年代別に見ても「子育てしにくい」は全ての年代で「子育てしやすい」を上回った。特に若い年代の認識が厳しく、「子育てしやすい」が18~29歳で10%、30代で16%だったのに対し、「子育てしにくい」は18~29歳で59%、30代で55%に上った。ただ、70歳以上では「子育てしやすい」(22%)と「子育てしにくい」(30%)の差が大きく縮まっており、年代による違いが見られた。
日本の少子化は急速に進んでいる。1971~74年の第2次ベビーブームで年間200万人を超えていた出生数は2016年には100万人を割り込み、今年の出生数は初めて80万人を割る見通しだ。調査からは、将来の見通しが立たない中、子育てや教育の負担に不安を抱く若年層の姿が浮かんだ。
調査は全国240地点の選挙人名簿から無作為に抽出した2400人を対象に郵送法で実施。1245人から有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
毎日新聞 2022/12/27 05:45(最終更新 12/27 10:10) 556文字
https://mainichi.jp/articles/20221226/k00/00m/040/295000c
引用元: ・「子育てしにくい」30代以下は55%超す 毎日・埼玉大調査 [蚤の市★]
独身と同じ生活を維持したいのならどんな国でも子育てしにくいよ
>>44
昔は親世代と同居して世帯のかかるコストや子育てなどの家事労働コストを分担し合ったからね。
世帯をわざわざ分けるから子育てしにくくなるんだよ。
日本が子育てしにくいかどうかって、他の国で子育てした経験がないと分からないはずだが?
昔と比べて格段に窮屈なのは間違いない
一クラスに44人もおしこめられてそこに集団行動連帯意識まで押し付けられたおっさんの頃よりましだろうが
教師やべー体育会系脳筋がかならず同じ学年担任に二人はいてガンガン生徒殴ってたしな
昔と比べて、今の教育は天国だよな
終わらせるなよwww
金ないなら罰ゲームそのものだよ そりゃしにくくなるだろうさ
3人までは金の心配しなくても育てられるようにしないと
少子化は止まらんだろうね
防衛費増額して未来を守ったところで、
守る人が居ないという矛盾
未来じゃなくて今いる老人を守る為にやってるんだぞ?
今の世代が逃げ切るまでの時間稼ぎだ
これ。既に国民が今後の日本を諦めてる証拠でもある。
年寄りはちゃんと面倒見てやれよ
昔と違うもん
世の中に楽しい事増えちゃったからね
大卒も当たり前になって婚期遅れるし
ない
十八世紀のフランスかな
上流階級以外はみんな乳児院に捨ててた。ルソーなんか「エミール」という教育本を遺してるけど、自分の子供は捨ててた
しにくいしやすい以前に子育てしてない件
日本も過去と比べたら子育て対策はかなり進んでいるが昔の方が出生率高かったよね
子育て支援以上に負担率が増えてるっしょ。実質賃金も下がってるし
昔はもっと質素に暮らしてやりくりしてたよ
服はお古で当たり前だし外食も旅行も
今の若い人みたいに行ってないスマホも無いしね
良くも悪くも広い世界を知れることになっちゃったから無理なんじゃないかな
貧困は相対的なものだから全く無意味な話だな
じゃ山に行って暮らせよ昔は家も必要なかっただろ?
スマホなんかは単なる技術の進歩かと。
昔は負担率が低く、労働分配率も高く、平均年齢も30代前後と上向く兆しが見えてたから今とは比較にならないしね。
今の親御さんの方がやりくりは上手だよ
メルカリやヤフオクで、育児用品売買してる人もいる
私が小さな頃は、古着屋さんもなくて、知り合いに譲ってもらったり祖母に縫ってもらっていたわ
そうそう、みんな気軽に売って買って売って買ってしてるね
服から靴からグッズから何から何までメルカリに出てる
新品でも安い服多いし
激安なら西松屋あるし、安くてそこそこ質がいいのユニクロもあるし、安くて可愛いh&mとかさ
女性の社会進出の比率が全然違うからな
戦後は貧乏やったからアレしかすることなかったんちゃうか
ほんとそれ。
でもまんさんは母親と既婚のステータスが大事なので産んでしまいます
それで後から苦しい苦しいと旦那にヒステリーを起こしています
えーっと、自分はどれだけ立派な人間のつもりなんだ?
他人のお金と他人の手で子育てすればいいと思ってるんだから
それはあるね
そして都内じゃないとまともな進学先がない
スポーツにしても選択肢やレベルを考えると殆どが都内近郊
難易度上がる一方だもの
勝組になりたけりゃ最低限として中学受験が当たり前とかついて行けないって
暮らしは楽だったよな
大量の失業者が出たけどな
子供いねーだろ?
子ども手当で扶養控除消えて、事実上年間子供1人当たり10万以上の負担増になって、さらに少子化加速だから
子供が病気になったときもテレワークでなんとか凌げる
昔より結構子育てしやすそうだけどな
核家族化でジジババいないから育児が大変ってのもあるか
教育費は右肩上りなんだよなぁ
少子化なのにだぜ?
