紐付けるのか
それならクレカだけでいいやろ
国策としてSuicaの手数料引き下げて覇権取らせるとかなら分かるが
カードの目的自体がそれじゃなかったんじゃないのかw
国民にワクチン押し付け推奨しまくったアメポチでもあるよ
は?
新円切り替えで預金封鎖で財産税だよ。
戦後にやっただろ。
国民財産を強奪した前科を忘れるな。
( ´,_ゝ`)プッ
媚中か壺かでデジタル大臣ポジション奪い合いそう
好ご期待下さい
したくない奴はしなきゃいいだけw
保険証飲み込んで最初にやるべきことだな
マイナンバー自体が別に大した情報じゃないのか?
現ルール通り金庫保管しなきゃいけないレベルの情報なのか?
どっちなの?
情報流出とその隠蔽の未来しか見えない
cocoaよろしく中抜きだらけになりそうだが
スマホでええやん
全部ひもづけて、税金の管理もまとめてやって欲しいわ。
JR東日本はソフトバンクに出資、ソフトバンクはアリババクラウドと組んでる
あるよ住民票が何処でも取れる
口座紐付けするならそこに黙って現金振り込めよボケ
心臓のペースメーカーは良いのにICチップは嫌とかおかしいし
背乗りされまくってきてる日本には必要だよ
とりあえずナンバーを印字すんな
ICチップに暗号化して入れといて、コード入れなきゃ見れないようにすれば良い
万が一はなんだってあるだろ。
スマホを財布にしてるとかたいして変わらんわ。
つうか通り名記載されるのが困るんだろ
マイナンバーを再発行してくれるの?
河野「再発行は1週間ほどを目指してる」
それマイナンバーカードの方でしょ
当たり前だろ
何で管理用のナンバーをころころ変えさせるんだよ
カード自体のアクセスキーでも変えて無くしたカードじゃデータにアクセス出来なくしとけばいいでしょ
>カード自体のアクセスキーでも変えて無くしたカードじゃデータにアクセス出来なくしとけばいいでしょ
便利になってねーどころか不便になってるじゃんw
おまえは昭和の時代に生きてるのか?
カードに記載のアクセスキーを入力してくださいの時代なのか?
おばかすぎん?
スマホの方が便利やろ
何故いちいちカード出すんや?
統一カードの方がいいかな
今までなかったし、必要ないはずの位置情報を
収得しようとしてくるの増えたな
手数料もだけど遅配があるんでキャッシュフローも悪化する
即金じゃないし理由つけて支払せずホールドすることもある
新興キャッシュレス業者は与信も緩く犯罪にも使われるんで巻き添え食らうケースも
バカなのか
この国は
QR決済とかめんどくさい。
危なくて作らないよ
紛失したら
発行させた側 認可した側が えらい賠償金を支払う義務が生じるらしいしな
マイナポイントも政府のやることではない
そらそうだよ
アメリカの意向だった住基カードで充分だったでしょ
マイナンバーカードとか間抜けなことしなくて
スマホでマイナンバーが4月から開始予定
SUICAやPASMOのマイナンバー紐づけ
マイナンバーカード持ち歩かないでいい
マイナンバーカードの廃止こそデジタル化
マイナンバーでやればいいのに
利権のためにマイナンバーカードを作っただけだからな
もう作ったからマイナンバーカード廃止ても問題はない
政府て他に仕事いくらでもあるだろうに
ヒマなんだろか?
身分証として外出の際は携帯を義務化して
所持していなければ逮捕して警察に連行しろ
使ってる人たちはなんにも考えてないみたいだよ
マイナポイントなんてクソったれや
いざとなったら懐ぜーんぶ抑えられるぞ
マザームーンが
老人 Suicaなどに紐づけ
これでマイナンバーカード廃止できるということでしょ
モバイルはSuicaだけだからSuicaにしてるのに
またカードに戻すなんてやるわけない…
モバイルパスモあるよ
なんでわざわざカードを持ち歩かなければいけない?
スマホでマイナンバーが4月から開始予定(アンドロイドだけ。iPhoneは遅れ気味)
スマホ持ってない老人用かな
役所や病院に行くときにマイナンバーカード持ち歩く必要がなくなる
マイナンバーカード不要でスマホだけでサービスを受けられる
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/148/m02_s.jpg
総務省は15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」における第2次とりまとめを公表した。
令和4年度(2022年度)中にAndroidスマートフォンへの搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期の実現に向けて検討を進める。
公的個人認証サービスの電子証明書の機能をスマートフォンに搭載し、スマホだけで、
いつでもどこでもオンライン行政手続などを行なえる環境の構築を目指すもの。
2020年末から検討をすすめてきたが、今後の基本方針や取組をまとめた。
スマホ搭載マイナンバーカードにおいても、従来のカードと同様の幅広いユースケースに対応。
カードをかざすことなくスマホのみで利用可能とすることで、利便性を向上する。
Galaxyかpixelがモデルか
>>201に書いたが4月からスマホでできるようになる
スマホでできない人ようにSuicaに紐づけかと
マイナンバーカード持ち歩くバカを減らすために
病院にマイナンバーカード持っていく奴いるし
みんな保険証で払ってたけどw
やってないよ
昔に ヤルな。と言われたしね
てかワイマイナンバーカードは作ってるよ
ただ
SuicaとかVISAタッチとかスマホやし
何故今更またカードに戻らんとダメなんや?
おかしくね?
アプリでもできるようになるよそのうち
マイナンバーにスマホは入れんな
カード自体家に保管して持ち歩きなんてしないやろ普通
いる時だけ使う
俺は気にせず持ち歩いてるわ
来年ゴールデンウィーク明けにアプリ入れてカードは家に置いとく予定
持ち上げた段階でこの人は信じられんわ
よくもまぁ
作ったケド持ち歩かんわ
金庫にしまっておくものだろ
アメリカですら
不法滞在者問題で
社会保障ナンバーは社会問題化しているのに…
日本が出来るわきゃないんだよ
みたいなこと言ってんな
高額不労所得者の収入知りたいんだろ
サラリーマンは元々筒抜けだから意味がない
まぁ納めるもんはきっちり納めて貰わないとな
脱税は 国税庁らしいよ?
パナマ文書でも 暴露されてたろ?
国税庁は脱税
国交省は 日本の防衛のジャマ
財務省は媚中派
外務省や文科省は言わずもがな。
とゆう霞が関の状況らしいよ?
普通は困る奴いないよな。
反社や脱税やってる奴だけ困る。
引っ越すたびに免許証やら銀行やらクレカやら住所変更するのが面倒。ついでに宅配便は郵便の転送手続きもやってくれるならゆう事ない
これだな
そういう利便性を求めてるんであってポイント付与だのお買い物だのはどーでもええ
ほんこれ
自治体によって対応に差がありすぎていまだに住民登録に本籍まで書かせるところもあるから、まずそういうのを統一せぇと思う
結局役所の仕事は減らさないんだよね
そこにマイナンバー加わるだけ