家付きカー付きジジババ抜きってのがマンさんの希望
だんだんと良くなってるのに、社会から求められる要求が高くなるから、大変なんだよね
不寛容だし…
中高生になると、手は離れるけど別の悩みが出てくる
文明の利器が揃っていて生活環境も快適
昔の子育てを思えば天国みたいなものなのに
わがままばかり
自分の親よりもたいへんな思いをしてから文句を言えよ親不孝者め
毎日水汲みに行ったとか
薪で煮炊きしてたとか
そんな話でもしたいの?
いつの時代と比較してんの?
私があかちゃんの時は紙オムツもありませんよ
父さん母さんたちのほうがはるかにたいへんだった
私が思ったのは親の恩であって
自分なんかたいへんじゃないとそういう感覚でしたよ
大したことねーな
俺のときなんて布のオムツすらない時代だぞ
どうせジョンソンのベビーパウダーも無かったんでしょ
水呑み百姓だったからだろ(笑)
何のおむつ使ってたの?葉っぱとか?
チンカス1匹じゃ養えなくなったからやろ
日本の少子化の問題は、子育てしにくい環境ではなく
結婚しにくい環境にある
未婚がいるから既婚×2人では減少する、という以前に平均2人も産んでない
2人という数字はかなり上の世代だし、子無し離婚した既婚とか除いてるからな
誰も頼んでないんだから
後は母体もタダじゃすまないことも若い人に周知された
ネットが普及してれば、子供が手放しに可愛い訳でもない事も知るし、ハードルを自分で上げる人も居そう
SNSしない勇気も要るよ
ゴメンね
自分の家の家業やら生活やらのための人足として
子供を扱っても良かったある意味人権意識低かっな時代は親からのこんな不満少なかったんじゃね
子供を大切にするとか言って子供を愛玩動物のように扱うようになってきて
窮屈になって子育てする親からの不満が増えてんじゃねーの
〇〇させるなんて、✕✕させないなんて子供が可哀想とかの同調圧力含めて
ほんこれだよ。
子供に干渉しすぎなのを義務だと思ってる。
仕事や家事の手伝いをさせるか、そうでないときは放っておけばいいというのが戦前だったわけで。
まぁそうなんだろうなぁ。自覚あるわ
同調圧力というより、他人に愛玩動物のように扱われるようアピールするためには、親の方が何倍も愛玩動物のように扱う努力をしないと伝わらない。
昔は他にやることもなかったし
今は家族がいなくても楽しめる娯楽で溢れてる
大学出て22歳で就職してフルタイムで働きキャリアをつんで男性と同等に出世して
生物学的に望ましい20代のうちに結婚出産して家事育児介護親戚付き合いPTA
事実上向いているのは全て女なので完璧にやらざるを得ない
誰がこんな無理ゲー作ったんだ
金がない以前の問題で子育てしにくいどころのレベルじゃないだろ
それ、女が専業主婦を捨てて男と同等に生きる道を選んだのは女本人だぞ ?
今の男が専業主婦させる甲斐性あんのか?ん?
苦労の閾値というか感じ方は相対的なものだからなぁ
恵まれて平等に均された分、差異が気になって気になってしょうがない
今はSNSで世間が監視するから窮屈に感じるのはあるかも
泣かせたら即虐待疑われたりするしね
自分を優先してくれない○
今の若者は甘えてるだけ
大変なの分かってるから産まない人が増えてるわけで。
そりゃ自身がまだガキですからね
手を使え足を使え
不便なのは当たり前なんだわ
当たり前の話
泣きつけば誰かが何とかしてくれると思ってやがる
昔はそんなのがいっぱいいたらしいけど
どんだけ甘えてんの?
家政婦いて子育て楽なの当たり前だろ?
まあその通りだわな。政府が代替わりしてるというのもある。
そして共働き推進もこれの一因。
自分の親の苦労なんか知ったこっちゃないんだよな
親を親とも思わないような、ヤクザにも劣る奴が吠える吠える
8割が専業主婦の時代と比較して今は楽だとか昔は大変だとか言ってしまう頭の悪さ
専属の家政婦がいたら楽に決まってんだろうよ
全部丸投げで良いんだから
そんなことは関係ないだろ
誰が外で働けって言ったんだよ
昔だって金が無くて共働きの人は居たけどそれがなんだよ
共働きなんて殆どいねーよ嘘つくなボケ
友だちのお母さんは給食のおばさんだったし
弁当屋の店員だったりスーパーのレジやってたりしたぞ
うちの母さんはほぼ専業主婦だけどそれは個別の事情でしかないだろ
昔は道具や設備が無いんだからたいへんなんだよ
今どきヤカンのお湯であかちゃんの身体を洗うのか?
ところであんたは5人くらい子供育てたの?
んなわけないだろいつの時代だよ
私は5つ子ちゃんが産まれたニュースを見て
あらまたいへんという世代だ
で?何人育てたの?1人?2人?
息子が2人
私らの世代は2人か多くて3人
だから5つ子ちゃんが全国ニュースで話題になったわけ
今子育て中ってこと?
それなら余程裕福か丸投げしてないなら現代の子育ての窮屈さ分かると思うが?
現代 ?
単に生活レベル上げすぎているだけじゃあねえかw
生活レベル上げすぎ?
教育費がどんどん跳ね上がって
物価も上がってるのに
何を言ってるのか意味不明なんだけど
>教育費がどんどん跳ね上がって
義務教育だけでいい。
金も無いのに金持ちを普通と思っているのが、あたまおかしい
>物価も上がってるのに
身の丈に合った生活をスレば良いだけの話
昔と同じように出来ない時点で
今の難易度跳ね上がってるの認めるって事ですねw
アホ過ぎて草
昭和初期と比べれば良い
少子化、子育てと騒いで、公費を使った支援や周りを巻き込んでの子育てを強調するようになったから、返ってハードル上がった感じだね。
まあ、諦めて。
いや、殆どの女が専業主婦で良いなら専業選ぶよ
それが無理だから選ばないだけで
アンケートでもなりたい職業は専業主婦がトップ
でも女自身が専業主婦出来ない世の中を選んだんだろ?
子育てより働く方を選んだのだから仕方ないw
専業主婦は出生率が低い
ただ人間関係というかソーシャルスキルが低すぎて気苦労が耐えない
やっぱ発達障害なのかなぁ。なんで誰からも嫌われんねん
仕事押し付けられる方がその分の報酬貰ってるから当たり前ってなってるだけ
女 「もっと金よこせ
朝昼おやつ夜の食事は保育園で食わせろ
しつけとトイレトレーニングも箸の練習は保育園でやれ
年末年始だろうが365日預かれ
ここにいるゴミみたいな日本人が多すぎて大変なんだろ、ベビーカーが通るたびに舌打ちするようなゴミが
あれとかなんで普及したかといえば
暇な専業主婦が茶飲みの口実に始めたのがキッカケと聞いて
そりゃ現代に合うわけないわと思ったね
あと平日昼間からPTA活動だとか
朝のクソ忙しい時間の交通安全の旗振りとかさ
昔はどんだけ暇あったの?って思うわ
甘えるな
バカだろwww
年収400万世帯は子供なんか育児できないのを理解できる
家庭をもっても子供を作るなってことだよ
なんでもかんでも社会に求めるな
しかも専業主婦だもの
そりゃ楽だわな
仕事が無いからね
全員分の仕事は地方には無い
そんな世の中になったからこんな事態になってんだよ
夫婦で働いた結果シッター雇うのが海外なのに
日本では夫婦が子育てまでやってんだもの
無理ゲーだよ
日本は保育園でしょ
シッター充実させたかったら認可保育辞めないと無理よ
ヨーロッパの子育て世代ってそもそも夫婦ともにフルで働いてないところも多いからな
日本みたいに週5で働けないなら低賃金のパートしかないって感じにもならないから何とかなってる
北欧やフランスで産んでいるのは移民
子供の人権を守りすぎて種が絶滅に向かっている皮肉
騒げば騒ぐほどそんなにヤバいのか…って出産敬遠しそう
騒ぐだけで金出さないから問題なんだよ
やれ歯医者だ眼科だの、アレルギーで皮膚科だ耳鼻科だ各種予防接種の予約だの、メルカリで安い子供用品を見つけたりとか。
そんなんに終われてんねんで
あれは子どもに構うと余計に癇癪起こすから収まるまで心を無にしてるだけ
そんな子供もいる
なるほど
これが理解されないと、親の方が白い目で見られるんだよな
構えば構うほど収まらなくなる子もいる、ということは意外と理解されてない
子育て理論に自信のあるオバちゃん達にも無理解者がいたりするし
ただそれを公共の場でやる必要はないので、放置していることに変わりはない。
公共の場で逃げ場がない場合どうすんの?
スマホいじりと子どもを放置するしかやることないのに、何で公共の場に出るのか理解不能。
逃げ場がないのではなく、公共の場に行かなきゃいいだけ。
家族のマンパワーが増えれば1人くらい職を失っても即破綻てこともなくなるし子どもの世話や介護の問題もカバーし合える
家族の中が常にワイワイにぎやかなら鬱だの引きこもりだのも減ってくるでしょ
東京の狭い家で同居なんて無理
同居は無理でも近所に住むくらいはできるだろ
「日本が」とりわけ子育てしにくいのかどうかは日本含め2カ国以上で子育て経験がある親に訊かないとわからないんだが
子育てってのはやりたい事だけ我慢したら成立するわけじゃないからね
やらなきゃいけない事、生理現象までも我慢して耐え忍ぶしかないんだよ
